見出し画像

石油のお話① 原油先物

コロナショックの裏側であまり注目されていなかった経済への更なる打撃は原油市場が寄与した部分もあるでしょう。

まず2020年3月初旬のOPECプラス協議による、ロシアの減産拒否をめぐり、サウジアラビアの原油増産、それに加えて欧米でのコロナウイルス拡大によるロックダウン(都市封鎖)が相まって、著しい供給過多と急激な需要減退を背景に、原油価格が暴落、1バレル$10代の取引が散見されました。

そして、米国国内の原油需要減退により、米国原油市況のWTIの現物取引場所であるオクラホマ州クッシングの在庫がかなり積み上がり、結果として、2020年4月20日前後に、WTI先物(5月限)がマイナスとなり、大きな話題となりました。しかしこのような機会を投資機会と日本の個人投資家が享受するには構造上難しい問題があるようです。例えば、

①コンタンゴ構造:まずは商品先物(原油など)に良くみられる、期近が安く、時間が遠くなるほど高くなる、コンタンゴ構造によるものです。詳細は下記のような優秀なブログをご確認されたほうが丁寧で、早いようです。私も以前このこと知らず、原油ETFの保有時価が下がっていてびっくりしました。

②ETF内の早めのロールオーバー:日本の原油ETFは、この度原油先物が暴落した4月20日前後の5月先物の最終日あたりまで、5月先物を持たず、早い時期から6月/7月先物に既に乗り移っている(ロールオーバーしている)のでした。詳細は下記リンク(野村アセットマネジメントからの公表事項)や日経記事をご確認ください。

③時間ラグ:もちろん東証の時間中での原油ETF取引になるので、米国時間に発生したこの度の取引は、日本のETFにすぐには反映しない、ということですね。

それにしても、下記中国銀行のWTI原油先物連動の投資商品が、WTI5月物を最終日までもっていて、その後6月にロールオーバーして、という、上記の日本の原油ETFに比べて、リスク許容度が高いのか、あまりにも斬新すぎてビックリしました。そしてなんと中国銀行による損失補填もある!とかいう、日本でも旧態依然にはあったとされるやり方を公然と執行してしまう、ことにもビックリしました。

日本国内のREIT市場の下記noteに(ゼロ・低金利と中銀による更なる国債・リスク資産の買い増しを通じた)市中の所謂カネ余りがREIT市場の需要を押し上げていた、と書きましたが、同じようにカネ余りの現象の一部が、中国においては原油先物投資、というユニークな商品にも向いている、と思います。

#COMEMO #NIKKEI

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?