見出し画像

もくあみの杜という木に包まれた空間で

ゆふいんの旅を続けている。金鱗湖の周囲をめぐると、
ほど近く、もくあみの杜という木造の商業施設がある。
もくあみとは、木を編むように杉の角材のルーバーが
設置されていることから名付けられている。外壁材の
焼き杉、小屋組、軒天、外廊下の床材まで、国産の杉材が
用いられた木に包まれた建物。各店舗へは、中庭から
アクセスする配置。商業施設としての表情が抑えられ、
周辺にも配慮された、落ち着いた雰囲気のある建物だ。

もくあみの杜。外壁と連続する軒天のデザイン
中庭には店舗が並ぶ楽しそうな気配があり
国産の杉材が用いられた木に包まれた空間がある
そこはゆふいんの空や山並みともつながる
もくあみには、竹細工のござ目編みをモチーフに
編むように設置された杉の角材。竣工後に塗装されたようだ
店舗は中庭に面して配置され、外部はもくあみのデザインに
杉の角材が折り重なって面をつくる
空き店舗がはやく埋まりますように
もくあみのモチーフのロゴも素敵
さまざな工夫がこらされたもくあみの杜

2019年に竣工した建物で、設計コンペを経て建てら
れている。杉材を用いたもくあみというデザインや、
周辺環境に配慮された配置計画、サインにいたるまで
さまざまな工夫がなされている。時が経つにつれて、
だんだんと落ち着いた表情となっていく木造の建物。
いくつかの空きテナントもあったが、時間をかけて、
その場所に馴染み、永く続いていってほしいと思う。

もくあみの杜にあった木を編むようなデザイン。木が
組み合わされることで生じる陰影や、形のおもしろさ
がある。それらは表層を飾るものであったり、時には
構造体としても、その建物を特徴づける。過去に見た、
もくあみのイメージの建物や空間を振り返ってみる。


木を編むようなデザインといえば、こちらを思い浮かべる
太宰府にあるスターバックス
木を編むデザインは隈研吾氏のモチーフでもある
九州芸文館アネックス2。折り重なる木がつくる印象的な影
そして雲の上のギャラリーでは
木が編まれるように建物が形作られている

梼原で出会った隈研吾氏の木の空間


木を編むといえば、箱根彫刻の森美術館にあるネットの森は
金属を使わない木組みによるドーム空間
手塚建築研究所は十日町でも木を用いた建物を手掛けている


木の空間といえば坂茂氏。OPAMにも
編まれるような木材の空間がある

大分県立美術館OPAMはデザインあふれる楽しい場所

そして今回の旅でであった坂茂氏の木の空間
木材が編むように空間が形作られている

旅の始まりでであった木の空間

坂茂氏によってデザインされる空間はとてつもない


木材を使ったデザインは、建物をやわらかく見せる。
それは木の持つあたたかさや、経年による表情の変化
によるものでもある。直線だったり、面で使われたり、
線が組合わさって面に見えたり、その様々な造形は、
いろんな表情を持つ。木で作られた空間は、心を落ち
着かせ、そのダイナミックな造形は心をときめかせる。
また、木でデザインされた空間や建物に会いに行こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?