見出し画像

10代でも猫背頭痛に要注意!

「オバさんぽい」と言わせない!
老けて見られる猫背とサヨナラして
肩こりケアで超若返り。


1日 3 分寝ながらできるマイナス 5 歳の『せな筋トレ』主宰

肩甲骨の専門家 片野芳枝です。

 

 

 

昨日までのダイエット号外は

いかがでしたか?

 

 

 

 

本日からは通常のメルマガです。

改めてよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

先日、
かわいいお客様を施術させてもらいました。



かわいいとは、
中学生3年生です。




かわいいお客様です(^^)



可愛いんですよ!
とっても目がくりくりしてて、美人さん。


お母さんもきれいな方で、
美人親子。




ただね、ごめんなさい。
姿勢がね。




お婆さんみたい。。。(>_<)



中学3年生ですよ!!





お父さんも娘の姿勢が何か崩れてるように思うからと

心配されてるそうです。




首が前に出てて、
猫背なんです。
お婆さんのように猫背で顎が出ているイメージです。



何度も言いますが、
中学3年生です。





毎回新しいお客様は
最初に体をさわらせてもらう前に、
「普段」のように立ってもらって、
立ち姿勢の写真を撮ります。



まずは普段通りの立ち姿を
見させてもらうのです。




姿勢チェックのポイントって、
よくメルマガに書いてますが覚えてますか?



立ち姿勢を横から見て、
「耳の穴」と「肩の付け根」が一直線。


これが良い姿勢なんです。




良い姿勢とは、

筋肉の緊張状態が理想的(凝ってるのとは違って良い意味で筋肉が仕事してる状態)
さらに骨格(骨)が理想的な位置にあることを言います。




これだと、凝りを感じにくくて、
頭痛などの悩みも起こりにくい状態なんです。




この中学3年生の子の立ち姿をみると、、
「耳の穴」と「肩の付け根」、、、




耳の穴が、肩よりずっと前にあるのです。





顎がでてる。
猫背のお婆さんのような、
いわゆる亀のように顔が出てしまってる。





この子は頭痛があるそうで。
しかも雨の日になると頭痛になる。
「雨の日頭痛」なんです。



そうだろうなと思いました。


姿勢が崩れていることで、



頭の付け根から、首、肩まで
頭を支えるために体が緊張状態。





雨の日は特に気圧の変動があるので、

その気圧に体に緩んでると正しく対応できるのに、




頭の付け根から、首、肩までの筋肉が緊張していたら、

正しく対応できなくて、
頭痛が起こりやすくなるです。




ただしい姿勢がどうゆうものかお伝えして、
正しい姿勢を保つコツ、
今からできる体操をお伝えしてきました。



お子さんの姿勢は大丈夫ですか?



お母さんが「正しい姿勢」「正しい立ち姿」を

お子さんにも伝えてあげてほしいと思います。



もし、分からなかったら
見せてもらったらチェックします。


昼間は学校があるので、
もうすぐやって来る夏休みを利用してもらっても良いです。


7月~の予約もスタートしてます。




中学生以下のお子さんの施術は、
50%OFFで行ってます。



継続的にというか、
中学生以下は、
チェックにお越しになる方もいるので、
気になる方はご連絡ください。



中学生以下のお子さんは、
個別体験会も50%OFFです。
(施術時間は30分ほどになります

説明を含めると1時間ほど)




私も10代で頭痛に悩んでましたから、

 

10代で悩むのも分かります。

 

 

 

肩首の緊張をケアして、雨の日頭痛に負けずに、
梅雨を乗りきりたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?