荒尾 康宏

やすマーケティングコンサル事務所代表 MBA(Vanderbilt大学)、中小企業診断…

荒尾 康宏

やすマーケティングコンサル事務所代表 MBA(Vanderbilt大学)、中小企業診断士、行動経済学会会員、Marketing Specialist(公益社団法人日本マーケティング協会公認)顧客価値創造、マーケティングで日本の中小企業を元気にしたい、運動:マラソン、テニス

マガジン

  • マーケティングの”ま”

  • 新商品・新サービス探検隊

    巷で新たに誕生する新商品・新サービスや新規開店のお店をトライして、感想並びに、マーケティング視点での考察をしています。

  • 書評

  • どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ

    マーケティングの大家、コトラー教授は「行動経済学はマーケティングの別称である」と言ってます。専門用語が多くてとっつきにく印象のある行動経済学の理論を取り上げてマーケティング施策への応用展開を考えます。

  • グルメ探訪録

    前頭葉を活性化するためにはじめて行ったレストランについて記録します。

最近の記事

ハリポタ速読チャレンジ34週目

ハリポタを洋書で寝る前に1日30分読んでいます。 231日目:400ページから407ページ ホグワーツに戻ったハグリッドに対してアンブリッジがどこに行っていたのかを聞くと海に行っていたと言い訳します。日焼けしてないと言われると、 「敏感肌なんです」とこびた笑いを浮かべていいました。ハリーは彼の歯が2本折れているのに気づきました。 232日目:408ページから413ページ ハグリッドは授業でセストラル(魔法の生き物)を持ち出してきました。 「セストラルが見える人は、

    • 「On」が飽和市場で勝てるワケ

      私が「On」を認知したのは、今年の箱根駅伝でトップランナーがこのシューズで走ったことを知った時からです。 それ以来、電車で履いている人を見かけたら「おっ、履いてる!」って目が行き、メールアドレスを登録したのでプロモーションが届くようになり、この数ヶ月衝動買いの一歩手前にいる状態でした。 デザインが斬新でカッコいいし、「スポーツシューズ界のアップル」と言われるブランドを履いてみたいという好奇心というか欲求が高まっています。 日経の「ヒットのクスリ」で創業者のオリヴィエ・ベ

      • 「小さくても勝てる」ではない、「小さいから勝てる」んだ!

        日経に連載4回で掲載された「小さくても勝てる」は、中小企業に成長のけん引役としての期待が高まっていることがよく表れています。 こちらにも書いています↓ 今回の連載ではさらに具体的な事例を交えて成長へのヒントを与えてくれています。各回をまとめると以下の通りになります。 第1回:日本の中堅企業の増収率は大企業よりも高い。国は、従業員2,000人以下の企業を中堅企業として定義しM&Aなどの手段を用いながら中小企業が中堅へと成長する好循環を経済再生の切り札と考える。大事なことは

        • 日経記事 やさしい経済学「組織の課題と変革の方向性」

          日経新聞「やさしい経済学」で連載された埼玉大学 宇多川准教授の「組織の課題と変革の方向性」を読みました。 イノベーションを起こし市場で地位を確立した企業であるほど、環境変化に応じての新たな変革が起こしにくくなる「適応のパラドックス」のメカニズムとそれを理解し乗り越えて変革組織へと舵取りするための考え方がわかる内容になっていました。 組織変革について、経営学の多面的な切り口から論じ、変革リーダーとして対話型ストーリーテリングの重要性にまで展開されており、毎回、お腹一杯になる

        ハリポタ速読チャレンジ34週目

        マガジン

        • マーケティングの”ま”
          42本
        • 新商品・新サービス探検隊
          73本
        • 書評
          44本
        • どう使う?マーケターが知りたい行動経済学のあれこれ
          68本
        • グルメ探訪録
          2本
        • ブランドストーリーを作ろう
          10本

