マガジンのカバー画像

やっとかめ大使レポート2022

81
やっとかめ文化祭2022のレポートです。 開催期間:10月22日(土)〜11月13日(日)
運営しているクリエイター

記事一覧

蒸し菓子トークと和菓子づくり体験(午後の部)

10/29,まちなか寺子屋「蒸し菓子トークと和菓子づくり体験(午後の部)」は、料理人育成施設の…

弦楽の調べ 和洋でめぐる御当地縁起

名古屋は「芸どころ」と呼ばれ、芸能や文化を大切にしてきた街なのだとか。そんな歴史的背景を…

能「忠度」創作狂言「井戸茶碗」

11月3日(木)、名古屋能楽堂にて、能「忠度」、創作狂言「井戸茶碗」に参加してきました。 今回…

ストリート歌舞伎・雅楽・辻狂言・しゃちほこチャレンジ

10/22 からスタートした10周年目、やっとかめ文化祭! 11/13 無事に千秋楽、 フィナーレを迎…

11/13(日) まちなか茶の湯レボリューション②

11月13日(日)まちなか茶の湯レボリューションに参加しました。やっとかめ文化祭も最終日…

器どころ御器所にあった “穴窯”を推測する

11月13日に行われた最後のまち歩きは、『御器所にあった登り窯を推測する』です。 地下鉄鶴舞…

まちなか茶の湯レボリューション①

11/13(日) 開放的な芝生の上。 掛物代わりのエリザベス女王の号外。 生花のかわりに花の陶器のソルトアンドペッパー容器。 お点前される方は英国紳士。 バスケットから出てくる英国のお茶道具 お菓子はマーマーレードサンドに見立てた、カルカンの和菓子。 でも点てられるのは西尾のお茶100%お抹茶。 想像するお茶席とは全く違う様子で始まった今回のやっとかめ文化祭、まちなか茶の湯レボリューション! 噂には英国式のお茶会と聞いていたけれどこんな感じで始まるとは思いもしていなか

名古屋はロケ地の「宝庫」!~市役所・官庁街を歩こう~

11月13日(日)まち歩き「名古屋はロケ地の「宝庫」!~市役所・官庁街を歩こう~」へ参加しま…

瓦女子とゆく瓦さんぽ 〜名古屋の寺町縦断ツアー〜

瓦って、古い日本建築の屋根を見ると必ずと言っていいほどありますよね。でも、なんだかよく分…

減災の最先端を学ぶin名古屋大学

11/12(土)、まちなか寺子屋「減災の最先端を学ぶin名古屋大学」は、最先端の減災研究を広く発…

戦後名古屋の都市空間 ー占領にみるもうひとつの戦災復興ー

11月12日、金山の名古屋都市センターで、寺子屋「戦後名古屋の都市空間ー占領にみるもうひ…

岡本太郎がつくった「歓喜の鐘」に描かれる妖怪!?名古屋百鬼夜行【尼ケ坂編】

11月12日(土)、やっとかめ文化祭も終わりに近づいた頃、まち歩きなごや「岡本太郎がつくった「…

植物園の紅葉さんぽ〜元園長が案内!造園から自然観察の視点まで〜

11月11日(金)まち歩き「植物園の紅葉さんぽ~元園長が案内!造園から自然観察の視点まで~」…

志段味古墳さんぽ~遺跡保存や発掘調査の話を交えて~

11月11日のまち歩き「志段味古墳さんぽ~遺跡保存や発掘調査の話を交えて~」に参加してきました。 ガイドは、NPO法人ニワ里ネット副理事長の服部哲也さんです。 古墳時代全般にわたり、庄内川の河岸段丘上と、東谷山の上に古墳が多く築かれました。 まず白鳥塚古墳に行き、その後東谷山を登り、3つの古墳を見て回りました。 いずれも古墳時代前期の古墳ですが、白鳥塚古墳と尾張戸神社古墳には埴輪は無く、 南社古墳には石英は使われていないなど、細かい違いがあります。 発掘調査は、現状をなるべ