見出し画像

結婚について、今思っていること

結婚って何なのか知ってますか。

それぞれに持ってる結婚のイメージがある。

それで結婚したいと思ったり、したくないと思ったりしている。

ただの制度だと思えば、結婚するもしないもどっちでもいいと思う。

したいけど、できない人もいる。

したくないけど、またはするつもりはなくても、する人もいる。

相手があってのことだから、思い通りになるはずもない。

結婚したいけど、できない人だって相手が誰でもいいというわけではないから、してない、できてない。

結婚したい人はいっぱいいるのだから、できないってことはあり得ない。

それぞれの譲れない部分があるから結婚していないのだ。

結婚は1回だけしかしてはいけないというわけではないのだから、ただ結婚したいだけの人なら誰でもいいはず。

でもそれをしないのはなぜ?

生涯の愛を誓っても別れる時はある。

結婚したいだけなら、自分の希望は全部捨てて、結婚してくれる人とすればいい。

全部のことが希望通りで結婚できている人なんてどのくらいいるのか。

結婚で一番面倒くさそうなのが、色々変更しないといけないことがあるということ(ほぼ女性側が)

それがなければ、もっと簡単に結婚する人も増えそう。

子どものこともある。

誰でも子どもを持てるわけではないということを考えていない人がいかに多いことか。

結婚しようとしている2人はよくても、周りがいろいろ言ってくることもある。

周りの言葉に影響されてしまうこともある。

多様性の時代と言われているのに、まだまだ古い考えの方が主となっていることが多い。

私も含めて、自分の考えが正しいと思って、他人に強要するのはやめよう。

ある考えについて、意見せずに、そういう考えもあるよな、くらいに聞くことができればいいと思う。

誰かから意見を求められた時には、自分の考えを伝える。でもそれを押し付けない。

自分の意見を言う時は、自分の考えこそが正しいと思わないこと。

正しいというよりは、自分が信じている考えだというだけのことだから。



読んでいただき、ありがとうございました。

良き日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?