見出し画像

鉄印帳旅(男鹿線) #272

前回からの続きです。

羽後本荘駅

由利高原鉄道に乗って矢島駅から羽後本荘駅に着きました。

しばらく時間があるので駅前を散策します。

鳥海山はこんな感じに見えるんですね。これはいい感じ。

てくてくと歩いてると、こちらのお店のご主人から「どうぞ休んでってください」って声をかけられる。
気になるメニューがたくさんあるけど寄って食べる時間はないかな?

ちょっと先の精肉屋さんに行って本荘ハムフライというのが売っていないかなと思ったのですが、残念ながら営業していませんでした。

ということで、さっと駅に戻ろうとするわけですが。

さっき、声をかけてくれたお店に「お弁当とかあったりします?」って聞いてみるだけ聞いてみようって。

そうしたら「5~6分でお弁当できるから!」

そこまで言われたら「じゃぁお願いします」ってね。

「早くできるのでいいですよ!」って言ったら
「焼魚は焼けてるから早いですよ」って。
「じゃぁ、そちらでお願いします!」

いなにわキリタンポうどん食べたかったなぁ~

残り2分。ギリギリ過ぎる。

日本海を眺めながら感じていたのはお弁当の重み。

ACCUM(アキュム)

秋田駅に着きました。
旅の目的の鉄印はもう2つ手に入れたので後は心の赴くまま自由に観光するだけ。

次に乗る列車は・・・。

これに乗ります。ACCUM(アキュム)という電車です。

早速乗りたいところですが、ロングシートなんだよね。

ロングシートでお弁当を食べるのはちょっと気が引けます。
というわけでホームでお弁当を食べます。それもどうかと思うけど、お腹が空いてるので背に腹は代えられません。

そして感じていた不安はずばり米が多い!
写真じゃ分からないでしょうけど「米さたーんと食え」って言われている感じがする。おかずも多い!🤣

でも美味しく完食しましたよ!

お弁当のゴミを捨てにいったら特急いなほを見ました。
乗ったことはないですね。いつか乗れるといいけど。

美味しいお米を食べました!

男鹿線

さてアキュムに乗車してしばらくは奥羽本線を走り、秋田から4つ目の駅となる追分おいわけ駅から男鹿線となります。

男鹿線の駅名標にはなまはげがいますよ!

駅ごとにデザイン変わる?と思ったけど同じでした

男鹿線には架線がありません。

架線がないから見晴らし良し!

すれ違いでも架線がないことが分かります。

終点の男鹿に近づくと寒風山かんぷうざんという山が見えてきました。
芝生に覆われた山で360度、回転する展望台があるらしいけど駅からのアクセスが困難なので行けません。

男鹿駅

そしてとうとう男鹿駅に着きました。

男鹿駅に着くと目の前でパンタグラフがあがり、上から電気を補充してました。
この電車はバッテリー充電して動く電車だったんですね。

まぁ、EVって書いてあるしね


今が13時5分だから次の列車は・・・13時54分か。

お腹は膨れてるから食べられないし、そこまで遠くに散歩は行けないな。

観光案内所を頼るほど、いられないね。

ん。ちょっと人で賑わってる感じある。

男鹿駅には何があるかな~?

休んでいるときも、けなげに充電を頑張ってます!

続く

#たくさん歩く #おでかけ #エッセイ #秋田県 #鉄印帳旅 #鉄印

#羽後本荘駅 #お弁当 #秋田名物 #ACCUM #アキュム #男鹿線 #男鹿駅

#なまはげ

サポートいただけると喜んで活動するタイプです。どうかよろしくお願いいたします。(^o^)