見出し画像

【ハドソン川の奇跡】から学ぶプロの仕事と自己犠牲の精神

2016年に映画化されたことでも話題になった飛行機不時着事故からの奇跡の生還劇「ハドソン川の奇跡」。当時、私も見ました。

先日のTV番組の特集では、映画では描かれなかった不時着してからの数々の苦難を乗り越えたエピソードに焦点が当てられた内容で放映されていました。

改めてあの奇跡を呼び起こしたのは様々な人たちのプロフェッショナルな仕事と自己犠牲の精神の賜物だったということに感動しましたのでシェアしたいと思います。

ハドソン川の奇跡のあらすじ

「ハドソン川の奇跡」とは、2009年1月15日に実際に起こったエンジン機能停止による大型旅客機不時着事故が起こったにも関わらず、死者を誰1人出さなかったという奇跡的な生還劇のことです。

通常ならば大型旅客機のエンジンが停止となると、どこに不時着するか分からず、乗客は死を覚悟することになります。

しかし、その旅客機の機長の適切な判断により、ハドソン川の水面に着水したことで多くの命が救われました。

映画【ハドソン川の奇跡】

ハドソン川の奇跡

2009年1月15日、ラガーディア空港発シャーロット空港行きのUSエアウェイズ1549便(エアバスA320、コールサイン:カクタス1549)は離陸直後、巡航高度に向かう途中に鳥の群れに接触し、鳥がエンジンに吸い込まれ、両エンジンが機能停止してしまう。

1549便の機長チェスリー・サレンバーガー(愛称サリー)と副操縦士のジェフ・スカイルズは、推力を失った機体を出発地ラガーディア空港に引き返えそうと試みるが、高度が低すぎたため絶望的であり他の空港にも着陸は不可能と考えたサリーは、やむを得ず眼下に流れるハドソン川に機体を着水させることを決断。サリーの巧みな操縦により着水の衝撃で機体が分解することもなく、またクルーの迅速な避難誘導や救助が早かったことなどもあり、大型旅客機の不時着水という大事故ながら、1人の死者も出さなかった。

このニュースは全米はおろか世界中で「ハドソン川の奇跡」と銘打たれ、サリーは一躍ヒーローとなる。しかし後日、NTSBの事故調査委員会の調査によりシミュレートを行った結果、1549便はラガーディアにも他の空港にも着陸が可能だったという報告を突き付けられた。サリーとスカイルズは「あり得ない」と否定するが一転、二人は疑惑の人物となってしまう。議論の場は公聴会で行われることとなり、サリーはある要求を同僚に頼む。

果たしてサリーの行動は正しかったのか、それとも乗客の命を危険に晒す行為だったのかが明かされていく。
引用:Wikipedia

不時着後のストーリー

ハドソン川の奇跡③

地面の頑丈な陸地に不時着させ機体を破壊する確率が高い状況だったにもかかわらず、無事に旅客機をハドソン川に着水させ乗員全員の命を救ったサリー機長。

実際は、不時着に成功しただけで一安心ではなく、機体がいつ沈没するかもしれない恐怖がかなり大きかったそうです。事故当日は真冬で気温-6℃・水温2℃の極寒だったため、乗客・乗務員が川の水に浸かってしまった場合は、心臓発作などを起こす可能性があります。

この不時着した機体の乗員を助けるために、近くを航行していたフェリーの船長が航路を変えてまで助けに行くと決断する様子や、近くの船乗りが助けに来るなど迫りくる困難を次々に解決していくシーンは映画のワンシーンのようでした。

実際は、旅客機の着水成功もそうですが、旅客機に乗っていた乗員全員が救助されるまで沈没しなかったのもかなり奇跡的だと言えます。

本当にヒーローは実在するんですね。

まとめ

有事の際には、人の真価が問われるとよく言われますが、こういう場面に出くわした時に自分に何ができるんだろうと考えさせられる番組でした。
最近、TV番組を見る機会は随分減ったのですが、たまたまこれを見れて良かったです。

メッセージ


この記事が参加している募集

最近の学び

頂いたサポートは、より良い記事を書くためのインプットおよび他のクリエイターさんへのサポートに使わせていただきます。note内で巡る気持ちの送り合いを実践しています。