見出し画像

【お知らせ】2024/1/8から京都八幡「石清水八幡宮」周辺

格式の高い神社は全国に二十二社あり、祭りに天皇の勅使を送るのが十六社ある。伊勢神宮の内宮に次ぐ2位の時代もあった「石清水八幡宮」は源氏などを中心に武将にも篤い崇敬を受け、神仏習合の場所でもある。

『二十二社制』(旅行記1日目)とは伊勢神宮をはじめとした特定の神社に、祈雨・祈晴や国家的大事に際して特別に奉幣の対象になった神社のことをいう。創設は白河天皇時代で1081年に制度としての二十二社が確立したとされる。『勅祭社』(旅行記2日目)とは「祭礼に際して天皇により勅使が遣わされる神社」を示す。

↓私のじゃらん旅行記

 というこで、以下を公開していきます。

#石清水八幡宮
#飛行神社 #単伝庵
#相槌神社 #泰勝寺 #正法寺 #善法律寺#もみじ寺
#離宮八幡宮 #自玉手祭来酒解神社 #妙喜庵
#御園神社 #内神社
#石田神社
#和氣神社
#水無瀬神宮

 秦氏は松尾大社と伏見稲荷大社、賀茂氏は下鴨神社と上賀茂神社、ちょっと違うが東寺と西寺(廃寺)など、なにかと対になっていることが多い京都の有名神社だが、石清水八幡宮も本来は東と西の二社制だったが、諸事情に分かれてしまったのだが、旧石清水八幡宮には「石清水八幡宮」と刻んだものが残っている。昔はね舟で行き来する祭りだったんだよね。

▼私のnote更新情報

 更新したNOTEはないけど、NOTEの公式に紹介されたようです。

 エビデンスは下図の通り。

▼私の旅行記公開:お正月休み

NOTEは「やんまあ@宿・食|note」です。古いのはじゃらん旅行記です。

▼メディア情報(京都):なし

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。基本的に・・・忘れていることもしばしば。。。


▼メディア情報(京都以外):なし

 すでに公開している神社仏閣は、各神社仏閣のNOTEのコメント欄にも書き込んでいます。


▼▼参拝注意報▼▼修復中

【再掲】壷阪寺 仁王像を解体修理に向けて運び出し(~2026年3月)

【再掲】興福寺が2031年まで五重塔修復です。随時更新します。(~2031年)

【再掲】太宰府天満宮(~2026年)

▼秘仏情報・特別展【新規】:なし

▼秘仏情報・特別展【再掲】

#冬の寺院の特別公開 (全15カ所の一覧)

#東寺 五重塔

#醍醐寺 霊宝館

#西本願寺 飛雲閣(外観) #東本願寺 諸殿

#大徳寺 法堂・仏殿/龍源院

#仁和寺 金堂(裏堂)

#渉成園 (枳殻邸・きこくてい) 園林堂(おんりんどう)
#泉涌寺 (せんにゅうじ) 舎利殿/雲龍院

#廬山寺  ※2024年公開
#相国寺 法堂(はっとう)・方丈/光源院/慈雲院 ※2024年公開

かわいくて、かなしくて…ユニークな造形の民間仏、約130点が集う展覧会【みちのく いとしい仏たち】

 東京でも始まりましたか!

私のNOTEは次の通り。面白かったです。


2024/01/24~04/24 #中尊寺 #東京国立博物館 「建立900年特別展 中尊寺金色堂」平泉の歴史的至宝を公開


~2024/04/14 #半蔵門ミュージアム  仏像の世界に浸る。「初公開の仏教美術 ―如意輪観音菩薩像・二童子像をむかえて―」

松尾大社「松尾大社展 みやこの西の守護神」(2024/04/27-2024/06/23)

会 場:京都文化博物館
会 期:令和6年4月27日(土)〜6月23日(日)
お問合せ:京都文化博物館 075-222-0888

2024年4月から6月 #奈良国立博物館  弘法大師・空海の生誕1250年を記念した特別展「空海 KŪKAI ― 密教のルーツとマンダラ世界」が奈良国立博物館で来年4~6月開催

2024年夏、金沢に国宝ずらり #石川県立美術館  奈良国立博物館展

#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行・おでかけ
#


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?