見出し画像

トレーナーってどんな仕事?

こんにちはトレーナーという職業について考えてみました。

この前指導している高校生に進路を相談されました。

トレーナーってどんな仕事?

どんな資格がいるの?どんな学校に通ったの?

あくまでも自分の一例ですが、この辺りの回答をまとめてみました。


トレーナーにもいろんな仕事がある!

トレーナーと一括りにしてもその中にはフィットネス、競技スポーツなど働く環境でも必要なスキルや知識が変わります。

例えば今までの仕事からいくと

・パーソナルトレーナーとしてマンツーマンでトレーニング指導

 ジュニアアスリートの怪我予防、パフォーマンスアップから高齢者の介護予防目的・姿勢改善まで行っています。

・チームに帯同して怪我人の応急処置や競技復帰までのサポート、コンディショニング指導 

 今はU15チームに週数回の練習、試合の帯同です。

・大会のトレーナーブースでの対応

 大きな大会になると運営本部近くや会場近くにトレーナーブース(救護所みたいなイメージ?)が設置されることがあり、大会中の怪我人の応急処置や搬送手配、場合によってはケア等まで行うこともあります。

こんな感じで1人の数年の活動でも役割は三者三様です。


資格はなくてもできるけど、あるに越したことはない!

資格がなくても可能です。なくてもトレーナーやっている方はもちろんいます。

ただ、本当に一個人の考えですが、あるに越したことはない。

なぜかというと、求人の話が会ったときにこういう資格がある人を募集しています!みたいなことが多いです。僕の大学の先生の言葉をお借りすると、「資格を持っているということはそこまでの知識は最低限ある共通言語(専門用語)で会話できる、という証明になる」と。

ちなみに、僕の保有資格は

JSPO-AT(日本スポーツ協会が発行している資格のアスレティックトレーナー)

NSCA-CSCS(NSCA発行の認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)

柔道整復師(国家資格)

の3つです。

他にアメリカでアスレティックトレーナーの資格を取る方もいますし、鍼灸師やあん摩マッサージ指圧師、理学療法士等々あります。


進学は何を学びたいかでいい!

僕は大学に通って上記の資格を取得しました。

専門学校でも取れるものもありますが、大学で他のこともいろいろ学んでおいで!と言ってくれた母に甘え大学に通わせてもらいました。

学校ごとの特性もありますし、資格によっても変わってくるかと思います。

何を学んでみたいかで決めるのが良いかと思います。ぶっちゃけ特性とかは入ってから知りましたし、オープンキャンパスに言っても違いは分かりませんでした。


トレーナーに興味があれば・・・

トレーナーって面白そう!と思った方!

詳しく知るのに手っ取り早いのはその職業をしている人に生の声を聞くといいのではないかと思います。僕がこうやって打っている文章と、実際に会って話してみるのだと多分聞く手の意識も違いますよね?

とは言ってもトレーナーがついているチームばかりではないのが現状。もう少し知りたい!と思った方はコメントいただければそれについてもできる範囲で書かせてもらいたいので是非お願いします。

後は、興味のあるものから調べるとこんな仕事があるんだ、とやってみたいものが見えてくる、かもしれません。スポーツを仕事にしたい!だと漠然としていますがじゃあどういう仕事があるの?というところから調べてみてもいいかも。

意外な仕事の発見につながりますし、相談された子にこの宿題を出したら予想以上に考えてきてくれて、こちらも勉強になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?