見出し画像

イタリアを賢く旅行する14のコツ(2023年)

移住という言葉を、初めて意識した。

2年越しの新婚旅行で訪れたイタリア。旅程は10泊12日。彼の大陸ではすっかりコロナも鳴りを潜める中、海と太陽に恵まれたこの国の美しい衣食住を、旅行者なりに満喫することができた。

それができたのも、親身になっておすすめを教えてくれた日伊のご夫婦や中目黒のレストランのシェフ、快く送り出してくれた仲間や仕事のパートナーの方々ほか多くの人のおかげだ。そこでPay it forwardの教えに倣い、ここでは旅行中での気づきに基づいて、自分なりのTipsを書き残しておこうと思う。

特に、旅行代理店に頼まず、個人で旅行を組むときのポイントに焦点を当てている。世界が日常に戻りつつある中、これから増えるであろうイタリア旅行者にとって何かのヒントになれば幸いだ。

※この記事は基本的に記憶と経験を頼りに書いている。旅行に際しては必ず最新の公式情報を参照してほしい。

想定する読者

この記事では、個人旅行を考える以下のような(自分たちと似たような)読者を想定している。

  • イタリアに行くのは初めてくらいだ

  • 海外旅行には慣れていて、ツアーよりも個人旅行を自分で組むのが好き

  • 英語での日常会話は苦じゃない

旅程

今回の主な旅程としては以下の通り。

-- 往路:4/24 羽田→ミュンヘン経由→ヴェネツィア空港 --
-- 移動:空港からのバスで約30分 --
4/24-26 (2泊) ヴェネツィア
-- 移動:電車(Trenitalia)で約2時間 --
4/26-28 (2泊) フィレンツェ
-- 移動:電車(Trenitalia)で約2時間 --
4/28-29 (1泊) アッシジ
-- 移動:電車(Trenitalia)で約2時間 --
4/29-5/2 (3泊) ローマ
-- 移動:電車(Trenitalia)で約4時間→バス(Trenitalia)で約1時間 --
5/2-5/3 (1泊) アルベロベッロ
-- 移動:バス(Trenitalia)で約1時間→電車(私鉄Ferrotramviaria)で約20分→
国内線飛行機(ITA Airways、バーリ→ローマ経由→ヴェネツィア) --
5/3-5/4 (1泊) ヴェネツィア ※翌朝に備えて空港ホテル近くで寝ただけ
-- 復路:5/4 ヴェネツィア→フランクフルト経由→羽田 --

Tips(移動系)

実際にやっておいてよかったこと、後から考えればやっておけばよかったことなど。

1都市最低2泊は滞在する

今回は自分は初めてのイタリア旅行だったこともあり(妻は2回目)、なるべく多くの都市を見てまわりたいと思い、結構詰め詰めのスケジュールにした。普段はどちらかというと、少ない都市のローカルな部分までじっくり歩き回るのが好きな方なので、スタンプラリーというか作業ゲーにならないかちょっと心配していたが、結論十分に満喫できた。ただ、体力的にも10日で5都市で結構ギリギリだったかなとは思う。また、後半や天気が冴えず、土砂降りのアルベロベッロを歩き回るみたいなこともあったので、バッファーで各都市最低2泊は設けるといいかもしれない。

タクシー配車アプリ『FreeNow』を入れる

『FreeNow』は主にヨーロッパで展開するタクシー配車アプリで、日本でいうTaxi Goのようなもの。その場でタクシーを呼べて、目的地は事前にスマホのマップから指定、支払いもネットで自動決済、料金システムも標準的と非常に安心快適だ。たしか日本語は対応していないはずで、英語で操作する必要がある点は要注意だが、必要な情報は氏名や電話番号のほか、クレジットカード情報と標準的なものであり、操作はそこまで難しくないはず。タクシーに乗ってぼったくられるという海外旅行の風物詩は、テクノロジーの普及により過去のものになりつつあるようだ。

