yu_k

人材ビジネスに興味があり、そこに付随する業務を行う。組織、体制、仕組みなど勉強中。 今…

yu_k

人材ビジネスに興味があり、そこに付随する業務を行う。組織、体制、仕組みなど勉強中。 今後は新規事業立案や社員の教育に力を入れていきたいと考えております。

最近の記事

売上最小化/利益最大化

投資ではなく消費市場を見る 無収入寿命がどれだけあるか 対Bではなく基本は対C。なぜなら不況などの市場変化に影響を及ぼしづらいのが後者だからだ 売上10倍はリスク10倍 本当に目の前の売上ではなく、CPOでひいてはLTVに目を向けるとしたら今の戦略は間違っている。 利益を拡大するためには採用戦略を立てる必要があるが、それは未経験をただ採用するのではなく、長期的に見た未経験のキャリアを考えるべきである。その場合は月間ではなく、3年間で採用単価を見るべきである。 そう

    • 新 コーチングが人を生かす

      相手があまり話してくれない すぐに答えられる小さな質問をする ”なぜ”の代わりに”なに”を使う 正直に自分の気持ちを話す 過去を振り返り未来への素材を集める 相手に話させたいのに、つい自分が一方的に話してしまう 心のシャッターを上げる すぐに答えられる小さな質問をする 沈黙を効果的に活用する 相手がスランプに落ち込んでいる ”なぜ”の代わりに”なに”を使う ”きっと見つける”と相手を信頼する 心の中に埋もれる宝物を掘り起こす どうしてもソリの合わない

      • ビジネスの世界で生き残るための現場の会計思考を読んで

        今まで仕事において会計思考で物事を考えてこなかったので、こう言った本を読むことで自分自身の考えや言動を少し考える機会になった。 例えば一人ひとりの生産性といった意味でよく社内で議論される給与に対しての売り上げはどれくらいで考えればいいのか。などは何となくでしか覚えていなかったので、こう言った根拠に基づいた理論が説明できれば部下や上司に対して説明に自信を持って明確に答えられると感じた。 無論、業界や業種によってその売上割合や利益りつは違うものの、考え方のベースを作ることでよ

        • 一倉定の経営心得を読んで

          私が感じたのは、すべて商売の基本が書かれていると感じた。 昨今の書籍のようなリーダー論やマネジメント論など多数に出版されており、少なからず読んできたが、これは身も蓋もなく基本的な部分をどれだけ忠実に実行できているかを改めて考えさせられる本であると感じた。 例えば、事業の成果で記載されている文言には、社内の生産効率化の為の、だったり社内を良くするために、ではなく本来、お客様の目線にあって、お客様の要望に応えられているか、が指針になるはずなのに大前提を忘れている経営者が多数に

        売上最小化/利益最大化

          【要約】座右の書「貞観政要」

          序章「世界最高のリーダー論」はなぜ生まれたか 「貞観政要」は、唐の時代に編纂された李世民の言行録です。ここでは中国の歴史が記載されており、皇帝が変わる理由が明記されている。皇帝が変わる際、新しくなった皇帝は後世に善政を行ったと言い伝えられるために前の皇帝を暴政だと正史を書き換えることがあった。同時に人民に良く思われるために善政を行ったと言われる。李世民は、側近に優秀な3人を置き、その内の一人である魏微に自身の行いを諫言させ、高い位に就かせた。その後に中国を支配するクビライも人

          【要約】座右の書「貞観政要」

          始皇帝の組織の考え方

          キングダムもそうなんだが、 私は始皇帝が非常に好きでよく中国史を勉強している。 そこで自分の会社に置き換えた時、どう反映できるかといつも考えている。 当時は儒学が流行っていて、人に特化した考えが生活習慣まで根付いていた。 年功序列や「仁」というものが基本的な考えで人は愛が大事なんだという。 ただ、始皇帝は法家だった。 人を見てはいるが、それ以上に人の運営に基づいた基本的な法律、ルールを策定し、そこを厳守する事で乱世を収めようとした。 なので、このルールを破ること

          始皇帝の組織の考え方

          孫子

          《第一章》 計篇 開戦前に自国と他国の情況を比較し、いずれに勝算があるかを計謀すべきことの重要性を説いている。 一. 兵とは国家の大事なり 軍事とは国家の命運を決する重大事の為、慎重に明察しなければならなく五つの基本事項を適用すべき 五つの基本事項とは、道、天、地、将、法である。道とは民衆の意志を統治者に同化させる内政。天とは、日陰、日なた、四季の推移のさだめの対応。地とは地形の険難さと平易さ、軍を敗死させる地勢と生存させる地勢。 将とは、智力、信頼、仁慈、勇気、厳格など

          【要約】真実の瞬間 SASのサービス戦略はなぜ成功したのか

          真実の瞬間 SASのサービス戦略はなぜ成功したのか 《第一章》 真実の瞬間 スカンジナビア航空を形成しているのは、旅客機とかの有形資産の集積ではなく、顧客に直接接する最前線の従業員が提供するサービスの質だ。一回の応接時間が、平均一五秒で1年間に五千万回、顧客の脳裏にスカンジナビア航空の印象が刻みつけられたことになる。この五千万回の“真実の瞬間”がスカンジナビア航空の成功を左右する。その瞬間こそ私たちが、スカンジナビア航空が最良の選択肢だったと顧客に納得させなければならない

