見出し画像

ラジオ広告の音声マーケティングの効果と補助金活用について

最近よくラジオを聴きながら仕事や移動、エクサイズなどをするようになりました。

読書や勉強などの際は集中が途切れるので、音楽だけにすることもありますが、ルーティンな作業の時には適度な会話があるラジオ番組の方が仕事のテンポもよくなります。

ラジオを聴いている時にちょっと気になるCMがありました。

小規模事業者持続化補助金を活用してラジオCMをしませんか」というものです。

以前からそのようなCMがあったのかどうかはわからないのですが、調べてみると各民放放送局が同様のPRを行っているようで、持続化補助金を活用した特別プランを提供しています。

小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が商工会・商工会議所と一体となって、経営計画を策定して取組む販路開拓などを支援する補助金制度です。

販路拡大に対する取り組みとしては、看板やチラシ、ホームページ作成、展示会などさまざまな費用の2/3が補助されます(上限50万円)。

採択企業のうち90%以上が売上の増加が実現できたとされて使い勝手の良い補助金と言われているそうです。

ラジオ放送各局としては、補助金活用で広告費のハードルを下げて広告収入を増やそうという狙いがあるのでしょう。

電通グループが発表している「日本の広告費」によると、2022年のラジオ広告費は1,129億円で、この10年ほぼ横ばいで推移しているそうです。インターネット広告費が3兆円と急速に拡大してする一方、新聞や雑誌の広告費は減少が著しいですが、ラジオ広告費は少ないながらも安定的に推移しています。

近年では、「Podcast」、「Spotify」などのデジタル音声メディアも出現しています。音声メディアによるマーケティングの可能性は拡大傾向にあると言えるでしょう。

ラジオ広告の効果ですが、以下のようなメリットがあると考えられています。

1 ながら時間にアプローチできる

勉強しながら、仕事しながら、家事をしながら、など、なにかをしながらのタイミングでの広告ですから気軽に聴いてもらうことができます。

2 再生完了率が高い

ビデオ、動画再生ですとCMを飛ばされてしまうことがあります。ラジオはながら時間であることもあって、CMをわざわざ飛ばすという作業はしないでしょう。CMを最後まで聴く完了率は90%以上と言われています。

3 コストを抑えられる

広告素材が音声だけですからもちろんコストを低く抑えることができます。

4 ブランディング効果が高い

音声だけの訴求はストレートに思いの丈を伝えやすいとされています。印象に残るメロディに合わせたサウンドロゴは何度か聴いていると脳裏に焼きつき、記憶として残ることになります。

5 データ測定が可能

デジタル音声メディアの場合、Web広告同様にデータに基づいた配信が可能です。
コンバージョンまでは分からなくても、様々な指標をデータとして活用することが可能です。

一つのオプションとして音声マーケティングを候補に入れてみてはいかがでしょうか。

参考文献はこちらです。

最後までお読みいただき有難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?