都市間の移動には新幹線を利用する

今回、都市間の移動は、基本的にイタリアのTrenitalia、日本でいうJRのような路線の新幹線を使った。驚いたことに(失礼ながら)、僕たちが体験した限りはほとんど定刻通りに運行していた。始発駅では必ず定刻(発車1分前にドアが閉まる)、途中停車駅でも5分前後のズレしかなかったのではないかと思う。さらに車内は清潔、サービスは快適だった。グリーン車的なものに乗ったからという理由もあるが、それでも価格は約2時間の移動で¥10,000前後と日本よりだいぶ安い。Trenitaliaの場合、公式サイトから事前に予約・決済することができる。なお、日本の新幹線と異なり、路線によって等級や早割り、人数割りなどのプランのバリエーションが豊富なので、自分たちにあったものを選ぶのが良い。予約完了後に表示されるPDF/QRコードをスクショしておこう。改札(ない駅もある)を通過する際や、車内で車掌から提示を求められた時(こっちは必ずある)に必要となる。

【実体験】Trenitaliaでは一等列車を予約すると、飛行機と同じような感じで、スナックや飲料を提供してくれる。ローマ→バーリで4時間の長旅となった新幹線ではなんとスパークリングワインまで提供された。繰り返すが、それでも日本の新幹線より安い。もう一つのメジャー路線Italoの方は今回使う機会がなかったのでわからないが、おそらく似たような感じだと想像する。なお、メトロについては今回乗車機会がなかったが、聞く話によるとやはり新幹線ほど治安は良くないらしいので注意。そのほか、一度だけ乗ったバーリの私鉄Ferrotramviariaの予約システムはかなりしんどかった。サイトがスマホ対応していない上に、はじめは英語でページ遷移していたのに、途中から勝手にイタリア語に切り替わり、勘と気合いでなんとか予約完了までたどり着いた(券売機でももちろん変えただろうが、バスに乗りながら急遽とる必要があった)。

飛行機用のネックピローはいいやつを買う

個人的にはこれまでネックピローにいい印象がなかったのだが、ちょっと奮発していいやつを買ったところ、快適すぎてやばかった。それがこちら

BANALEなるネックピロー。ちなみにイタリアのブランドらしい

従来のよくあるネックピローのは呼吸でふくらませるエアバッグ型と、ビーズ型の2つだと思うが、前者はコンパクトなかわりに安定性や快適性が低く、ビーズ型はその逆なのがありがち。この商品はその2つのいいとこ取りで、yogiboのような低反発クッションを使っているため快適な上に、折りたたみ式でグレープフルーツ大に収納できる。疲労による着陸後のダウンタイムを抑えるためにも、めっちゃおすすめ。

お土産用にスーツケースは半分開けておく

イタリアの定番のお土産といえば、ブランドのファッションアイテムのほか、オリーブオイルやワイン、お菓子などだと思うが、これがかなりかさばる。出発時にはスーツケースの半分弱が空っぽなくらいでちょうどいいかもしれない。なお、僕たちが持っていったのは、Lサイズ(約80㍑)1つと、Mサイズ(約60㍑)1つ+手荷物2つ+予備用折りたたみバッグ。スペースを節約したければ、旅行用の小分けの洗濯用洗剤をもっていき、下着や肌着類は現地で洗濯してもいい。ちなみに、手荷物規定は各航空会社によってかなり細かく異なるので要確認だが、持ち込み手荷物の規定(たいてい1個/XX㍑まで)は、相当ゆるく運用されているように思うので、もしものときは手荷物にお土産を詰め込んで乗るのも最終手段。

【実体験】
・出発時、スーツケースのうちMサイズの方はほぼ満杯、Lサイズは3割くらいの空きでいったが、旅が後半になるにつれお土産が増え、ホテルのチェックアウトのたびにパッキングに難儀するようになっていった。復路では2つのスーツケースで合計46kgだった。
・イタリア国内線(ITA Airways)では、持ち込み手荷物は1個に制限されていたはずだが、乗客の多くで何食わぬ顔で手荷物を複数持ち込んでいた。
・各論だがITA Airwaysについてググると、「Eチケットは紙に印刷して持っていかなければならない」という怨嗟の声を時々目にするが、僕たちは紙の提示を求められることはなく、カウンターで普通にパスポートだけを見せたら発券してくれた。
・更に脱線するが、部屋で生ハムやパンを食べようと、ヴェネツィアのスーパーで買ったオリーブオイルが美味しかったので、旅の間持ち歩こうとしてスーツケースにいれていたら、蓋の閉まりが甘かったようで中身が漏れ出すプチ事件が起こった。そんなこともあろうかと、ユニクロの白Tシャツでくるんでいたので大事には至らなかったが、Tシャツのみぞおちのあたりにおしっこ風のタイダイ加工が施されることになった。

