見出し画像

ギブスムーン:Gibbous Moon


https://apod.nasa.gov/apod/ap231112.html

スウエーデンのイェムトランドで撮影されたこれは、ギブス・ムーン(Gibbous Moon)という。

ん?
なんだそれは。

ということで調べた見ました。

https://astronomy.swin.edu.au/cosmos/G/Gibbous+Moon

上の図の説明で、
A Gibbous Moon  occurs a few days either side of a Full Moon. The illuminated part of the moon is greater than a semicircle and less than a circle and can be either

ギブスムーンは満月の数日後に起こる。月の照らされた部分は半円より大きく円より小さい。

つまり、上の図で言うと、月がF,Dの位置にある時の、月のことを言うことになる。

なんだ、そんなことか、と思った人もおられるだろう。
じゃあ、この月を日本語ではなんというか。
これまた、答えられない人も、いるのではなかろうか。

十三夜と居待月という。
私も、十三夜は知っていたが、居待月は知らなかった。

ついでに、他の月齢の呼び名は、なんと言うのだろうと、調べてみたら、下記の表を見つけた。

https://www.japandix.jp/topics/koyomi/004/

英訳表
New Moon : 新月
Waxing moon : 満ちていく月
Crecent Moon : 三日月
Waxing Cresent : 三日月 (wax : 満る)
Half Moon : 半月
First Quarter :  上弦の月(第1四半期)
Gibbous Moon : 凸月 (gibbous: 隆起した、凸状の)
Waxing Gibbous : 凸月 (満ちつつある、凸月)
Full Moon : 満月
Waning Gibbous : 欠けつつある凸月 (wane: 欠ける、減衰する)
Last Quarter : 下弦の月 (Last Quarter : 四半期)
Waning Crecent :  二十六夜 (欠けつつある三日月)
Dark Moon : 晦(みそか)

いや〜、どこかで聞いたような名前もあるが、半分以上知らなかったわ。

それと、日本語の方が、月齢、1日ごとに名前があることに比べると、英語では、かなり大雑把な捉え方だなと気づく。

日本人というの(少なくとも昔の人は)は、よほど月に興味があったのだなと思った。

あっ、月の上の直線は、飛行機雲ですね。

サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。