見出し画像

人事になって思う、「履歴書・職務経歴書」からなにがわかるのか。

「履歴書や職務経歴書って、最低限の要件を満たしているか以外なにがわかるんだろう…」

私は転職活動を2回して、2回とも履歴書と職務経歴書をつくっていますが、甘々だったので上記のように思っていました。フォーマットもおおよそ決まっているし、結局は最低限のスキル要件、あとは社名とかが見られているんだろうなと。

ただ実際に採用担当になってみて、たくさんの方の職務経歴書を読んでいくうちに、意外とわかることがたくさんあることに気づきました。

せっかくなので、個人的に思う履歴書と職務経歴書のどこが見られていて、何がわかるのか、を一部まとめてみました。

履歴書・職務経歴書で見られているポイント

①ファイル形式

PDFファイル、が一番無難だなと思います。WordやExcel、Pages形式では、端末によって形が崩れたり、開けなかったりすることがあるからです。手書きを写真に撮って添付する方もいますが、サイズが小さかったり向きが変わったりと見にくくなることも。届いて、書類を見るぞ!と思ったときに、ダウンロードしないと見れないとか、Macの人に変換してもらわないと見れないとかだと、やっぱりストレスがかかります。

特に「PDFで出してください」と書いてあるのに、違う形式で出すのはやめたほうがよいですし、それでも違う形式でしか出せない事情があるなら一言添えたほうが良いかなと思います。

それだけで結果がどうこうなることはないと思いますが、不要なストレスは与えないに越したことはないんだろうな、とは思います。

②日付

この書類はいつつくられたものなのか、は右上に小さく書かれているだけですが、意外と見られています。その日以降改訂されていなければ事実なので問題ないですが、「転職活動、ぜんぜん決まってないんだな…」と思われる可能性はあります。

転職活動を長くしている=あまり優秀ではない…?という先入観を持たれてしまうかもしれないので、日付は提出日に、都度更新するほうが良さそうです。

③レイアウトの見やすさ

例えば以下の2種類の職務経歴書、どちらがパッと見で見やすいと感じますか?(内容は、リクナビNEXTで紹介されているテンプレートをベースに少し手を加えています)

なんとなく左側の方が見やすいと思っていただけるのではないでしょうか。右側だと文字ばかりだし余白も狭いし、どこに何の要素が書かれているのかもわかりにくい。

仮に内容が同じなのであれば、見やすいほうが良いですよね。

④言語化力

どれだけ企業が出している人材要件にぴったりな経験をしていても、それが伝わらなければ意味がありません。

一文が長すぎないか、ひらがなで書くべきところで漢字を使っていないか、守秘義務に抵触していないか、みたいな基本的なことはもちろん。自社でしか使われていない用語を並べていないか、その企業が求人票に使っている言葉に寄せているか。さらにはその職種に関わったことがない人が、その書類を見て仕事をイメージできるのか。

今の仕事に慣れてしまっているからこそ、自社メンバーには伝わる文章が、他社の人にも伝わるのかは、見つめ直すと良いのかもしれないです

⑤ストーリー性

職務経歴書からは、ストーリーが見えるようにすることが大事、と聞いたことがあるかもしれないですが、まさにどういうキャリアを歩んできて、なぜうちに興味を持っているのか、がわかる職務経歴書もあります。

また、職務要約でここがアピールポイントです!と書いてあるのに、以下詳細では全くそこに触れられていないなども、アピールポイントどこにいったの…?となります。

流れがスムーズに読み解け、その先に見据える未来と自社の目指す先が、ある程度近そうだなと思えると、読み手の納得感は高まるはず。

==========

細かくはもう少しありますが、おおよそこんな感じのところは見られているのかな、という気がします。

結局何がわかるのか

一言で表すと、「想像力」がわかると考えています。読み手がこの書類を、ストレスなく読めるのか、そしてきちんと自分の伝えたいことが伝わるのか。ここに思いを馳せることができているのかどうか、はわりと伝わっているんだろうなと。そして想像力は、仕事においてもすごく大事な力だな、と思います。

「想像力」がある人だ、と読み手に思ってもらうには、自分が伝えたいことを「自分が伝えたいように書く」のではなく「相手が知りたいように書く」ことが1つ大事なこと。

今回挙げているポイントは、必ずしも直接的に合否に影響することではないかもしれません。要件とは関係ない部分ですし、書類だけではわからないことも多いので。

ただ、せっかく要件を満たしているのに、これらのポイントで少しでもマイナスな印象を与えてしまうのはとてももったいない。簡単に気をつけられることもありと思うので、ぜひ気をつけてみてください。


Twitterもゆるっとやっているので、よければ見てください!
https://twitter.com/yoshin0_u


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?