見出し画像

「ファッション社不」多すぎ問題

転職した会社を勤務わずか6日で休職してしまい、自分の「社不」すなわち社会不適合者を痛感しております。


完全在宅勤務から週5フルタイムという急激な環境の変化に対応できなかったこと、また社内ニートで苦痛だったこともあるけど…

それでも初出勤から1週間足らずでうつ病が再発し、寝込むまでになった自分の社会不適合具合に絶望しております。。

障害者雇用でかなり配慮をもらっておいてのこのザマです。

うつ病になる前に正社員で勤務した2社は、ともに半年間もたず体調を崩して辞めました。前職は3年半続いたけど、出社せずに在宅でデータ入力する単調な仕事だったから。

…これ、まあまあガチもんの社不でしょ??


***

Xとかnoteとかで「社不」と検索して、いろんなアカウントや記事を覗いてみました。

ザッと見て感じたのは

note → 本当に社会に馴染めなくて悩んでいる
X → キャッチーな肩書きに使ってるだけのいわば"ファッション社不"

もちろんこれは僕の勝手な主観で、SNSに書かれてることだけが全てじゃないし、実際もっと辛い経験をされてるのかも知れないけど…


で、本題の「ファッション社不」について。

あくまでXの投稿、それもほんの一部を見ただけの判断にすぎないのですが…

一見「あぁ、自分だけじゃないんだ」と安心感を覚えるような不適合そうな人でも、プロフィールとかをよく見たら一般社員、なんなら正社員で何年も働いてるというパターン。

はて?どこが社不?? 全然適合できてやるやん!

アカウント(ユーザー)名に「社不」を入れてる人は、大半が"嬢"の人で、たまに「会社に縛られずに生きていく」みたいなインフルエンサー、って感じ。

これまで苦労された過去があるのかもしれません。ただ「社不は正義!最強!」みたいなんは論外です。お帰りください。

名乗るくらいは自由だけど、僕からしたら迷惑なんでやめていただきたい。。。

***

「お前は社不じゃない。真の社不とは~~~」
「あなたより私のほうが辛い」
「もっと大変な人もいる」

こういった「不幸マウント」は、誰も得しないし何も生まれない。
そういうことは重々承知してるけど、言ってしまいたくなります。


みんなそれぞれ理由があって、辛いんですよね。



ただ、社不ブロガーよ

忘 れ な い か ら な


この記事が面白い、役に立ったと感じた方は、少額でも構いませんのでサポートを頂けると嬉しいです。今後の執筆の励みになります。