        記事

          ドンキの口コミ収集術を学びました

          日経クロストレンドカレッジのオンラインセミナーで「ドンキのUGC活用術 10万件収集のコツとデータから見えた顧客感情」を聴講しました。 UGCとは、顧客が自ら生み出すコンテンツ(User Generated Contents)のことで、口コミとして消費者の重要な情報源となり、企業にとっても有益なマーケティングツールとなるだけでなく、生の声や利用シーンを知ることで新たな商品の価値や改良のアイデアを発見することが期待できます。 ドン・キホーテは「マジカ」という自社の電子アプリ

          ドンキの口コミ収集術を学びました

          イチローの「全力の中で形を作る」がなぜ人の心に刺さるのか

          先日、テレビで「イチローと3人の高校生」を観ました。去年12月放送された再放送です。 イチロー選手といえば、私の世代でもっとも輝かしい活躍を見せた日本人の1人です。 番組の全体の感想として、イチローさんの冷めることない熱を感じることができ、少しでも見習える部分があれば取り入れていきたいと思いました。 一番印象に残ったのは「全力の中で形を作る」という言葉です。 巨人の浅野選手が高松商2年の時に同校で指導した際に残した言葉です。 キャッチボールから手を抜くことなく全力で

          イチローの「全力の中で形を作る」がなぜ人の心に刺さるのか

          「GDPなんてオワコンだ!」って言うために求められる新たな指標

          来年、日本はインドにも抜かれ名目GDP世界5位になりそうです。 もともと抜かれること自体は時間の問題でしたが円安によってさらに早まりました。2010年中国に抜かれ、昨年はドイツ、そして、来年はインドです。 長く世界2位を誇っていたことを思うと日本人としてはさびしさも感じてしまいます。 中国やインドについては人口が日本より圧倒的に多く仕方ないと感じる面もあるとは思います。でも、一人当たりGDPで見ると日本は世界34位でそう高くはありません。 日本人は頑張ってまたGDPの

          「GDPなんてオワコンだ!」って言うために求められる新たな指標

          ハリポタ速読チャレンジ33週目

          ハリポタ洋書を寝る前30分読んで何日で読み終わるか。現在、5巻目の「不死鳥の騎士団」です。 224日目:346ページから350ページ 秘密に集まって訓練するアイデアはハーマイオニーでしたが、シリウスが賛成したことで逆にちょっと心配になっています。 彼は本当に今の自分のいるところでできることがないことに当惑していると思うの、だから、彼は言ってみたら私たちをけしかけようとしていると思うの。 225日目:351 ページから358ページ ハリーは額が痛みからヴォルデモートの

          ハリポタ速読チャレンジ33週目

          中小企業向け補助金施策の是々非々について

          日経新聞の経済教室に掲載されたデイビッド・ワインスタイン コロンビア大学教授の記事はなかなかに刺激的でした。 記事の中身としては、株価が上がり低い失業率を維持しているにも関わらず好調とはいえない日本経済について、バブル崩壊後の人口動態と生産性の低下が原因となりGDPでドイツに抜かれ世界4位となってしまったこと、さらに、日本経済停滞の理由について考察しています。 私がひっかったのは、経済停滞の理由として上げた3つの内の1つです。 理由の3つとは、1.女性の効率的活用ができ

          中小企業向け補助金施策の是々非々について

          牛丼が給料日前のサラリーマンの味方でなくなる日は近いのか?

          牛丼 並の価格が12年前に250円と聞くと、信じられないと思う人もいるのではないでしょうか。日経新聞に牛丼の原料費の高騰についての記事が出ていました。 日経新聞の記者の市場調査力もすごいな、と思いました。 なにせ「吉野家」「すき家」「松屋」の3チェーン×3店の合計9店舗を回ってそれぞれの牛丼並の肉、お米、玉ねぎの重量の平均値を出して卸値から原価を計算しているのです。出汁や水分の量も念頭にいれて綿密に計算したそうです。 記者の調査力に感心すると同時にそういえば牛丼の値段で

          牛丼が給料日前のサラリーマンの味方でなくなる日は近いのか?

