見出し画像

しろくまやそばにいてくれありがとう

白熊杯、昨日グランドフィナーレを迎えましたね。

運営の皆様、本当におつかれさまでした!
仕事もプライベートもいろいろなご事情がおありの中で、継続されるのがどれほど大変か…運営の皆様のご尽力の上に楽しいイベントが成り立ち成功していることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

受賞されたみなさま、本当におめでとうございます!
どの作品も本当に素晴らしいです。

沙々杯以来一年ぶりに参加しましたが、温かさ健在、楽しさ倍増。素人目に見ても素敵な作品の数々に、読み手としても楽しませていただきました。お子さんたちも参加され、ますますの盛り上がりを見せていましたね。

詠み手としては、皆様にスキ、コメントをいただけたこと、とてもうれしかったです。久しぶりに俳句や短歌を詠んで、短歌大会のほうは初めての参加でした。企画への参加自体久しぶりで、勉強不足は否めず、他の素晴らしい作品が既にたくさんある中で、久しぶりに参加することに緊張していました。でも、温かいコメントに参加してよかった、と思いました。そればかりか、moeさんの「しろくまぽん」に仲間入りさせていただき、やよいさんが俳句を紹介してくださり、私設賞「うつスピ賞」「めろ賞」「きらり賞」までいただきました。とってもうれしくて、私もしろくまぽんに参加したり、お忙しい中長文コメントを読ませてしまいました。それにもありがたいコメントをいただきました。個人的には、充電期間の思いを込めた大切な作品でした。だからこそかなり個人的なものになりましたが、それが誰かの心に少しでも響いたことがうれしく、それを記事にしていただけるありがたみを噛み締めました。

「みんなの俳句大会」は本当に素晴らしい総合芸術祭だと思います。オープニングからフィナーレまで、素敵な動画、歌、イラスト・デザインで士気が高まり、イベント感満載。大会とつき、予選、決勝もあり、詠んで、投票し、参加者みんなでドキドキワクワクを味わえる。でも、間口は広く、初めての参加者さんにとってもハードルが低いのではないか。実際、私も一年前そうでしたし、初めてこの大会に参加して俳句の楽しさに魅せられて、真剣に俳句と向き合うようになった方も知っています。詠めなくても、コメントで鑑賞でき、スピンオフ企画でそれぞれの得意、好きを生かせ、投票という形で参加できます。私的なコンテストとしてとてもレベルの高い企画だと思います。
素晴らしい俳句・短歌・川柳大会を、本当にありがとうございました!

サポートしてくださる方、ありがとうございます! いただいたサポートは大切に使わせていただき、私の糧といたします。