マガジンのカバー画像

アートはよくわからない、それも含めて楽しい

59
わからなくたっていい。何か違いを感じることができるなら。日常から離れて、日常を見つめ直すきっかけを探しに、今日もアートに会いに行こう
運営しているクリエイター

記事一覧

クスノキは姿を変えて時を刻む

2020年から2年半をかけ整備工事が行われた伊丹市 新市庁舎は、2022年11月に開庁した。旧伊丹市庁舎の 北側で50年近くも市民に親しまれた26本のクスノキ。 それらの一部は二人の彫刻家により姿を変えた。日本 を代表する現代彫刻家の三沢厚彦氏と棚田康司氏は ともに、クスノキを素材に木彫を手掛けられている。 でもそれは、温暖な地域の山奥で育つ年輪が均一な 樹木であり、今回のように都会に育つクスノキは過酷 な環境により、年輪や木の質は不均一になるという。 二人は、この場所で育

緊張と緩和にみる美しく楽しい水墨画の世界

水墨画の世界をまだほとんど知らない。今まで美術館 や博物館での大作も含め、幾度と水墨画をみてきたが、 なんとなく作品を眺めているだけである。他の美術も 同じようなことだが、水墨画ではなおのことである。 ※二階堂美術館ホームページ参照 昨年のことになるが、大分の二階堂美術館で水墨画を 鑑賞した。水墨画の線の濃淡により表現される風景に 見入ったのを思い出す。力強く描かれる線と、柔らかな 消え入るような淡い線で、豊かな世界が展開される。 線は、僕を描く。その本のタイトルや表紙

おにクルではアートも楽しもう

おにクルの名前に込められているように、建物の所々 に散りばめられた楽しいデザイン。ベンチのデザイン をたどり、思い出した中之島美術館。その美術館の猫は おにクルにもいる。次はおにクルのアートを楽しもう。 それは一昨年前の3月に、美術館を訪れたときのこと 大阪でも猫との出会いを楽しんで 大阪港のシップスキャットにもまた会いにいこう アートな猫はヤノベケンジ氏によるシップスキャット 公道で出会えた人たちがうらやましい 学生とのおにクル×シップス・キャットプロジェクト

あらためて江戸絵画を楽しもう

嵯峨嵐山文華館を後にして、次の美術館へ ミュージアムに行けば芸術にふれることができる。 嵯峨嵐山文華館で楽しんだ江戸絵画。このゼロから わかる江戸絵画展は、すぐ近くに建つ福田美術館 との合同開催。あらためて江戸絵画を楽しもう。 初心者にやさしい展覧会。江戸絵画の魅力にふれに わぁ!芦雪は、展覧会の目玉の作品に込められている この展覧会も写真撮影OKとのことで、 写真をとりつつ江戸絵画を楽しんだ。 過去の犬のモチーフも思い出して。またまとめよう 十二支は年賀状のモチ

旅先ではミュージアムも楽しんで

松尾大社の重森三玲による庭園を後にして、京都の 西側を小さな自転車でめぐる旅は北へと続く。その すぐ先の嵐山には、様々な見どころであふれている。 次は嵐山の桂川の側に建つミュージアムを楽しんで。 かつての阪急電鉄の保養所がホテルへとリニューアル 嵐山もまた訪れよう。今度はゆっくりと時間をとって 竹中工務店の設計施工の嵐山の風景に寄り添う建物 ここは嵯峨嵐山にゆかりのある芸術や文化にふれる所 旅先で楽しむミュージアム。そこには知らない世界が 待っている。江戸絵画や東海

美術館ではアートも楽しんで

旅先では美術館そのものを楽しんでいる。アプローチ、 建物や歴史、空間や細部も。ミュージアムショップに は必ず立ち寄って、時間があればカフェにも訪れる。 そしてアートはもちろんのことで、美術館のまわりに アートが点在すれば、それを巡り、常設展や興味のある 企画展で未知なるアートを体感する。美術館は今まで に触れたことのないアートを感じられる貴重な場所。 京都市京セラ美術館を訪れたのは昨年の11月のこと。 ちょうど 『MUCA(ムカ)展 ICONS of Urban Art

空間いっぱいに広がるアートの中へ

Artist Cafe Fukuokaの奥にあるギャラリーを抜けて、 大きなスタジオへ。そこではFaN Week2023に合わせ アーティスト・イン・レジデンスの成果展が開催中。 ジン・チェ&トーマス・シャインの展示へと向かう。 作品の題名は 明鏡止水 Power Of One 来場者が水面に作り出す波紋によって、作品の姿が 変容していくように、私たち一人一人が変化を起こす 力を持っているという思いが作品に込められている。 いつかのまだら模様を思い出す アートは時間と

