見出し画像

与えているようで奪っている自信の芽~花ではなく種を~

ジャガイモ畑で教えてくれた父の教え

私は小さな庭にジャガイモを植え付けします。
悪天候や害虫に負けず立派なジャガイモに育ってくれるように期待を膨らませて。
そして、ジャガイモを植え付けると思い出すことがあります。
 

それは、私が小さい頃、父が裏庭で野菜の育て方を教えてくれたこと。
父は何から何まで自分でやってしまうのではなく、私に土を掘らせたり、種芋を植え付けさせたりと私に色々とやらせてくれました。
 
失敗はあったかもしれませんが、ジャガイモの収穫ときは自分で育てたという喜びを今でも忘れられません。
 
父がやればすぐ終わるし、もっと上手にできるところを温かく見守ってくれました。
きっと我慢して私のやることを観ていたのではないかと思います。
 
今回は、自信をつけるために与えすぎず見守ることが大切であることをお伝えします。
 

良かれと思って、与えているつもりで奪っている!


子供や部下が上手くいかなくて困っているとき、すぐに正解を出そうとしていませんか。
親や上司なので、子供や部下が困らないようにすることは親心であり上司心を出しているので当たり前のように思ってしまいます。
 
私もそうでしたのでその気持ちはよくわかります。
 
でも、よく考えてみると、お子さんや部下が上手くいかなかった原因を考えることや、上手くいかなかったことから経験する『ああやってみよう!こうすればいいかな?』という試行錯誤を奪ってしまっているかもしれません。
 
子供の頃やまだ新米社員だったころを思い出してみると、成長でき自信がついたのは、失敗して先生や上司に怒られ、悲しい思いや恥ずかしい思いして、その悲しさや悔しさをバネに上手くなれたときではないでしょうか。
 

上手くいかなかったときの試行錯誤の体験こそが、その子の成長であり、悔しさから立ち直った実感こそが自信につながります。
 
この自信の付け方の連載で何度か申し上げていますが、自信とは、自分で自分を認められること。自分を好きになれることです。
失敗という困難から自分でなんとかやり遂げた自分は、誇らしく思え自分を好きになることができます。
 
しかし、多くの親や上司は、良かれと思って「こうやれば良いよ!」と正解を与え、失敗する体験をする機会を奪ってしまっています。
 

与えるべきは機会と経験

 
お子さんや部下が、答えがでなくて困っているとき、すぐに答えを与えるのでなく、少し待ってあげると考えることを与えることができます。

行動して上手くいっていないとき、すぐに手を出したりアドバイスしたりせずに見守ってあげれば、試行錯誤の経験を与えることができます。
 
例えば、公園で見つけた蝶々に子供が興味を持って「あれなに?」と聞かれたときに、すぐに「これはアゲハ蝶だよ!」と教えてしまうと、「ああ、そうなんだ!」と子供の好奇心はそこで満たされ進展することはありません。
 
一方、「きれいな蝶だねー!あとで一緒に図鑑で調べてみようか?」と答えてあげると、子供の好奇心は、親と一緒に図鑑を観てみる楽しさ、図鑑にその蝶々を見つけた喜びに拡がっていきます。
 

その子は、きっと何かを見つけたら、好奇心を持って自分で調べられるようになってきます。さらに嬉しいことは、公園でもお家でも親子のコミュニケーションが増えるようになります。
 
部下にしても、会議の司会をやらせて上手くいかないとき、すぐに「あれは、こうすれば良かった!」と注意してしまうと、「すみません。気をつけます!」で終わり自分ごとになりません。
 
一方、「今回の司会は、振り返ってどう思う?」振り返る機会を貰えれば、自分のミスに気づき、自分で修正でき、自分ごとにできることができます。
 
もし、必要であえば、部下が答えを出したあとにアドバイスをすればいいのです。
 
良かれと思って与えている答えやアドバイスが、相手の思考する時間や行動する機会を奪ってしまってしまい、成長や自信の芽を潰してしまっているかもしれません。
さらに、親子や上司と部下の大切なコミュニケーションの機会を奪っているかもしれません。
 

放ったらかしではなく進捗を見守る

 
ただ、放ったかしにするのではなく、毎日、お子さんや部下が何をしているのか気に掛けることは忘れないでください。
 
「おはよう!どう?」と挨拶したり、表情を見たりして、変化に気づいてあげてください。違和感があったときには、「何かあった?」と救いの手を差し伸べてあげましょう。
 
人は気に掛けて貰っていると思えると安心できます。安心は自信をつけるための第一歩です。
 
でも、やってもやってもできない時があります。どうしようもないとき、そばに誰もいないと、心が折れてしまいます。そんなときは、「頑張ったね!」と抱きしめてあげてください。
 
部下であれば、「何か手助けできることない?」と手を差し伸べてあげてください。お子さんや部下は、再起してまたチャレンジすることができます。自信をつける道へ進むことができるのです。
 
子供や部下に、答え(花)を与えることが本人の自信につながるとは限りません。
 
子供や部下が自らの手で可能性(種)を蒔き、答え(花)を咲かせるまでの挑戦、試行錯誤の過程で生まれる好奇心や喜びこそが本人にとって最も大切なことです。
それが自分を好きになれる自信につながるのです。

今回の質問です!

「部下やお子さんに、どんな種をあげていますか?」
 
最後に、花ではなく種をくれた父に感謝です。ありがとう!

参考文献
「部下が変わる本当の叱り方」明日香出版社


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。