見出し画像

小学生夏休み持ち帰り用品のお手入れ法

子ども達は夏休み真っ只中です。長い休暇に入る前、学校に保管していたあらゆるグッズを持ち帰ってきました。どれもなかなかのクタクタ感です。先日、子どもと一緒に学校用品のお手入れを行いました。

本記事では、小学生の学校用品を、我が家ではどんな風にお手入れをしているのかについて紹介します。

🔖 鍵盤ハーモニカ

小学校といえば、鍵盤ハーモニカですよね。(そんなことない?)小二の次女は、中二の次女のお下がり品が多く、こちらもその一つです。6学年違う姉のものを使用していて、どうやら新品を使う同級生とはデザインから異なったようです。

油性ペンマッキーでモノに書き込むのが大好きな次女😣は、鍵盤ハーモニカにも、もれなく「ドレミ」が書かれてありました。ファソラが消えているのはなぜだろう。

鍵盤ハーモニカ

そんな余談はさておき、こちらの鍵盤ハーモニカのお手入れとしては、一番汚れているであろう吸い口とホースですね。カビてないかドキドキします。無事でした。これを洗います。水道の水を片方から流し、反対側から水が出てくる状態にして、中を洗浄します。

ホースを洗う

洗い終わったら、水気を切って陰干します。多少ポタポタ垂れます。十分に乾くまで、まあ1日はほったらかしています。

吸い口とホースを干す

🔖 絵の具セット

続いて、絵の具セットです。こちらも、長女からのお下がり品。絵の具専用のケース(肩にもかけられるような)は黒ずんでかわいそうだったので変えました。昔Pascoキャンペーンの景品でいただいた、リサとガスパールのトートバッグが、マチのサイズがピッタリだったので、ケースとして使用しています。

絵の具セット

絵の具の手入れといえば、まずは筆ですね。学校でどの程度洗って乾かしているのか、聞いても曖昧でしたが、カビてはいませんでした。洗って干します。

絵の具は、中身が空に近いものは交換します。パレットや水入れは、ざっとふく程度で済ませました。

🔖 粘土セット

続いては、粘土セットです。これもお下がり物品です。粘土板は汚れていたので、少しゴシゴシ洗いました。粘土や粘土ケースは、それほど汚れていなかったので、そのままです。

粘土セット

🔖 お道具箱

続いては、こちら。これもTHE小学生でしょう。お道具箱です。独自ルールなのかわかりませんが、子どもが通う小学校では、お道具箱のふたを、教科書入れとして活用しているようです。

これはお下がり品ではなく、新しく購入しました。毎日引き出されますから、そこそこ汚れていましたね。

お道具箱

上はお手入れ後のお道具箱の状態です。中身を一部見ていきましょう。

まずは、クレヨン。

クレヨンの巻紙を子どもとはがしました。はがし方がだいぶ雑です……。だいぶ埋もれていました。顔がやっと出てきました。手入れ後といっても、なかなか汚いです😂

クレヨン

巻紙について調べてみると、素材がダウンロードできるみたいですね。クレヨンの箱に、QRコードでも付けていただけると、このページに気がつきそうです。子どもの箱にはついていませんでした。いつ購入したか不明ですが。

次に、色えんぴつ。

こちらもお下がり品です。
削りましたが、長さが短いものもありました。描きにくいだろうから家にある色えんぴつと取りかえる?という会話もしましたが、「これ」があるからいいのときっぱり。

「これ」というのは、補助軸というのでしょうか。左上にある黒い棒です。こちらを使っているようでした。それならばよしとしましょう。

右上は、たぶん鉛筆削りが入っていたはず?なぜか消しゴムが入っていました。これもよしとしましょう。色えんぴつが消えるのかよくわかりませんが、このままとしましょう。

色えんぴつの手入れ


次に、折り紙。

小学生にとって必要不可欠なアイテムです。Seriaかダイソーか忘れてしまいましたが、折り紙ケースに入れていました。折り紙ケースには、折った鶴やお友だちからのお手紙やメモ、切れ端などさまざまなものが詰まっていました。

これらを必要なものと不要なものに分類し、子どもと一緒に整理しました。
折り紙ケースじゃなくて、ビニールみたいのがいい、というので、入れ替えを行いました。

折り紙ケース

ジッパー?なんていうのでしょう。ジップロックは商品名だから、チャック付きビニール袋でしょうか。ご希望どおりに、今回こちらの袋に入れ替えました。折り紙の数も種類も減っていたので、家にある折り紙を補充しました。

新しい折り紙入れ

お道具箱の主なお手入れは以上です。

🔖 防災ヘルメット

最後に、防災ヘルメットです。

こちらも、もれなくお下がり品です。長女が5年生の時に、防災頭巾から防災ヘルメットに変わりました。

以前は、手作りの防災頭巾カバーがあり、これは椅子の背中に取り付けられていましたが、それはなくなりました。この防災ヘルメットは、椅子の座面の裏側に貼られて網に保管されています。

防災ヘルメット 光ってなんだかわかりませんね笑

こちらは、分解しました。
ヘルメットの内側が、砂や埃で結構汚れていました。分解したので、水で洗い流しました。スッキリしました。

防災ヘルメットを分解する

分解するのは楽チンでしたが、元に戻すのに少し時間がかかってしまいました。試行錯誤しながら、なんとか元の状態に戻せました💦


以上です。

2学期開始まで、まだ1ヶ月近くありますが、夏休みが終わる頃にドタバタせずに、2学期スタートまで安心して保管できます。


☺︎おまけ


お手入れからは脱線しますが、我が家で愛用しているクレヨンを紹介します。

🖍 学校で使っている王道サクラクレパス24色

24色あるといいですよね。

🖍 保育園時代から愛用しているクレヨンとサインペン

このクレヨンは太いので小さな子でも持ちやすい。その上、うっかり洋服やモノについてしまっても落ちやすいので、親目線でも大変ありがたい一品です。

同じシリーズのサインペンです。これもいいんですよね。今でもよく使っていますね。発色も良いのに、うっかりついても落としやすい。大変素晴らしい商品です。

もっと小さい頃につかっていたクレヨン。1〜2才の子でも持ちやすく、積み木のように遊べるのでとてもよかったです。ただ、発色はそれほど良くなかった気がしますが、あえてそうなっているのかもしれませんね。



本日もお読みいただきありがとうございます。
小学生のお子さまがいらっしゃる方へ、少しでも参考になると嬉しいです。


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?