もちろん美術館としても満喫しよう

次の場所へ進む前に、もう少しパレスハウステンボス を振り返る。建物内にはハウステンボス美術館が設置 されていて年数回の企画展が開催されている。そして その時の展覧会はTHEドラえもん展。2017年に東京で 開催された展覧会が日本各地で開催され、2023年に 初めて九州での開催が、ここハウステンボス美術館。 建物だけでなく、もちろん美術館としても満喫しよう。 ドラえもんとアートとの楽しい出会い アートには日常がひっくり返る力がある またアートは必要不可欠なものの一つとも語

四日市でも福岡とつながって

九州の旅の間に、たまに関西や実家の三重県の四日市 に帰省してきた。9月で終わった福岡での単身赴任の 生活。福岡からの帰省も今回が最後となる。いつもの ように博多駅まで歩いて、お盆の時期の帰省の旅へ。 徐々にあらわになっていく鮮やかな壁画の制作風景 福岡はアジアのアートの玄関口 昨年のお盆休みも。勝っても負けても過程が面白い 四日市へのお盆の帰省。今回は、大阪駅で家族と合流 して四日市へ。そしていつものようにボードゲーム。 今回は私と長男が同点一位。でも結果よりもゲーム

ホテル、ミュージアムとくれば次には

人のオブジェに限らず、旅をすれば様々な野外彫刻と の出会いがある。そしてそれらが、時間と空間を超え 記憶の中でつながり、また、旅への思いを強くする。 ホテル、ミュージアムとくれば、次には野外彫刻を。 日経新聞の美の十選、対話する野外彫刻をみてみよう。 1 ) オーギュスト・ロダン 「カレーの市民」 こちらは東京・上野の国立西洋美術館にある。ここに は家族旅行で立ち寄ったが、国立科学博物館がメイン で美術館には私だけ駆け足で。フランスの百年戦争時、 カレーにて犠牲になった市

色鮮やかなニキ・ド・サンファルの作品たち

ホテル、ミュージアム、野外彫刻と振り返ってきた。 以前には図書館も取り上げていて、日本の各地に点在 する建物や作品は、私にとってどれも旅の目的となる。 とくに野外彫刻にひかれている。パブリックアートで あれば自由に誰でもみられるし、屋外美術館であれば、 周囲の風景と作品の関係を楽しむ。中でも色鮮やかで 圧倒的な存在感のあるニキ・ド・サンファルの作品。 福岡に来て出会った「大きな愛の鳥」 こちらはベネッセ東京本部前の恋する大鳥。抱きつく 人の形がよくわかる。東京への旅の際

そしてヘンリー・ムーアの作品をたどる

日経新聞の特集の対話する野外彫刻 十選を振り返る 山梨県立美術館には四つに分かれた横たわる人体 野外彫刻にひかれている。それらは街角に、公園に、 美術館にたたずんで、おだやかに時を刻み続けている。 晴れの日も、雨の日も、風の日も。そんな野外彫刻との 出会いを楽しむ旅を続けている。日経新聞の対話する 野外彫刻 十選で振り返ったニキ・ド・サンファルに 続いて、ヘンリー・ムーアの作品をたどってみる。 まずは福岡。2020年、福岡市美術館にやってきたのは ふたつのかたちによ

緑とサヴィニャック作品のある空間で

猪原金物店の空間を楽しんだ。そして、その空間はまだ 奥へと続いていく。辺り一面に並べられた道具の先に あるカフェの空間。ここには茶房&ギャラリー速魚川 が併設されている。まだ、お昼前でランチには早いが、 ひとまず茶房とギャラリーの空間を味わいにいこう。 近藤さんは、趣味が高じて、サヴィニャック作品 を島原半島の各所に展示する活動をされている。 特定の地域に、これだけのサヴィニャック作品 が密集している場所は世界でも珍しいという。 NAGASAKIフォトリップでも紹介される

アートでつながる時間と場所と空間と

旅先で出会うアート。それは時間と場所と空間を超え、 記憶に語りかける。いつか見た風景が思い出され、当時 の出来事を思い起こす。一人の作家によって作られる 一連のアートとの出会いに、思い出がつながっていく。 それは、北九州の楽しい旅のこと 作家が作り出す作品を見て、いつかの旅を思い出す。 アートは旅の風景となり、思い出の風景の一つとなる。 青木野枝さんの作り出すアートにふれ、またその情景 を思い返し、その時間と場所と空間に思いをはせる。 越後妻有のアートと自然にふれる楽し