仕事ができると思っている人、自分はできないと思っている人に

要点

良い仕事をするには人を動かす必要がある。
人を動かす上で、本書で紹介されている、天才、秀才、凡人という枠組みは参考になる。

仕組み


会社が少しずつ成長してきている。

それにともない、さまざまな人が入ってくるようになっている。
自分は社会経験がほぼない。入社時は、4人しかいなかった会社のメンバーが、少しずつ増えていく。そんな環境の変化で、世の中の会社の仕組みの素晴らしさに驚くことが多い。

人を動かしてアウトプットを出す

どんな仕組みのすばらしさに驚いているのかというと、

入社してくる、様々なバックグラウンドをもつ人たちを束ね、一定のアウトプットをだしていることだ。

この本は、その様々なバックグラウンドを持つ人を9つのパターンに分けて、実際の仕事のイメージがしやすいストーリーにしたてて、解説している。

マネジメントする側は、その人がどのパターンの人なのか、チームはどのパターンの人で構成されているのかを、分けることでチームとしてどうアウトプットを出すかの参考になるだろう。

また、プレイヤーである方は自分はどのパターンなののか、いまのポジションはどの才能が求められているのかを把握することで、仕事をより円滑にすすめられるだろう。

現在、少規模ながらもマネジメント、かつプレイヤーとしても動いている僕が感じていることは、良い仕事するには、人を動かさないといけないということだ。

人を動かし、予算をもらい
人を動かし、プロジェクトを遂行
しなければならない。

これはマネージャ的視点と、プレイヤーとしての視点から、状況を把握しないとできないと思っている。
その状況を把握する上で、本書で紹介されている、天才、秀才、凡人という枠組みは、参考になるものになるだろうと考えている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?