見出し画像

【青空文庫】著者別アクセスランキング(XHTML版 2021年)

前書き

著作権の消滅した作品などを閲覧できる青空文庫では、公開作品ファイルへのアクセスランキングを、上位500位まで掲載している。
このランキング表をもとに、著者別のアクセス数を集計、分析してみた。

読書や知人へのおススメ、考察や暇つぶしのきっかけとなれば幸いである。  
読者のみなさんも、どんな作家がランキング上位に含まれるか、予想しながら読んでみてほしい。

※なお、作品別のアクセスランキング推移の詳細な分析は、aozorablogさんを参照されたい。

前提条件

  • 対象となるのはアクセスランキング上位500位までの作品であり、青空文庫すべての公開作品ではない。

  • 今回集計対象としたのはXHTML版ランキング(2021年通年)であり、ダウンロードして閲覧するテキスト版(2021年通年)は対象外。

  • 共著の場合に、個別の著者のアクセス数に合算はしていない。

【追記】
2021年テキスト版ランキングからの集計記事を下記に公開した。
よろしければ、比較してみてほしい。

基本情報

青空文庫 アクセスランキング(2021年通年 XHTML版)の簡易集計

①著者別アクセス上位10名

青空文庫 アクセスランキング(2021年通年 XHTML版)より集計

結果は2位と大差をつけて、「宮沢 賢治」がトップとなった。
ちなみに作品別ランキングでも、宮沢賢治の「〔雨ニモマケズ〕」がトップである。

想定よりも、著者によるアクセス数の差が出ているかもしれない。
下記、円グラフ(割合)を作成してみた。

青空文庫 アクセスランキング(2021年通年 XHTML版)より集計

500位までのアクセス総数の半数以上を、上位5名の著者で占めている。
特定の著者にアクセス人気が集中している傾向が見て取れた。

②著者別ランキング内作品数上位10名

では、アクセスランキング500位以内の作品のうち、どの著者の作品が最も多くランクインしているのだろうか。
下記集計してみた。

青空文庫 アクセスランキング(2021年通年 XHTML版)より集計

こちらは「芥川 竜之介」がトップとなった。
アクセス数10位にはいなかった「泉 鏡花」、「坂口 安吾」もランクイン。

青空文庫 アクセスランキング(2021年通年 XHTML版)より集計

こちらも円グラフにしてみると、上位10名でほぼ半数を占めていることがわかる。
特定の著者の作品が、多くランクインしている傾向がみえた。

※もちろん、そもそも青空文庫に公開している作品数が1程度の著者も数多いという点には留意が必要。

まとめ

青空文庫XHTML版・2021年通年のアクセスランキングから集計した結果、

  • 著者別アクセス数1位は「宮沢 賢治

  • ランキング内作品数1位は「芥川 竜之介

  • 特定の著者にアクセス数が偏っている傾向にある

といったことがわかった。
果たして皆さんの予想は当たっていただろうか?

今回は2021年のみを参照したが、アクセスランキングは2009年分から公開されているため、これまでの推移などを見てみるのも面白いかもしれない。

本記事が読者にとって、少しでも何らかの役に立てば幸いである。

(補足・注意事項)

  • 集計作業に注意は払っているが、正確性を保証するものではない。

  • 本記事はあくまでアクセス数ランキングをもとに再構成をしたものであり、個別の作品・作家の優劣を示すことを意図したものではない。

  • 本記事内のデータ利用により生じた損害について、筆者は何ら責任を負うものではない。

  • 本記事で参照したデータは、「XHTML版 アクセスランキング (2021.01.01 - 2021.12.31)」(https://www.aozora.gr.jp/access_ranking/2021_xhtml.html)で公開されているものである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?