見出し画像

アラサー女子の習慣化計画

今年のやりたい事リスト100の中でも、「毎日の習慣」にしたい項目がうまく進められていなかったので、日常に組み込んで習慣化できるように計画を立てていきます。

今年のやりたいことリストはこちら↓

1回やったら達成!系の目標は達成できても、毎日続けていく習慣ってなかなか身につけるのが難しいんですよね…。

私が習慣化したい事は、ざっくりとグループ分けすると
・SNS制限(脱スマホ依存)
・朝晩の振り返り(ジャーナリング)
・運動(ダイエット)
・美容
・英語の勉強

の5つです。

4月からまた新たな仕事を始めるにあたり、自分でも満足した生活スタイルにしたい!という思いで、「年間通して身につけばいいや」ではなく明日から少しずつでも習慣化させていきたいです。

習慣化させたいことを、
「小さな行動をきっかけにする」
「別の行動と結びつける」
「目標を日々意識できる環境にする」
の3つを意識しながら、生活に組み込んでいきます。

・SNS制限(脱スマホ依存)

スマホを触っている時間が本当に長いです。
私の場合、動画はあまり見ませんが、TwitterやInstagramはアプリが目に入り次第とりあえず開いている気がしますw
LINEや仕事関連の連絡が来ているかどうかも気になって、頻繁にロックを解除して確認してしまいます。

スマホの使用時間に関して、いくつか本を読みましたが、どの本にも共通して書いてある内容は
「スマホを目に入らない場所に置く」ことでした。

スクリーンタイムで時間を制限する方法も考えたのですが、SNS運用のお仕事もしているのでそれは現実的ではない、ということで、
・在宅時→隣部屋のスマホスタンド
・外出作業時→リュックの外ポケット

と置き場所を決めて作業をすることを徹底したいと思います。

そして、
スマホチェックは、「1時間に一度、○時00分のみ(12時、13時等)、5分以内」とします。

副業も兼ねての情報収集は、
・情報収集の目的(その時間が終わった後に、何を得たいか)
・情報収集にかける時間

の2つを明確にしてからスマホを触る、という風にしたいです。

また、移動時のスマホはOK、それ以外のよくわからない時間にだらだらとスマホを触るのはNGにしたいです。

・朝晩の振り返り(ジャーナリング)

3年ほど前にやっていた6Minutes Diary、そしてモーニングメソッドに基づいたジャーナリング、と、定期的に(3、4ヶ月)続くのですが、忙しいと後回しにしてしまって毎日はできない。
それを取り戻せずにまた2、3日お休みしてしまい、、となかなか完全には身についていない習慣です。

振り返りと目標設定をしっかりできているときの方が、毎日がより豊かに過ごせているという実感があるのに続かないのです。。困ったものです。。

まず私の手帳事情について。

日々の予定はファンクションノートのデイリーに書き、そのタスクや時間予定を見ながら毎日作業をしています。これはスムーズに続いてる。

それと同時に、毎朝書く項目はパラレルプランナーで管理しています。
こちらには、「今日やりたいこと3つ」「感謝していること3つ」「叶えたい夢3つ」「今日必ずやること1つ」を書いています。
10項目を、簡単に、効率的に書けてとても気に入っている作りなのですが、どうにもこれを書かずに夜になっていることが多い、多すぎる。。

書けない理由を突き詰めると、やっぱり朝時間がないことが原因。
デイリーのスケジュールだけ普段持ち歩いているのですが、こちらは書かないまま家を出てしまうのです。

そこで、朝のジャーナリングは起きてすぐ(他の行動をする前に)書くのがベスト!と言われていますが、まずはハードルを下げて、
「外出先でも作業を始める前に書く」ことにしたいと思います。

ファンクションノートは2冊をひとまとめにできるカバーを使えば持ち歩きも楽チンなので、朝用のノートも一緒に持ち歩く習慣ができればなんだか解決しそうな気がします。

これが習慣づけば、きっと起きてすぐでも書けるようになるかもしれないし!と楽観的に考えつつ、まずは何か現状を変えるところから。

そして夜のジャーナリングについて。

別の手帳に「今日誰かにしてあげたこと1つ」「今日よかったこと3つ」「明日のテーマ」「今日をもう1度やり直せるなら何を変えたいか(反省)」を書いています。
※書ける日は!

