見出し画像

諏訪湖マラソン

10月22日、諏訪湖マラソン(ハーフ)に出場してきました。

当日は快晴。

一気に冷え込む予報もあり、最低気温は2度。スタートは10時なので10度そこそこ、風はほとんどなし。

フラットなコースということもあり、ターゲットは今季1本目のハーフですがPB(72'38)の更新、あわよくば71分台、最低73分台。近年ハーフは大きく外したレースがないので、突っ込まなければ72〜73分では纏めれるかなあ、と思っていました。

他方、直前の水曜の練習で強く踏み込んだ際、足の甲を軽く痛めてしまいました(捻挫のような)。以降はジョグと休養で繋ぎ、来月駅伝が控えていることもあり、ギリギリまで出場も悩みましたが、前日のジョグで痛みを感じなかったので、予定通り出場を決意。

また、ここ1〜2か月、喉にずっと痰が残り続け、先週の橿原記録会の直前から喉に痛みも感じるようになりました。発熱等は全くなかったですが、念のため内科を受診するも異常なし。耳鼻科を勧められました(こちらは現在進行中)。

前置きが長くなりましたが、レーススタート。気温の割に快晴で日差しがキツく、帽子を着用しました。

さすがハイレベルの信州地方だけあって、前にランナーたくさん。4人ほどの集団になり、予定通り3'25〜30で刻みますが、早くもキツイ。余裕がない。

6kmを20'41で通過した後、早くも集団からこぼれ、ラップも3'30〜35、35〜40とジワジワ失速。10kmの通過が手元の時計で35'14。うーん、このまま落ちれば何分かかるんだろうと計算が始まる。。。

(写真がないので観光フォトで繋ぎます)

他方、10kmを過ぎてからは、6km以降のペースダウンにより身体が休まったのか、再び動き出した。3'40を超えそうだったのが、3'30〜35で巡航。

と思ったものの15km過ぎ、再び形成していた集団からこぼれ落ち、ここからはズルズル落ちる一方。気持ちが切れ、『マラソンの聖地信州まで距離走をしに来たんだ』と割り切り始めました。笑

またペースダウンにより身体が休まったので、ラスト2kmは再びペースアップしてフィニッシュ。

result 1:16'23(net time 1:16'18)

lap 17'13-17'57-17'49-18'50-4'31(1.27km)
記録はここ数年でワーストでした。

正直、スタートラインに立った時点で不安があったのは事実で、そのまま結果に結び付いてしまいました。また、気候的には絶好だと思っていましたが、思ったより日差しがキツく、終わってから頭痛に見舞われ、暑さ対策を怠っていたのは言うまでもありません(手袋も暑くて早々に外した)。

前日のジョグも脚の痛みこそなかったものの、動きはもう一つでした。当日のアップもいつもに比べて心拍数が高いなー、とは思っていましたが。。。

ペースは上がったり下がったり、ガタガタです。ペースダウンして休んだ分、後半の方が心拍数も下がっています。3'25〜30/kmは閾値より少し遅いペースですが、閾値のようなキツさを感じました。動きに余裕がなかったなあ。。。

結果は残念でしたが、引き続きレースが控えているので切り替えて頑張ります!

前日の諏訪湖オータム花火🎆

観光はばっちり楽しめました。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?