見出し画像

デジタル証書ってちょっと味気ないよね。

こんばんは、ヨシモトです。

ついに日商簿記2級に合格しました!!

テレテレッテレー🎉

長かった戦いが終わりました。。。
詳細は以下の通りです。

画像1

問1:仕訳
問2:株主資本変動計算書
問3:損益計算書
問4:(1)仕訳、(2)組別総合原価計算表
問5:全部原価計算と直接原価計算における損益計算書

勉強されている方なら分かると思いますが、比較的簡単な問題が当たりました!


今日は日商簿記ネット試験方式で受験した感想を書きたいと思います。

そもそもなんで簿記?

本資格の取得を目指した理由は、

・経理に興味をもっていた時に3級を取得しその延長(興味)。
・社会人として役立つ基礎知識かなと思ったから。
・フリーランスや企業した際に役に立つかなと思ったから。

元々僕は理系なのですが、大学では水産経済学を専攻しており経済学にも興味がありました。

日商簿記2級は、
株式会社における簿記(商業簿記)と、工場で使われる簿記(工業簿記)が試験範囲で、決算書や貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)の作成や、見方が分かる様になります。
要は会社のお金の流れを把握できる様になります。
「興味」から資格の取得を決めました。


簿記2級の勉強は2019年の秋から本格的に始め、2020年の春期に受験
その時は56点とかだったと思います。
2020年の秋期は、定員争いに敗れ受験できませんでした。

そして今回新しく始まったCBT試験(ネット試験方式)で受験することにしました。

実はCBT試験も3回受けています。
1/31、2/7、2/11の3回です。
1回目が68点と後少し(70点合格)だった為、短期決戦で畳みかけました笑。
2回目に落ちた時は本当に落ち込み、資格所得を止めようかと悩みました。。。
3回受けて良かったです!

CBT試験(ネット試験方式)のメリット・デメリット


・CBT試験について
試験会場に持ち込めるのは「電卓」と「本人確認書類」のみです。
試験会場で渡される物はPCログインID・PWの用紙とメモ用紙2枚、ボールペン。

PCのモニターを見ながらボールペンで紙にメモを書き、回答をキーボードから入力します。
テンキーを使用して金額を入力し、問題によっては勘定科目の入力も求められます。(英数・かな入力に注意しましょう。)

仕訳に関しては、貸方/借方に重複して同じ勘定科目を入力してはいけません。
金額については、3桁ごとに自動でカンマが入り、「-」を押すと「△」が表示されます(マイナス表記)。
※試験前に注意事項を必ず読みましょう。

会場によってはヘッドホンが卓上に置いてあったり、耳栓を貸し出していたりします。僕は耳栓をお借りました。
試験途中何か不具合があれば呼び出しボタンからスタッフを呼ぶこともできます。
※スタッフさんの話はしっかり聞いておこう。

また、試験前には必ずトイレに行っておきましょう。
※試験前に飲んだコーヒーが猛威ふるいます。


・メリット

・自分の都合の良い日にいつでも何度でも試験が受けられる。

これに尽きると思います!
本来であれば、簿記の資格は年2回(2月と11月)ですが、CBT試験だとお近くのテストセンターで年中受験することができます。
半年期間を開けなくても自身の習熟度に合わせて受験できるのは本当にありがたいです。

受験票を持参する必要もなく、当日必要なのは本人確認書類(免許証など)のみ。

受験費用は通常の試験と同額(5,270円税込)で、
最短試験日の翌日より、3日後以降から次の試験予約で可能です。
(例:12月14日試験の場合、12月15日よりマイページにて予約実施が可能となり、選択できる日程は12月18日以降)

自分のモチベーションが持つ限り、何度でもトライできます!


・デメリット

・試験時間が90分。(2021年6月以降、統一試験も90分になるようです
・問題用紙が紙ではないので直接表に書き込み(メモ)できない。

この二つが挙げられるかなと思います。

試験時間について。

試験時間90分は個人の習熟度によると思いますが、あまり余裕はありません。
でも足りないこともありません。僕は3回とも多少時間を残して解き終わることができました。
焦らず確実に解きましょう。焦ると良いことがありません。

対策としては、

・過去問を解き、問題様式に慣れておく。
・第問に対する時間配分をあらかじめ決めておく。
・解く順番を変える。(問1→問2→問4→問5→問3 など)
 難しい(全問解答できるか分からない)問題を後回しにし、
 確実に点を取れる問題を時間のあるうちに余裕を持って回答する。
・仕訳を全てメモに取らず、回答できる問題は直接解答用紙に入力する。(重要)


メモの取り方について

答案用紙にメモをしたり、目印を付けたりして問題を解いている方は多いのでは無いでしょうか?
僕もそうです。これに関しては慣れるしか無いと思います。

対策としては、

・インターネットで検索し、PCの画面を見ながら過去問を解いてみる。
・片手でモニターをマークしながら、利き手でメモを取る、仕訳する。

これくらいでしょうか...?

試験を受けてみた感想としては、多少の解き難さはありますが対応できます!
ぜひ一度PC画面を見ながら解いてみてください!


勉強方法について

僕は書籍を購入して、下記の3冊で勝負しました。

スッキリ分かる日商簿記2級(商業簿記)
スッキリ分かる日商簿記2級(工業簿記)
合格するための過去問題集 日商簿記2級

まずテキストを読み、付属の問題を解いて知識をインプット。
後は過去問を解いて問題様式に慣れ、知識の漏れをカバー。
試験直前は、仕訳問題の復習(確実に取れる問題の強化)と、難しい問題は解き方を覚える様にしました。(未実現利益の消去など)

ネットで検索すると多くの情報が手に入りますし、YouTubeも見ました。
最近は塾に行かなくてもこういう勉強の仕方があるんだなと、しみじみ思いながら勉強していました。

以下参考にしていたサイトです。

「山梨簿記学院」はYouTubeチャンネルです。僕はじわじわと好きになりました!


最後に、

簿記2級の試験は年々難しくなっているそうです。
(僕含め)受からずに落ち込む方もおられると思います。後少しの人、諦めないで!
せっかくここまで勉強してきたのだから、数日落ち込んだら切り替えましょう!
受験機会も増えたので、これを機に取得しちゃいましょう!


購入する際は、最新版かどうか確認しよう!



この記事が参加している募集

最近の学び

自己投資&社会貢献に役立てます!これからも宜しくお願いします! twitter:https://twitter.com/yoshimo83829407?s=09 アルプロン:http://alpron.refr.cc/yoshimoto83829407