Tips(観光系)

列に並ぶ時は一度先頭を確認する

レストランでもサッカー場でも、イタリアでの整列というものはかなり客同士の自治に委ねられている印象。係の人はのんびりしている。人気スポットは長い列ができていることもあるが、自分たちが並ぶべき列なのかちゃんと確認するといい。

【実体験】フィレンツェのAll’Antico Vinaioというパニーニ屋さんに行った時、店の前には長蛇の列ができており、最後尾からは先頭の様子が見えないレベルだった。そこで念の為先頭まで行ってみると、なんと同じ看板がかかった店舗が3つ並んでいて、長蛇の列を成していたのはそのうちの1つ、残り2つはそれに比べればずいぶん列が短かった。近くの店員らしき人に聞いたらメニューはどこも同じとのことだったので迷わず短い方に並び直した。ただそれからしばらくして流石に交通整理が始まったのか、退店時には列の長さが平準化されていた。

入場券はTripadvisor等で事前に買う(ファストパス付きツアー/火〜金のもの)

史跡や美術館など、人気スポットの入場券は、当日を待たずに売り切れてしまうことが多々ある。また事前に買っておけば当日並ばずに済んだり、場合によっては割引が効いたりする。個人的には旅程がロックされすぎるのは好きではないのだけど、マストで行きたい場所があれば入場券は確保しておくのが良さそう。なお入場は多くの場合、個人入場と団体入場に分かれており、それぞれに通常通り列に並ぶものと、並ばずに済む優先ファストパスのものがある。団体入場はTripadvisorなどでサードパーティが販売しており、現地ガイドが見所を教えてくれるツアーパッケージになっている。基本的には英語一択になるだろうが、ミケランジェロの作品やら、荘厳な大聖堂やらの背景や見所などを解説してもらえると一段と楽しめるので結構おすすめ。 チケット予約時の説明に"Skip the Line"などと書かれているものがファストパスで、そうでないツアーもあると思われるので注意。

【実体験】ローマで雨の中コロッセオまで1kmほどせっせと歩いて行ったのだが、いざ中に入ろうとしてもチケット売り場や総合窓口的なものが見当たらない(注: 後で調べたらコロナ以降現地のチケット売り場は閉鎖したとのことだった)。ただチケットもぎりの人はいたので、聞いてみたら「1ヶ月先までチケットは売り切れ」とのこと…。確かにその場でスマホから公式サイトを見たがSOLD OUTになっていたので、結局外観のみを拝んで断念。なお、コロッセオの周りをうろうろしていると、"information"というネームタグを胸につけた人物がたくさんいて頻繁に声をかけてくる。話を聞くと「チケットはもう売り切れだ。明日の分はオンラインで買える。今日入りたければあそこの👉ツアー会社の受付にいけば団体客として入れる」と教えてくれる。が、この人たちはおそらく非公式のダフ屋だ。そこに行けば高額だが有効なチケットが手に入る、のかどうかは未確認のため不明。そして声をかけてくる彼ら自身はその場では金をとらず送客に徹していたり、それらしいネームタグをお手製してたり(よくみると印刷が異様に荒く歪んでいるものもある)など、怪しまれないための工夫がこらされており、もはや感心してしまったw
なお、見たいと思っていたもう一つのスポット、バチカン美術館のチケットをGoogleで検索するも、やはり少し先まで埋まっている。が、ダメもとでTripadvisorで"vatican"と検索したところ、奇跡的に翌日で1コマだけ空いている3時間のツアーを発見した。約90€と値段はちょっとお高めだったが即決。結果的にこれが良かったのは、先述の通りファストパスだったこと。というのも訪れた日がたまたま2日間の閉館明けの日だったこともあり、バチカンの壁を取り囲むように地獄のような列が続いていたからだ。ガイドの人でさえもこれにはマンマミーヤなご様子だった。祝翌日以外の平日が比較的空いているらしい。

