見出し画像

産休の過ごし方

先日 3/24 を最終出勤日として念願の産休に突入しました!
1人目妊娠中は産休が待ち遠しくて待ち遠しくて指折り数えていたし、正直安定期位から初めての妊娠出産に対して不安で仕事が手に付かなかったです。(仕事しろよ) 当時自分が本当に "親" というものになれるか心配で我が子を愛せるかとかきちんと生きていける力を身に着けさせられるかとか未来の不安に押し潰されそうになりカウンセリングに通ったりもしていました。
息子を出産し、1年と少し育ててみて、私がある程度適当でも彼は逞しく成長してくれていて、勿論今後も親としての不安は付き纏うのだろうけれど、ある意味 "産めば何とかなる!" という開き直りというか覚悟というか、まぁもう1人産んでるんだから死ぬ迄私は親なんだしもう1人可愛い存在が増えたら嬉しいな、みたいな気持ちで、2人目の妊娠中を過ごしています。そのせいかはわからないけれど、今回の妊娠中は "産休迄あと何日!" とか "仕事が手につかない" とかはそこまでなく、順調に (?) 最終出勤日を迎えました。

そんなこんなで数日前から産休に入った訳ですけど、産休中の過ごし方を書いておこうかと思います。

産休タイムスケジュール
7:00 起床
8:00 朝ご飯/子どもの保湿/保育園準備
8:15 保育園への送り
8:45 応用情報技術者試験午後問勉強
11:30 お昼ご飯準備 (冷凍チャーハン)
12:30 休憩
13:00 お散歩 or 裁縫 or 読書 or 映画鑑賞
15:00 おやつタイム
17:00 夕ご飯準備
17:30 夫が子どもをお迎えに行く
18:00 子どもの保育園からの帰宅
18:15 夕ご飯
19:00 お風呂
20:00 各自自由時間
21:00 子ども寝かし付け
22:00 応用情報技術者試験午後問勉強
23:00 就寝

…こんな感じで過ごせたらいいな!!!!(希望)
応用情報技術者試験が 4/16 にあって、何とか受かりたいんですよね。リスキリングとかではなく、子どもが2人になったらまず間違いなく数年は技術の勉強できないと思うので今のうちに…というね………。
しかし私には悲しい事に技術の素養がまるで無いので、午前は過去問 2800 問を過去問道場アプリで解きまくって恐らく受かるだろうと思うクオリティまで仕上げられそうですが、午後の対策が本当にできてないんですね。午後は文章問題で、必須項目の情報セキュリティ以外に 11 問から 4 問を選択して解答するのですが、まず何を選択したら難易度が低いかという点を見つけるべく、産休開始後から過去問を解き始めました。(遅) 産休入ったら本気出そうと思ってこれ迄午前対策だけに絞っていた分、頑張らなくては。
折角の産休なんだからお昼寝したりダラダラもする予定です!もちろん!!けどとりあえず 4/16 の試験対策がある程度見通しがつくまではこんなスケジュールで頑張ろうかと思っています。幸い切迫にもなっていないし今がチャンスだね!頑張れ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?