見出し画像

夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?

さらに続編として「子供は今も名前を我慢してばっかりだ」を書きました。併せてどうぞ!

2年前に書いた「夫婦別姓にすると子供の名字はどうなるの?」へのアクセス数が最近になって増えています。選択的夫婦別姓制度ができた後のことを想像する人たちが増えているからでしょうか。実現が近付いていることを実感します。

反対派の人たちが根強く主張するのは、「子供たちの中には『親と同じ名字がいい』と思う子供もいる。彼らが犠牲になる」というものです。確かにそう思う子供もいそうです。そこで、もう少し現在起きていることと、これから起きることを考えてみましょう。

すでに子供たちは犠牲になっている

現在の制度は、必ず夫婦のどちらか一方が今まで使っていた名字を変えなければならない制度です。言い換えると、変えたくない名字を泣く泣く変えて(変えさせて)悲しむ夫婦を生み出し続けています。悲しむ親を見たい子供がどこにいるのでしょうか? 望まない改姓は家庭不和を生む一因になっています。子供たちは両親と幸せに暮らせる家庭を望んでいるはず。夫婦の二人ともが名前を変えずに結婚できるようになれば、子供にとっても不幸になる原因を1つ減らすことができます。

家庭内で名字の違いを意識することは少ない

夫婦別姓家庭では、子供は夫婦のどちらかの名字と同じになりますから、家族で名字が違うのは、「子供」ではなく「夫婦のどちらか一方」になります。そして、家庭内では子供のことを名字ではなく下の名前で呼びますから、子供が家庭内で名字の違いから疎外感を感じることはまずありません。

家庭外で名字の違いを意識するのは大人

続いて、家庭の外のことを考えてみます。日本の文化としては、家庭外では相手のことを下の名前(ファーストネーム)ではなく、名字で呼ぶ方が一般的です。ですから、夫婦別姓が当たり前になってくると、「青野太郎くんのお父さんの名字は青野でいいんだっけ?」と呼び方に気を遣うケースが増えるでしょう。

私は、旧姓の「青野」を名乗り続けているので、パパ友やママ友からは「青野さん(←旧姓)」と呼ばれたり、「西端さん(←子供と同じ戸籍名)」と呼ばれたりします。そのどちらかで呼んでもらえれば私は反応できますが、最初、周囲はおやっと思うようです。(話せばすぐに理解してもらえますが。)

では、子供にとってはどうでしょう。例えば、学校の友だち同士や、家族ぐるみの付き合いの中で、子供は友だちの親のことを名字で呼ぶでしょうか。私は自分の子供時代を振り返ってみて、「○○くんのお母さん/お父さん」以上の認識はありませんでした。子供たちにとっては、友だちの親の名字を知る必要はないし、特に関心を持つ対象ではないのです。

親子別姓はすでに珍しくなく、さらに増えていく

実は、現在の日本でも親子で名字が違うことは珍しくありません。国際結婚、子連れの離婚や再婚、事実婚など、よく聞いてみれば親と子で名字が違う家庭はたくさんあります。そして、その子供たちは普通に生活できており、問題は発生していません。

また、私のように家庭の外では旧姓を使い続けている人が増えています。もちろん戸籍上は子供と同じ名字ではありますが、戸籍を普段目にすることのない子供にとっては事実上の親子別姓であり、そして問題は発生していません。そう言えば、選択的夫婦別姓に反対する自民党の国会議員の中にも、旧姓を使い続けている議員がいますから、事実上の親子別姓を自ら実践しているようですね。

さらに、選択的夫婦別姓制度ができると、約3割の夫婦が夫婦別姓(改姓せずに結婚)を選択するのではないかと予想されています。すると、親子で名字が違う家庭はさらに増え、子供たちにとっては普通のことになっていきます。

もう一つ加えると、子供たちは、テレビでよく見る芸能人の夫婦や親子が別姓で活動していることを知っています。堺雅人さんと菅野美穂さんや、田中将大さんと里田まいさんは、理想の有名人夫婦だと言われているし、神田沙也加さんの母親は松田聖子さんだし、新田真剣佑さんの父親は千葉真一さんです。子供たちの視点に立つと、夫婦や親子で名字が違うことは、意外と珍しいものとは言えません。

当然、夫婦は夫婦同姓を選択できる

「夫婦で名字が違うことで、子供に悪影響があるのでないか」と懸念を持つ夫婦は、当然ながら夫婦同姓を選択することができます。そうすれば今までどおり、親子で別姓になることはありません。そして、これからも7割の家庭では夫婦同姓を選択することが予想されています。

子供自身が選択することもできる

子供が育ってくるにつれ、子供自身が自分の名字を変えたいと望むケースもあるでしょう。現在の制度では、15歳になれば自ら家庭裁判所に「子の氏の変更許可」を申し立てられるそうです。(15歳未満の子供の場合は、法定代理人がすることになります。)

まとめ

以上のことを踏まえると、選択的夫婦別姓制度ができた後、大人同士が互いの名字を意識することは増えそうですが、子供たちが片方の親と名字が違うことで犠牲になるケースを想像するのはなかなか難しい状況です。

そして、今、困っている大人たちも数十年前は子供でした。本当に子供たちの未来を思うのであれば、選択的夫婦別姓制度は必要です。生まれてからずっと使ってきた名字を変えずに結婚できるという選択肢があることに感謝する日が来るのです。それは、親から引き継いだ名字を一生大切に使い続けるということでもあります。

子供たちの未来のためにも、必ず選択的夫婦別姓制度を実現していきましょう!

さらに続編として「子供は今も名前を我慢してばっかりだ」を書きました。併せてどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?