コンバースのCT70はローマのRinascenteで買う

これについてはめちゃくちゃニッチな話となるが、コンバースのスニーカーで日本未発売(※)モデル『チャックテイラー'70(Chuck Taylor'70)』を購入したい人がいれば、ローマのRinascenteという百貨店がおすすめ。フィレンツェなどの街中の個人商店にも在庫はあることにはあるのだが、こちらの百巻店はサイズやカラーなどの品揃えが圧倒的。夫婦揃って買うことができた。
※どうでもよいが、なぜ日本(だけ)未発売かというと、世界的にはコンバースの親会社であるNIKEが商品化権・販売権をもっているのに対し、日本は伊藤忠商事がもっており、両者は独立して商品の開発販売を行なっているかららしい。さらに脱線するが、Netflixの『AIR』では1980年代の「エアジョーダン」前夜、バスケ業界でNIKEがコンバースやアディダス相手に大きく水を開けられている様子が描かれおり、現在NIKEがコンバースを買収しているのには隔世の感がある。

サッカー観戦は、その都市の滞在期間の真ん中らへんに予定しておく

今回、念願のセリエAの試合を観ることができたのだが、予約後、出発前の数週間前で試合日時が変更されるというハプニングがあった。これにより旅行の日程自体も組み直さなければいけなくなった。なんでも、UEFA CL等のヨーロッパの他の試合でのチームの勝ち進み状況に応じて、セリエの試合は2〜3週間前まで頻繁に変わるのだそう。よって、旅行中に観戦を予定している場合は、その都市の滞在期間の真ん中らへんで取っておき、多少の変更には対応できる心づもりをしておいたほうがよいかもしれない。

【実体験】今回、ローマ滞在前後でASローマ対ACミランの上位争いという好カードが、ローマホームで行われることを発券。これはいくしかない。チケットは2ヶ月前くらいからASローマ公式サイトで予約していた。無事に電子チケットをDLできて安心していたのだが、しばらくして公式サイトを見てみると、試合日時が予約時から変更されており、よく見ると赤字で「試合日時はこれから確定します」と注意書きがなされている(おそらく予約時点から書いてあったのだろうがとくに気にかけていなかった)。トリッキーだったのは、電子チケット(iPhoneのウォレットに入っている)での試合開始日時は予約時点のまま(30日15:00)なのに公式サイトの方は変更されており(29日18:00)情報が一致していなかったこと。実際にはさすがに公式サイトのほうが正しかった。また、公式サイトの日時未確定の注意書きが試合日の直前まで消えなかったので、移動とホテルの変更をいつ決断すればよいかがわからなかった。結果としては1週間位前になって、まだ相変わらず注意書きは消えていなかったものの、おそらくその日時で決まるだろうと踏んで、移動とホテルの変更を行い、実際その通りでの開催となり、無事に観戦することができた。

余談となるが、ローマのスタジオ・オリンピコでサッカー観戦するときTipsを置いておく。

  • スタジアムには試合開始の2時間くらい前についておくと安心だろう。僕らは1時間位前をめがけていったのだが、入場ゲートがかなりカオスで、なぞに3回関門を通過する必要があったのと、人気カードで混雑していたこともあって、着席できたのは選手入場の直前くらいだった。またその時間だとグッズショップでも、ユニフォームなどのめぼしいものは売り切れてしまっていた

  • スタジアムのからの帰り道は混雑するので、試合日はスタジアムのできれば徒歩で20-30分圏内のホテルに滞在しておくとよい

Tips(過ごし方系)

蚊がやばい!!!虫除けとムヒは日本から必ず持っていく

旅行中、夫婦の間で流行語大賞を獲得した言葉がある。「ザンザーレ(zanzare)」、すなわちイタリア語で「蚊」だ。イタリアにも蚊はいて、特に水辺の都市には5月ごろからウヨウヨ出てくるようだ。その中でもザンザーレ・ティグレ(zanzare tigre)と呼ばれるシマ蚊は特に凶暴な種類。蚊はより強い遺伝子を残すためになるべく多様な人種の血を吸いたい本能があるらしく、普段イタリア人のアペロール味の血ばかりを吸って飽き飽きした彼らにとって、我々のような無垢のモンゴロイドは垂涎の的らしい。で、さらに注意すべきはここからで、イタリアで虫除けやムヒは基本的に薬局がでしか売っていない。しかも薬局の開き具合は役所並みで平日日中限定だ。おまけに値段が日本円にして1,500~2,000円もする。日本のドラッグストアで気軽に買える感覚とは異なり、どちらかというと漢方のような、きちんと薬剤師がいる薬局で処方されるイメージに近い。ネットで読み漁った記事によれば、そもそもイタリアの日常には痒み止めという概念があまりないらしく、他の軽い炎症と同じように扱われている模様。ともかく、悪の帝王ザンザーレの餌食になりたくなければ、日本の優れた虫除けとムヒは必ず持っていくべし(スプレータイプのものを持ち込む際は、各航空会社の荷物規定を確認のこと)。

