見出し画像

【第131回】ランチは洋食を食べたい 〜四ツ谷の名店でいただくカツレツ〜

どうも、yopparaideskaです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

第131回目は、四ツ谷にある洋食屋さん。

ランチはボリュームがあるものをガッツリ食べたい。それも美味しいものをコスパよく。
早起きして午前中頑張った自分のためにも、午後の仕事を頑張るためにもランチはいいものを食べたい。

そんな夢を叶えてくれる夢のようなお店がある。

そのお店こそ、

行ってきましたよ、”かつれつ四谷たけだ”

外観

いつ行っても大行列で、
カツレツとカキバター焼きが絶品と噂の洋食屋さん、

果たしてその味は、、

店舗詳細

店名:かつれつ四谷だけだ
住所:東京都新宿区四谷1-4-2 峯村ビル1F
アクセス:JR、南北線、丸ノ内線四ツ谷駅から徒歩3分くらい
混雑状況:13:20頃到着。5人ほどの待機列が。20分待って入店。

雨の日かつお昼過ぎなのに待ちが発生することにこのお店の人気具合が窺える。

店内は、カウンター席を中心に13席しかないく、かなりぎゅうぎゅう詰なので、1人で行くことをおすすめします。

カキバター焼きの時期は2時間以上は待つため、オープン前を狙っていきましょう。
そして、平日に行くのがいいと思う。

メニュー詳細

メニュー(表)
メニュー(裏)
おすすめメニュー

・ポークカツレツ定食  1,430円
・カニクリームコロッケ 380円
・ご飯大盛り      50円

メニューは、定番のメニューと期間限定のメニューが用意されている。
冬になるとカキバター焼きを求めてさらに長蛇の列ができる。

定番のメニューは、
もち豚ロース、メンチカツ、チキンカツ、熟成ヒレカツ、シーフード、もち豚ポークカレー、満腹もりもり定食パートに分かれている。

定番のメニューや期間限定のメニューの中から好きなものを選んだら、トッピングとご飯の量を選択する。

カウンターに座ってもなかなかオーダーを取りに来てくれないため、大きな声で店員さんを呼ぶ必要あり。

料理レビュー

注文から約5分後、ポークカツレツ定食とカニクリームコロッケの到着。

ポークカツレツ定食&カニクリームコロッケ

ポークカツレツ定食は、
・ポークカツレツ
・ご飯
・味噌汁
・サラダ
・ポテトサラダ
がついてくる。

ポークカツレツ

ポークカツレツは、
約130gの大きな熟成もち豚のロースに特製デミグラスソースのエダムチーズをかけたボリューム満点の一品。

店名にかつれつとついていることからわかるように、このお店の看板メニュー。

カツレツには下味がついており、柔らかい。
衣のサクサク感とデミグラスソースがかかってしんなりした衣のコントラストも良い。

特製デミグラスソース

特製デミグラスソースは、
フォンドボーベースなので味にかなり旨味と深みがある。
そこに、玉ねぎの甘味と赤ワインの酸味が加わることで味の重厚感に圧倒される濃厚なソースになる。

エダムチーズは、
ゴーダチーズと並ぶオランダの代表的なチーズ。
マイルドな味わいに加え酸味のある後味が特徴で、身近なものでいうと、粉チーズによく使われている。

カツレツ、特製デミグラスソース、エダムチーズを一緒に食べると美味しいが、それぞれの個性が強いため、後半ちょっとくどくなるのが難点。

注文する時に半分にはデミグラスソースをかけて、半分はかけないでと注文するのがいいかも。

カニクリームコロッケ

カニクリームコロッケは、
380円とは思えないくらいの大きさ。
このカニクリームコロッケを枕にして寝ることができるくらい大きい。

カニが入った濃厚でクリーミーなソースを厚めの衣をつけてサクサクに揚げた名店の味。

見えそうで見えないタルタルソース

カニクリームコロッケだけでも十分に満足できるくらい味がついているのに、さらにサービスで自家製のタルタルソースまでついており、まさに至れり尽くせり。

濃厚なクリームにタルタルソースの酸味が加わることで永遠に食べ続けられる。
ということは、0kcalです。

洋食屋さんに行くとなぜかカニクリームコロッケと海老フライが食べたくなる、、

接客

接客は、いいと思う。
狭くて忙しいお店なので、ランチ時間帯に丁寧な接客というものは存在しないが、どこもこうでしょうということで。

まとめ

総じて、メニューも豊富で美味しくて、こだわりを感じる素敵なお店でした。

ランチとしては安くはないので高頻度では行けんけど、週1や2週に1回行きたくなるお店。

次はカキバター焼きを食べましょう。

Instagram詳細

Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。

Instagramアカウント:

https://www.instagram.com/yopparaideska

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?