          「副業」する従業員がいるときに経営者として考えたいこと

          メルカリが空き時間の仕事を仲介するサービスの「メルカリハロ」を全国展開するそうです。日経新聞にも大きなスペースで報じられており、今朝のニュースでも取り上げられていました。 すでに先行したサービスでタイミーやクラウドソーシングのCrowdworksとかもあるのに、そんなに大きなニュースなのか?って正直思いましたが、メルカリがすることにはインパクトがあるということなのかと思います。 昭和を感じさせるドラマのシーンで無銭飲食した人が代金の代わりにお店で皿洗いをして返すというのが

          「副業」する従業員がいるときに経営者として考えたいこと

          事業承継税制について考える

          事業承継税制の特例処置が2年延長されて2026年3月末までとなりました。 でも、事業承継の問題は今後2年で解決するものではないですし、2年後には再延長されるのか、また、別の形に変わるのかはわかりませんが、なんらかの対策は継続されるのではないかと個人的には思っています。 この特例処置は後継者が取得した一定の資産について、贈与税や相続税の納税を猶予する制度です。猶予された納税は後継者の死亡等により、納付が免除されます。 2018年に特例処置として要件が大幅に緩和され、事前の

          事業承継税制について考える

          顧客幸福度No.1 オリオンビールのポジショニングを考える

          日経クロストレンドの顧客幸福度ランキングのビール部門の1位がオリオンビールだったという下の記事を読んでから久しぶりに飲みたいな~と思っていた際にスーパーで見つけたので1本購入してきました。(200円) 沖縄の風のような爽やかでさっぱりとしてて美味しいです。 記事によるとビール大手4社を抑えてオリオンビールが1位になったとのこと。 ちなみに、2位 キリン、3位 アサヒ、4位 サッポロ、5位 サントリーと続きます。 購入意向や推奨意向は高くないものの、顧客幸福度が非常に高

          顧客幸福度No.1 オリオンビールのポジショニングを考える

          似てそうで似てない?透明しょうゆと透明コーラ

          透明のしょうゆって聞いた時は、第一印象として「売れないでしょ」って思いました。上の写真が透明の液体だったとしたら、私は、絶対、刺身に対する食欲が薄れます。 でも、この記事を読んで「あ、そういうことか」と納得しました。 記事によると、元々、この熊本のしょうゆメーカーさんは保育園で子供が服を汚さないように透明のしょうゆを作って欲しいとのニーズから開発されたんだそうです。 それが、インバウンドの目に留まり人気になっているとのこと。海外の料理人から「料理の隠し味として使いやすい

          似てそうで似てない?透明しょうゆと透明コーラ

          ハリポタ速読チャレンジ32週目

          ハリポタ洋書で毎日寝る前30分読んで何日で読み終えるか挑戦しています。 217日目:274ページから285ページ シリウスとアンブリッジについて相談しているとアンブリッジが定めた狼男についての法のおかがでルピンが仕事に就けなくなったことを知ります。 ハリーは最近のルピンのみすぼらしさを覚えていて、さらにアンブリッジへの嫌悪の思いを深めた。 218日目:286ページから296ページ マクゴナガル先生はハリーにアンブリッジに対して怒らないように言いますが、守れないハリー

          ハリポタ速読チャレンジ32週目

          湖池屋 ランチパイ~新商品・新サービス 探検 その73

          CMを見て興味があったので買ってみました。(138円) ところで、湖池屋のCMって最近タレントの起用が増えて豪華になっていると思いませんか? ランチパイのCMは新木優子さんですし、プライドポテトは山崎賢人さん、湖池屋ストロング三吉彩花さんと有名俳優を起用しています。 昔のイメージは、カラムーチョのヒ~っていっているおばぁちゃんか、三角形のポリンキーとかなので随分変わった印象があります。 湖池屋のCMで話題になったのは2017年の湖池屋プライドポテトのCMで、佐藤社長が

          湖池屋 ランチパイ~新商品・新サービス 探検 その73