見出し画像

【2日目】18日でiパス(国家資格)取得

2日目にしてすでにnoteに記録をつけていることを忘れかけていた…。

昨日の進捗はこんな感じ。

本日のノルマはテクノロジ系のコンピュータシステム。
これが、楽しい楽しい…。
パソコンに多少興味のあった人からすると、自分の経験と知識が整理されたり、名前が付いたりして、理解が深まっていく感じではなかろうか。少なくとも私はそうである。

新卒で入った会社は、小さいながらもコンピュータシステムが進んでいる会社で、研修を通してそれなりに教育してもらえた。
それらを理解できていないから起こるミスというのもあって、理解度が明確に表れる仕事環境で結構鍛えられたように思う。

そして職場を変える中で、「これを知らずしてどうやって仕事を…!?」といった場面に何度も出くわすこととなる。
パソコン操作をするにあたり、目の前の画面でぽちぽちと操作が進めばそれでいい、わけではないと思う。
会社で働いていて、しかも情報がモノを言う現代では、コンピュータシステムに対する理解が不可欠だと思う。
仕事効率も、ミスの起こしやすさも、環境の活かし方も、大いに変わってくる。

とは言え、じゃあ教えてくれと言われたら、自信がない。
教科書を読みながら、言っていることはふんふんと読み進めることができても、他人に説明できそうにはない。かく言う私もまだふんわりとしか掴めていないのである。

ひとまず私も勉強を進めて理解を深めていきたいところで、にっちもさっちもいかない方はどうしたらいいのだろう?と考えてみた。

とりあえず、パソコンの仕組みについて何もわからなくて参っているという方は、電器屋さん(できればアキバのSofmapやツクモ)に行ってパソコンを買うことにしてみて欲しい。
親切に一通り説明してくれて、パソコンを見る目が一気に変わる。
ちなみに私がQuizKnockが出している動画で一番好きな動画はこれ。

コンピュータシステムの話が漠然としていて全くわからない方は、自分の職場はどうだろう?バイト先はどうだろう?買い物で行くあのお店はどうだろう?とか、日常の中に存在するあらゆるコンピュータシステムに思いを馳せてみるのが良いと思う。

電子マネーやオンラインショッピング、ネット予約やSNSなど、すべてコンピュータシステムがないと成り立たない。
現代社会において、コンピュータシステムに一切関らない人間なんていないはずだ。

見えないからこそ想像力が必要で、人によっては「本当かよ…」と思えるような概念や仕組みもたくさんあると思う。
「コンピュータのそもそもは計算機である」とか、考え方の根本にどの程度の知識があるかによって、理解のしやすさが結構変わってくると思うので、iパスのコンピュータシステムの勉強をしていてウワー!何の話かさっぱりわからん!!!という方は、思い切って「パソコンとは」みたいなとこから辿ってみるのもいいかもしれない。


このシリーズをはじめから読む


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?