見出し画像

自分なりのルアーのひみつ!ハンドメイドルアー重心についてインストラクションしてみる。

 ルアーの作り方はあくまで普通の自然現象で、きっと簡単にできるものだと信じてる。だから、ルアーの要素を少しずつ分解すれば解るはず。

 そんなふうに思って考えた、重心についての考えを整理整頓して、勘を養う方法。とりあえず3つ考えてみた。

Aパターンはこれ。
天地がしっかりするルアーは出来てたけどその場所については勘をもとに位置を考えていました。一応テストと、これはイメトレにも使えると思うんです。浮きと沈みの足し算引き算を暗算する練習になった。↓

ウエイトを前後に動かしてバランスを見る。


Bパターンはこんな感じ。
潜る、浮くには姿勢が必要だとは思ってたけど、浮き上がる時の姿勢も大切だと気がついたのが本当に嬉しかったです。ただAパターンのテストボディでできたじゃないかというやつ。↓

ウエイトを前後に配置して浮き上がりを見る。


そしてCパターン。
浮き上がる時の揺らぎに関して。また、破綻スレスレのバランスをイメージするためにもこの重心が読めるかどうかが大事だと思う。↓

ウエイトの高さ(深さ?)による浮き上がりを見る。

これはYouTubeで退屈動画にしました。
Cパターンは思うように結果が出なかったですけど、暇つぶしに見ていただけたらと思います。


 このトレーニング?テスト?を考えたのはGJのコピーをしてみて考えたからなんです。

 マジックジャーク・グリグリジャークは呼び名しか知らないところから色々想像したり、動画を見たりしてゆっくり作っていきました。

 これは思いのほか勉強になって、、、プラルアーからバルサルアーに変換する手掛かりになりました。

 以前から重心については考えていて、特に初めて作ったミノーも一応泳ぎました。インチキなスクリューアイで、100均の木、マニキュアで塗ったやつ。これでひっくり返る事はなくて結構自信があったんですよね。ただ、「これでいいじゃん」と思ったら泳がなくなっていった。安定と不安定を操る事が大切だと思ったんです。安定しすぎる問題に関しても後でnoteにしてみたいと思います。

楽しもう!!
 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?