【実体験】妻は体質からかどこへ行っても蚊によく刺されるのだが、今回は最初の都市ヴェネツィアに降り立った瞬間、バスの中で蚊の奇襲攻撃を受け(しかも靴下の上から)、足首が大きく腫れ、旅行の前半は痒みとの戦いになっていた。薬局を探し求め街を彷徨ったのだが、生憎到着したのが日曜日、さらに翌月曜日もたまたま、男性が女性に愛を伝える日とかいうなんともロマンチックな祝日で、僕たちのような新婚旅行客には素敵な巡り合わせなはずなのだが、妻からすれば蚊との思わぬランデブーを強いられる修羅のボーナスデーとなった。宿に置いてあったタオルを水につけて患部を冷やして騙し騙し寝るほかなく、結局薬局に駆け込めたのは蚊に刺されてから丸3日くらいが経過してからだった。

Ahamo最強。追加料金や設定は不要で、現地で即4Gが繋がる

出発の数日前に、そういえば現地でのWi-Fiどうしようかなー、まあ店とかのやつ拾えばなんとかなるかーと考えつつ、契約しているAhamoで何ができるかググったところ、なんと設定不要で海外で4Gがつながること、しかも追加料金不要(日本で使っている通常のプラン内でギガ数を消費していくのみ)という衝撃の事実を知った。実際、市内ではサクサク動いてくれてネットで困ることはほぼなかった。Ahamoに乗り換える前は、いちいち空港でイモトのWi-Fiとかを借りて、料金たけーな、まあしゃーねーかとか思いながら、そして旅行中に紛失リスクに怯えたり、肝心なところで電源が切れたり電波が届かなかったり、そして帰ってきて返却だりーなとか思いながら過ごしていたのが嘘のようだ。この時代、他のキャリアでも当たり前のことなの?Ahamoはもっとアピールしてもいいと思う。

春の寒暖差は予想以上。服装は重ね着を基本に

僕たちはGW前後でイタリアを訪れたが、わりと寒暖差が激しかった。晴れた日には昼はTシャツ一枚でも過ごせたかと思えば、雨の日はダウンジャケットを来ている人も結構見かけた。とくに日差しや風の有無で体感気温は激変する。体温調節しやすい重ね着がおすすめ。我らがユニクロのウルトラライトダウンももちろん活躍する。

スリ対策にユニクロのカバンを使う

昔イタリアに住んでいたことがあるおばあちゃんや父親にも、そして前回のイタリアでもスリ被害にあった妻にも、口酸っぱくスリには気をつけろと言われていた。それで買ったのがユニクロのこれ

ユニクロ史上最も売れたカバンとして「ミレニアル世代のバーキン」と持て囃されているらしい

ここに財布やスマホ、ペットボトルなどすべてを収納し、肩から前にかける。ポケットが空になるのでスリに遭う心配もない。気持ち的に楽でかなり重宝した。ちなみに妻は旅の間ずっとスマホを首から下げるやつを着用しており、これもスリ対策ができ、両手も空いて楽になるので便利そうだった。なお、腕時計は盗難と紛失が怖かったので今回は持っていかなかった。

現金は最小限でOK、基本はクレジットカードが使える

親世代にきくとイタリアは現金しか使えないところが多いという印象だったが、大都市ではほとんどの店でクレジットカードを使うことができた。現金で支払うのは、駅などのトイレに入るとき(1€硬貨が必要)や、郊外の街の個人商店で支払うときだけだ(僕たちがお店で現金をつかったのはアルベロベッロでおばあちゃんが経営するお土産屋さんでオーナメントを買ったときの1度だけだった)。とはいえ緊急でひつようになるときもあるかもしれないから、おそらく1週間なら3万円分くらい換金していけば十分なのでないか。

各都市で巡ったところ(レストランや観光名所)

需要があれば書きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?