見出し画像

400円でルビーを手に入れた話。

え、なんの話?

先日、太鼓の達人にハマったという記事を書いた。

あれから3ヶ月が経過。
また、太鼓の達人熱が沸騰している。

なぜなら
太鼓の達人のプレイリストに「アイドル」が追加されたから。

これは…やるしかない。

早速YouTubeでアップされている太鼓の達人動画をチェック。

た、楽しすぎる…。

電車内で指先でビートを刻んでいるアラフォーがいたら…
それは、おそらく私である。
どうか、見てみぬふりをしてほしい。

******

有休を取り、キレイで広く、騒がしくないゲーセンへ。
太鼓の達人がやりたいけど、騒音や人混みは苦手。そんな私にピッタリの場所。

夏休みだからか、子連れ親子が楽しそうにプレイしている。実に微笑ましい。

私?
もちろん一人で参戦。

200円を投入し、バチで「アイドル」をチョイス。
YouTubeで練習した内容を反芻しながら、バチを握る。
練習の成果…出せるか!?
ドコドン!

で、結果↓

スコア779,340「粋」

正直、このスコアとレベルがどうなのかは
良く分からない。
深堀りするつもりもない。
楽しかった、ただそれだけ。

でも、こうしてわざわざ写真に撮るということは気になっているのだろう。
詳しい人がいたら、教えてくださいね。

******

で、この太鼓の達人。
どうして人気なんだろう?

過去、音ゲーと言えば
ダンスダンスレボリューションやビートマニアも流行っていた気がする。

でも、今は見かけない。
少なくとも、私が行ったゲーセンでは見かけなかった。

で、私が思う、太鼓の達人が人気な理由。

①簡単なルール(叩くだけ)
②音感がなくても楽しめる
③スポーツ要素がある

こんな感じ?

バチを持って叩くだけ。
ドレミの音階が分からない人でも、叩くだけで楽しい。

そして、私がプレイしていて一番感じたこと。
それは③の「スポーツ要素」

エアコンの効いたゲーセンだったはずなんですが…
太鼓を叩くだけのはずなんですが…

3曲続けて叩いていたら、ものすごい汗。
(200円で3曲プレイできる)

サウナ以外でこんな汗かいたの、久々かもしれない…と思ったほど。

いやー爽快でした。
そしておかわりアイドル(追加で3曲)をして、ホクホクと帰宅。

たった400円で、体を動かし、汗を流して爽快になれる。
そして何より、楽しい。

この日は、ぐっずり眠れた。


ふと手のひらを見ると、
そこには、赤いルビーが輝いていたのであった。

〈あとがき〉
あ、ルビーじゃなくて血豆です。
強く握っていたつもりなかったんですが、バッチリ血豆ができてました。「太鼓の達人 血豆」で検索すると、同士がいっぱいいてホッコリ。
今日もありがとうございました。



この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

親子で楽しめるゲーム

サポートいただけたら、あなたのリクエストに応じた記事を書くかも!?