見出し画像

早めに知っておこう!デイサービスでの1日の過ごし方

デイサービス(通所介護)は
介護が必要な高齢者が行くところ…

そんな認識はございませんか?

それは間違いではないのですが、

いつ何をして
どういうふうに過ごすのか

そこまで知っていますか?

もし、あなた自身が
周りの大切な人がデイサービスに行く予定
もしくはすでに行ってるのであれば
知っておいても損はないかもしれません^_^

ここでは
一日を過ごすタイプの
いわゆる一般的なデイサービスの過ごし方
について書いていきます!
※デイサービスの種類については過去記事から

デイサービスの1日 〜午前中〜

送迎

デイサービスの1日は送迎から始まります!
そうです、デイサービスは
ご自宅まで迎えにきてくれるのが
特徴の一つでもあります!

なので、足腰が弱っている方でも
安全に通うことができるのです♪

一台の送迎車で
数人の利用者様のご自宅を回り
施設へと向かいます^_^

バイタルチェック

施設に到着したら
まずは血圧測定などの体調をチェックする
バイタルチェックです!

安全に利用者様が一日を過ごすことができるのか
検査を致します!

入浴

午前中は入浴をします
入浴は午後
というイメージもあるかと思いますが

入浴を希望される方はとても多いため
後回しにして
結局、お風呂に入れませんでした
ということにならないように
入浴は午前中にあることが多いです!

※施設によってはその限りではございません。

食事

デイサービスの利用者様達の楽しみといえば
入浴と食事です!

施設によって
食事に対する取り組み方は違いますが

近年では
美味しい食事を提供する施設が人気でもあるため
比較的食事は美味しく、
栄養バランスも良い
デイサービスが増えてきております♪


デイサービスの1日 〜午後〜

アクティビティ(レクリエーション)

午後からは身体を動かす施設が多いです^_^
アクティビティとは
今まではレクリエーションと呼ばれていたもので
代表的なものでいえば
・創作活動
・カラオケ
・スーパーへの買い物
・ドライブ

が挙げられます!

心身ともに活発になれるアクティビティで
このアクティビティの取り組み方は
デイサービスの"色"が反映されるといっても
過言ではありません!!

集団体操

集団体操は利用者様数名のグループで
機能訓練指導員が中心となり
体操を行うものです

足腰をしっかり鍛えるものや
椅子に座って安全にできるもの
口腔体操といった嚥下機能(飲み込む力)を
高める体操など

幅広い体操があります^ ^

また、集団で取り組むので
他の利用者様と笑いあいながら
楽しくできるのも特徴です♪

個別機能訓練

集団体操とは別に
一対一の機能訓練をされている
施設もあります!

痛みなどの不調があったり
関節が動かしにくいところがあり
生活動作が難しい方に対して
個別に立てた運動プログラム

その方がご自宅でも
安全に生活動作ができるように
するものです!

おやつタイム

1日デイサービスは
夕方まで過ごす施設が多いので
昼過ぎにはおやつタイムがある施設が多いです!

午前中から施設で過ごしているので
体はクタクタ…
そんな時に美味しいおやつや
美味しいお茶

まったりと過ごす時間を設けております♪

送迎

さて、夕方なればご自宅へ帰る時間です!

もちろん、帰りも送迎車で安全にご自宅まで
送り届けます!

「まだ娘が帰ってきていないから、もう少しデイサービスに居させて欲しい…」
そのようなご要望のご利用者には
"時間延長"が出来るデイサービス
良いかもしれません!

最後に

今回はデイサービスの1日と題して
大まかな流れを書いていきました!

もちろん施設によっては
内容や順番が異なりますので

大体デイサービスはこういった施設

という風に捉えて頂ければ幸いですm(._.)m

入浴や食事、延長やアクティビティなどなど

デイサービスも多様性の時代と呼ばれていますので
利用者様に合わせてデイサービスを選べることは
とても素晴らしいなと思います^ ^

※デイサービスを提案してくれるのは、担当ケアマネさんなので、デイサービスについての要望はケアマネさんに伝えましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?