さかたよしあき

さかたよしあき

最近の記事

浜松注染プロジェクトをおえて

静岡県浜松市の伝統技法「浜松注染」を見つめ直すプロジェクトに半年間参加させて頂きました。 ありがとうございました。 浜松生まれではありますが、「浜松注染」という言葉を知ったのがつい最近、、、 今回のプロジェクトを通して、地元の魅力の1つである「浜松注染」をもっと知りたいと思った事が参加理由です。 「和田染工」さん、「二橋染工場」さん、「武藤染工」さんの工場見学からはじまりましたが、工場内の画がすでに魅力いっぱい。 仕事場・職人・道具・技はかっこいいですね、、、 中でも

    • 浜松柄 案

      新春!祝いもちがつお柄 ちびタコ入り釜揚げシラス柄 佐久間駅、冬羽ゆりかもめ柄 浜松福の子、天狗の子柄 浜名湖柄 浜名湖たつのおとしご柄 うなぎすっぽんどうまん蟹柄 浜松市の花みかんの花柄 小粒でうまうま三日日みかん柄 秋葉山三尺坊柄 秋葉山、ガマガエル柄 天竜川、やまたのおろち柄 妖怪松、ざざんざの松柄 2本の松と白きつね柄 兄弟松、ざざんざの松と音羽の松柄 まんまるかわいい浜松餃子柄 大平のねこ様柄 阿多古川と阿多古和紙柄 遠州、白波柄 遠州からっ風柄 遠州火祭り柄 【

      • 100年以上つづく「浜松注染」の なにこれ・あれこれ_1 (@静岡県浜松市)

        静岡県は浜松の伝統技法「浜松注染」をどうブランディングしていったら面白いか? DORPさんのPJTに混ぜて頂いたので、今後はこちらのnoteを使い 思った事などをしたためていく構えであります。 <浜松注染とは何か?> ざっくりとお話すると、1887年(明治20年)から続く浜松伝統の「染めの技法」。 裏にも綺麗に色が入るため、裏表がなく色あせしにくいのが特徴です。 にじみやぼかしを生かし、柔らかで優しい風合いに仕上がります。 詳しくは以前別のブログにまとめたのでよろしけれ

      浜松注染プロジェクトをおえて