こちらは完全に甘えなのですが、夜は夫とたくさん話したりしてるうちに、「私も寝よー!」とか「布団で本読んでそのまま寝よー!」なってそのまま寝てしまうことが多いんですよね。

もう本当にこれは、時間を取ればいいだけなのですが、
今はそれができていないので、一つハードルを取り除くとすると
「別のノートの書かずにデイリーの空きスペースに書く」ことが一番かと思いました。
一つでも手間を減らそう!!!
そして、寝る直前じゃなくてもいいので、1日を振り返ることができるタイミングで書いちゃおう、という作戦でいきたいと思います。

・運動(ダイエット)

慢性的な運動不足とそれによる体型の変化。大問題です。
今年決めた運動(ダイエット・健康維持)関連の目標は下記の4つ。

□毎日外へ出る
□毎日ストレッチをする
□腹筋に縦線を入れる
□体重をマイナス3キロ
□ノースリーブを着る

まず、毎日外へ出るは意識して実践中。
最低ランクはクリア。

腹筋、体重、ノースリーブは、夏までになんとかしたい項目です。
なぜなら、秋口に旅行&ウェディングフォトの予定があるというもうどうにかするしかなさすぎる理由があるためです。どうしよう!!!

さらに、金欠ドケチな私はエステにも通うつもりはさらさらありませんで、一朝一夕でどうにかなるものでもないのです。習慣化必須です。

というわけで、なんとか毎日に組み込めるように、今ある習慣と結びつけた行動で習慣化する方法を考えてみました。

・毎日、起きてカーテンを開けるのは習慣化しているので、
「カーテンを開けると同時にストレッチ(腕、太腿)」

・毎晩、寝る前に布団で「プランク・腹筋(20回)・背筋(30回)」

・毎日、お風呂に入る前に「ブルガリアンスクワット左右10回ずつ+ジャンプダイエット」

・毎日、お風呂前のプチトレーニング後に、体重を測る

・毎日、スマホを見るタイミング(○時00分)で腕回し30回

この5つを頑張りたいと思います!!!!

うまくいかなければまた振り返りつつ別の策を練ります。

・美容

恥ずかしいほど美意識激低アラサーなので、本当になんでもないことすぎてただただ恥ずかしいのですが、私が習慣化したいのは下記です。

□毎朝サプリを飲む
□週に2回はパックする

目標にするまでもなく恥ずかしいです(恥ずかすぎて恥ずかしいを言いすぎてしまう…恥ずかしい)

ウェディングフォト前に本当にこれで良いのか!?とも思いつつ、まずは

・朝白湯を飲むタイミングで、サプリも直後に飲む

・お風呂でてすぐの引き出しにパックを入れる

をしたいと思います!
中学生女子かのような目標で恥ずかしい、、中学生女子の方がもっと色々やってるか。。

あとあと、100リストには入れていなかったですが、
パックをした日にはそのままリンパマッサージをする!

これも頑張りましょう!

・英語の勉強

毎日「365日短い英語日記」のその日の例文4つを穴埋め解きながらノート(デイリースケジュール)に書く、というのをやっています。
これは忘れてしまう日もありながら、デイリーが埋まっていないのが嫌でなんとか追いつこうとしています。

これに加えてやりたいのが英語のラジオ!

お料理だったり絵を描きながらだったり、なんとかやりたい。
と、今はまず番組を選ぶところから始めようとしてしまいましたが、、もう番組決めちゃおうということで今調べました、えらい!

下記に決定しました。

□TOKYO FM『ENGLISH JUKEBOX』

洋楽が好きなので手始めに!
まずは欲張らず一つにしました。
Radikoの聴き逃しで、お料理中に聴きたいと思います!

まとめ


!!!!SNS制限(脱スマホ依存)!!!!

●スマホの置き場所は、
・在宅時→隣部屋のスマホスタンド
・外出作業時→リュックの外ポケット

●スマホチェックは、
「1時間に一度、○時00分のみ(12時、13時等)、5分以内」

●SNSでの情報収集は、
・情報収集の目的(その時間が終わった後に、何を得たいか)
・情報収集にかける時間
を明確にしてからスマホを触る。

●移動時のスマホはOK
●なんでもない時にだらだらとスマホを触るのはNG


!!!!朝晩の振り返り(ジャーナリング)!!!!

●モーニングノートは外出先にも持ち歩き、
「朝、他の作業を始める前に書く」

●夜の振り返りノートは
「デイリーの空きスペースに、時間がある時に書く」


!!!!運動(ダイエット)!!!!

●毎朝、「カーテンを開けると同時にストレッチ(腕、太腿)」

●毎晩、寝る前に布団で「プランク・腹筋(20回)・背筋(30回)」

●毎日、お風呂に入る前に「ブルガリアンスクワット左右10回ずつ+ジャンプダイエット」

●毎日、お風呂前のプチトレーニング後に、体重を測る

●毎日、スマホを見るタイミング(○時00分)で腕回し30回


!!!!美容!!!!

●朝白湯を飲むタイミングで、サプリも直後に飲む

●お風呂でてすぐの引き出しにパックを入れる


!!!!英語の勉強!!!!

●毎週、お料理中にRadikoで
TOKYO FM『ENGLISH JUKEBOX』を聴く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?