見出し画像

「40歳の壁をスルッと超える人生戦略」のお試し 3

 30歳も半ばを超え、生活や仕事をどのようにバランス取っていくかを考え中だった時に、尾石晴さんの「40歳の壁をスルッと超える人生戦略」に出会い、「自分業」(生涯現役で時間の融通の利く自分スタイルの仕事の構築)に興味を持ち、まずは、アウトプット大事、とあったので、アウトプットをしてみることにした。
 同時期に読んだ、村上臣さんの「稼ぎ方2.0」という本にも、アウトプット大事とあり、更に短期間に改善を加えていく高速回転が大事、とあったので、それも合わせて試してみることにした。

今回は、実践の第2回目までの発見について、アウトプットしてみることにした。

目的:自分業の模索
方法:
①アウトプットをする
②2週間×3回のスパン(2週間で微調整、3回したら大きめの調整)
③できれば5つのアウトプット

<第2回目の気づき&実践内容>
①自分の仕事の方向性
 元々IT苦手だが、ChatGPTを試してみたら、回答が速いのでおもしろくなり、「日本とシンガポールと台湾の3拠点で仕事したい」という趣旨で質問と回答の往復を繰り返しているうちに、「多国籍の職場環境」、「商売よりも社会支援」の方が自分に合っていることがわかってきた。

②発信することのハードルが下がった
 第1回目のときは、「クリーンエネルギーに関する日中英のニュース」も試みたが、仕事後30分~1時間PCに向かう、という時間が取れず断念した。代わりに、気合を入れなくても自分から進んで聞いているVoicyの番組の感想をツイッターでつぶやき、もう一つAI生成画像を何回か投稿してみたら、気軽にできて、反応もあったので、発信のハードルが下がった。

③ChatGPTのおもしろさ
 チャットボックスを3つぐらい作って会話をしてみた。「日本とシンガポールと台湾の3拠点生活」「仕事」「緑あふれる住居」の3つのテーマごとに、会話をしていった。例えば、仕事だったら、「日本とシンガポールと台湾で行き来しながら仕事する職業は何ですか」→「~~3か国共通にある組織は何ですか」→「日本とシンガポール(台湾)にある共通の○○な組織は何ですか」などと、だんだんと絞り込んでいく質問をしていくと、自分の興味が絞れてきた。
 他にも「以下の質問に対して英語に翻訳して英語で回答し、日本語に翻訳してください」と前置きして質問すると、より精度の高い情報が出てきたり、メール生成もしてくれたり、かなり便利でおもしろかった。

<次の第3回目においての改善内容>
1.自分業種まき実況中継 note/FB →2週間に1度だが、継続
2.Voicy感想をTwitterでつぶやく →週3回以上、継続
3.AI生成画像をInstagramに投稿する →週3回以上、継続
4.興味ある分野の深堀 →「国際機関」、「評価」、「プロジェクトマネジメント」をテーマに設定して、2週間に1度発信
5.自分業の日中英語での投稿 FB →2週間に1度だが、継続

<総じて>
 自分の仕事の方向性が見えてきたのが嬉しい。アウトプットしてると、確かに自己理解進んだ。
稼ぐには至っていないが、稼ぐための方向性は見えてきた。
 アウトプットは「気軽に取り組める」ものでもう少し継続しようと思う。
 TI苦手だが、やってみたらおもしろかったので、新しいツールも試してみようと思った。

<画像>
Midjourneyで生成してもらった。
Summer Cruise Lunch

(参考)
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 "マイキャリア" の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見> | 尾石晴(ワーママはる) |本 | 通販 | Amazon

稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代 | 村上 臣 |本 | 通販 | Amazon

ChatGPT 120%活用術 | ChatGPTビジネス研究会 |本 | 通販 | Amazon


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?