見出し画像

せかんどおぴにおん

セカンドオピニオンの病院で、最初の診断(乳がん)について間違いなさそうと確定。この2番目の先生から「再建も考慮できる方がいいよね~」との提案もあり、同時再建可の別の病院(3番目)を紹介される。

そしてサードの先生を受診。行ったものの「今、手術が混んでて、最短でも3ヵ月以上先になります」と言われた。がーん☆(乳ガンどんだけ人気やねん!どんだけ混み混みやねん!)

ずっと3か月以上、普通に働きつつ、周りに平気なふりしつつ。待ってる今の時間でも、ガンが拡がっちゃうかも??と思いながらの生活を想像をしてみたら、自分の弱~い弱小メンタル(笑)では、

「ギブ!ギブアップですっ!」とその時は思った。

私:「先生、ただ待ってる時間が、精神的に、ちょっときついです。」

先:「乳癌は、たいてい進みがゆっくりだから、3か月ぐらいは別にどうこうないと思う。でも後で転移がわかった時に、その待っていた時間を、悔やむようなら、よくないからねぇ。ちょっとはやく出来そうな所がないか、聞いてみますね(どっか電話してる)。では、紹介します。」

ということで、ようやく4番目(主治医)の元へ(爆)

本当にね、結果的に、

ファースト→セカンド→サード→ホームって感じで回ることになって。野球かっ!!!(笑)

でも、たまたまの、なりゆきで、たどり着いた場所(4番目)

自分でいろいろ調べてみた結果、

乳腺の専門外来がある所で、主治医になってくれた先生は、乳腺の専門医で指導医の先生であり、病院自体の手術件数も公式HPや、出所が確かな出版社の病院ランキングみたいな本で調べても、

ほどほど実績もあり、なにより、主治医が自分にとって、お話しがしやすい感じの方だったので、ここで世話になろう!!と思いました。

世の中には、セカンドオピニオンどうしよう、そんなこといったら最初の先生に失礼かなぁ?と思って、遠慮する人がいるかもしれないけど、

誰でもない自分の体の事。主張すべきは、していいと思うんだ。紹介状用意するのも、ちゃんと診療報酬つくし、先生にだって、多少利はあるはず。

やっぱり命に大きくかかわる病気や、診断や治療が難しいような病気に関しては、医療機関一つで全部決めるよりは、もう一つぐらい意見を求めてもいいんじゃないかな?と私は思ってるよ。

自分自身が、診断や治療を、納得する為の材料として、という意味でも。

あと先生と自分とのフィーリングみたいなのもあるし☆

自分にあう先生を選ぶという意味でも!

医療制度として、もう少しセカンドオピニオンが、手続き的にも気軽に、そしてかかる金銭面や時間や労力的にもロスの少ない、

やりやすい環境になればいいのになぁ!と思ってるよ。

#病気 #闘病 #乳ガン #がん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?