          【要約】真実の瞬間 SASのサービス戦略はなぜ成功したのか

          【要約】ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則

          《第一章》 ここではこの本が生まれた経緯、良い企業と偉大な企業の分け方をどうすべきかについて記載されている。ビジョナリーカンパニーが述べた企業は元から偉大だった。偉大な企業は、実績が飛躍的に伸びた企業、この飛躍的という意味は、転換点から十五年間でみた株式の平均運用実績が市場平均の六.九倍とする。比較対象企業実績が悪いわけではなく良い企業ではある。この比較対象企業の意味合いとしてあくまで飛躍的な成長をした企業の特徴を調査するためのものである。その流れを次の四段階に記載する。 ・

          【要約】ビジョナリーカンパニー2 飛躍の法則

          土日の過ごし方

          皆さんはどのように土日を過ごしていますか? 私は最近非常に健康的な過ごし方をしているんじゃないかと思ってます。(自画自賛) 朝は七時前に起床してランを1時間、だいたい10キロくらい走ります。 そこから筋トレや柔軟を軽く行って朝食 朝食はサラダに流行りのサラダチキンをのっけてご飯と味噌汁を食す。 んで、ちょっと休んだらカフェで読書を2時間ほど。 なんか意識高い系ぽいでしょw でも結婚してた時とか誰かと同棲したりしていた時の何倍も充実感がある。お金たまるしねw 少

          土日の過ごし方

          自分にベクトルを向ける件について

          久しぶりに投稿です。 今回は 「自分にベクトルを向ける」 みなさん意味は分かっているとは思いますが、これが出来ていない人が大半(だと思っています。) たとえば挨拶なんかもそう。 「あの人は元気いっぱいやってるけど俺はそーゆーんじゃないから」 これもベクトルが向けられていない行為ですよね。 自分はどうかな?ちゃんと気持ちの良い挨拶出来ているのかな? とか営業なんてまさにそう 数字がいかない理由を世論が、とか相手が、とか言ってたらその人の成長は止まる 「なぜ売

          自分にベクトルを向ける件について

          ビジュアルの大切さ

          おはようございます。 「ビジュアライズはロジック8割センスが2割」 この言葉にすごい同意しました。 確かに言葉だけで伝えようとすると、勿論その人の熱量で想いは伝わると思いますが、肝心の理解度はどうしても乏しくなってしまいます。 その場のモチベーションはあがりますが明日になればあれ?何のこと話してたっけ?となりかねません。 内容を単純に図解し、どことどこがどう関わっているのかを出来るだけ単純化するだけでその人の新しいものに対しての基盤ができ、そこからアンテナをはること

          ビジュアルの大切さ

          エンパワーメントについて2

          おはようございます。 久しぶりの投稿です。 現在、社員間同士でそれぞれユニットを組み、それぞれが自分たちで課題を作り報酬を作り進行していくという取り組みをしているのですが。。。 まあ本でも書いてあった通り、不満の嵐ww 現在の持ってる案件もあるのに追加業務なんて出来ない。 社長と役員の伝える温度感が違う。 などなど。 役員会での打ち合わせなどを共有したり、随時内部事情を明確化して透明化しても理解が出来ないし、しようともしない・・ 自己都合ですべて片付ける 人

          エンパワーメントについて2

          伝える力、とは・・

          おはようございます。 眠いですね。昨日も話し方のyoutubeを見てたら寝たのが2時過ぎになってしまいました。笑 その中で本日のお話しは 「伝える力とは」ですね。 単なる受け売りです。笑 みなさんはコミュニケーション能力が完璧な方っていらっしゃいますか? ちゃんと誰とでも意思疎通が出来て言いたい事が伝わっていると感じていますか? 多分、ほとんどの人がそうではない、 コミュニケーションで悩んでいる、と思います。 友達関係、同僚、上司、部下の関係、取引先・・・

          伝える力、とは・・

          エンパワーメントとか

          こんにちわ。 最近、よく聞く言葉ですがこれを弊社にも導入していこうとしておりますが。。 これが非常に難しい。 PL、BSを開示しようとしてもこれをそもそも理解しているのか。 何を意味するのか。 なぜ融資しているのか。 そこからまずは教えなければならない 会社の成り行きや今の融資状況やその意図からなぜそれに至ったかにまで細部まで説明しなければいけない。 更にそれで納得はするのだろうか。 なぜなら経営はチャレンジ、運営は守りが常だからだ。 だからこそその矛盾した

          エンパワーメントとか

          話し方

          こんにちわ。 みなさん、自分の話し方とか相手の話し方って気にしたことありますか? こんなしゃべり方なんとなく好きだなーとか、なんかねっとりしたしゃべり方だなーなんて。 僕はめちゃくちゃあります。笑 気持ち的にはスマートに話したりしたいんですが、自分の伝えたいことや大勢の前で話す時はどうしても感情が先に出て熱くしゃべってしまいます。 でもそれでいいかなとも思います。 なぜなら動画を見ててもニュースやビジネス動画の淡々としゃべる口調をずっと聞いてると気になる情報でもな

          話し方