見出し画像

口にしないようにする

Day368

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

私は、最近意識してある口癖をやめました。

マイナスな言葉

よく何かあるごとに「時間がない」と口にする人が多いです。
時間がないと口にしてしまうと、自然と「時間がない」と自分自身で思い込んでしまいます。

同様に、「忙しい」という言葉も口にしないようにしいます。

どうしても、人間はマイナスな言葉を口に出しがちです。
そのため、マイナスな言葉を控えることでマイナス思考を減らすことができると私は感じています。

引き寄せの法則

類は友を呼ぶという言葉があります。
この言葉のように、常にマイナスの言葉を口にしていると、自然とマイナスなことが行ってしまうのではないでしょうか。
そのため、実際は忙しくないのに、「時間がない」や「忙しい」と口にしているがゆへに、自然と時間がなくなってしまいます。
また、常に口にしていると忙しくて時間がない人と周りから見られてしまいます。

反対に、常にポジティブな発言をしていると、自然と周りもポジティブな考え方になっていきます。
しかし、ポジティブよりもネガティブな方に人は惹かれてしまいます。
だからこそ、マイナスの言葉を口癖にしないことが大切です。

言葉に発することで

言葉を口から発することで、言霊になると私は信じています。
そのため、マイナス思考な発言をしてしまうと自分自身を蔑んでしまいます。
また、マイナスなことを発言していることによって、周囲からの信頼を失ってしまう可能性もあります。

現代では、信頼というのはとても大切です。
多くの人から信頼されることによって、大きな仕事をいただける確率が格段に増します。
この信頼を得るためにも、マイナスな発言は控えていきたいです。
しかし、口癖はすぐには治りません。
だからこそ、意識をしなくてはなりません。

歯磨きを毎日行えるようになったのも、はじめは歯磨きということに対しての意識があったからです。
毎日継続的に行っていった結果、習慣化していき生活の一部になっていきます。
そのため、マイナス発言をしないと意識をしていくことで、自然とマイナス的な発言を軽減することができます。

どうしても、「時間がない」や「忙しい」と発してしまいますが、実際に忙しい人はそんなこと発言する人の方が少ないと思います。
時間の使い方を見直すことで、こういった発言をなくすことができるはずです。

そのためもまずは、「時間がない」や「忙しい」という言葉を意識的に使わないようにしていきます。

それでは皆さん、また明日!

yoshi

昨日の記事


この記事が参加している募集

スキしてみて

私の「ゴールは日本中の全ての人が輝く社会を創る」こと そのために日々全力で取り組んでいきます