Yuta Saito

|97年生まれ

Yuta Saito

|97年生まれ

マガジン

最近の記事

頼む側と頼まれる側の間に潜む”ワナ”

1.ケンカになった「実家にいるんだから少しくらい家事手伝ってよ」と母に言われたこともあって、せめて実家にいる間は母親の家事負担を減らそうとできる範囲で家事を担当しています。 手伝いを始めた当初はケンカになることが多く、特に夕飯づくりが問題でした。 「そのキャベツを洗って」「にんじんを乱切りにして」という母の指示にイライラしてしまい、「もうちょっと2手3手先まで教えてほしい」と言ったことが発端です。 夕飯づくりを手伝ってほしい、夕飯づくりを手伝いたいという母と私の考えは一

    • スポーツに”許し”はあるか?

      1.心を豊かにしてくれるもの明日4日に、緊急事態宣言の31日までの延長が発表されると報じられ、長期戦というよりは共存を余儀なくされている状況です。 そのような日々においても、人々の心を癒し、豊かにし続けているエンタメといえば、音楽とお笑いなのではないでしょうか。 連日のニュース番組では、TwitterやYouTubeにおける音楽アーティストやお笑い芸人たちの取り組みも報じられており、徐々にその枠も拡大しているように感じています。 人々に感動や勇気を与える、非日常を提供

      • 継続力という幻想

        1.継続力という幻想面接官:「あなたの長所を教えてください」 就活生:「私の長所は継続力です」 よくあるパターンで、継続力は意志によるものといった意味合いが強いのではないでしょうか。 そのような継続力は理想にすぎないと考えています。 他己分析をお願いしたときに「サッカーを17年も続けてすごいね」といわれたことがありましたが、あまりしっくりこなかったのを覚えています。 「好きなことは続けられるのは当たり前だ!」というものではなく、食事や睡眠を毎日とっていることを褒められ

        • 間違えてしまいがちな、謝罪のあり方

          1.謝罪の形骸化テレビやネットといったメディアで謝罪に関するものを目にしなかった日がないくらい、世間は謝罪を求める時代となりました。 2019年度は数え切れないほどの不祥事や不適切発言とそれに対する謝罪がありました。 そして昨日、岡村隆史のオールナイトニッポン内でも謝罪がありました。 「これ2時間はきついぞ…」と思うような流れが冒頭から続くなか、36分経ったところで相方の矢部さんが登場し、そのまま放送を終えました。 私も騒動の経緯を全て知っているわけではないですし、さ

        頼む側と頼まれる側の間に潜む”ワナ”

        マガジン

        • 読書レビュー
          5本

        記事

          毎日note更新を20日やってわかった2つのこと

          1.20日間の振り返りやっとなのかあっという間なのかわかりませんが、毎日note更新を始めてから20日が経ちました。 緊急事態宣言の延長が濃厚となり、おうち時間はつづくよどこまでもといった感じですね。 4月を振り返るといった意味も込めて、きょうは20日間の振り返りをしてみたいと思います。 まず、ルールの達成状況ですが、ほとんど守れていませんでした。 ①毎日投稿  →投稿できなかった日数分の人にプレゼントあげる ②1投稿30分以内に書ききる  →30分経った時点で終わっ

          毎日note更新を20日やってわかった2つのこと

          人間はそんなに強い生き物じゃない

          1.違和感と答え合わせ読書レビュー、第5回の今日は『夜と霧』(ヴィクトール・E・フランクル著)です。 今回はその前編として書きたいと思います。 最近の自分の中にあった考えとして、下記の2点がありました。お時間のある方はリンクからぜひ。 ①短期的な目に見えるものではなく長期的な目に見えないものを大切にする ②納得いかないことや理不尽に対して自分なりの解釈と意味づけで消化する noteを書きながら自分の考えを整理しているので稚拙なものが多いのは承知していますが、特に②に関

          人間はそんなに強い生き物じゃない

          立場だけの表面的な理解、都合のよさ。

          1.ハラスメントハラスメントまで複雑化した問題近年、ハラスメントは深刻な社会問題になっており、心身が壊れて働けなくなってしまったり、自殺にまで至るケースも報じられています。 今年の6月からは、職場でのパワーハラスメントを防ぐために必要な措置を事業主に義務付けるパワハラ防止法が施行され、ますます問題意識が高まっているのは間違いありません。 さらに、最近はハラスメントへの問題意識を盾になんでもかんでもハラスメントだと訴える、ハラスメントハラスメント(ハラハラ)が新たに生まれる

          立場だけの表面的な理解、都合のよさ。

          実は自由度が低い、オンライン飲み会。

          1.オンライン飲み、ムズカシイ。みなさんはオンライン飲み会をしていますか? 今までのような居酒屋での飲み会や宅飲みができない今日では、、LINEやZoomによる飲み会、いわゆるオンライン飲み会(リモート飲み会)が流行っています。 企業側もオンライン飲み会を奨励・活用する動きが出るなど、注目されいます。 ・・・ アサヒビールのオンライン飲み会は、5月4日に第二回イベントが開催されるそうなので4月29日からの応募に参加してみたいと思います。 ・・・ 私も4回ほどオンラ

          実は自由度が低い、オンライン飲み会。

          目に見えないもの、すぐに価値が得られないものを大切にしていきたい

          1.目に見えるもの、すぐ価値が得られるものに、僕たちはどうしても飛びついてしまう 俺を俺たらしめるもの それはすべてがなくなった時に残るものや人                       Creepy Nuts/未来予想図 ・・・ ・・・ 最近よく考えているのは、目には見えないもの、すぐには価値が得られないもの、すぐに価値を感じることが難しいものを大切にしていきたいということです。 これは、決して簡単なことではないし、むしろ私自身は苦手なほうだと自覚しています。

          目に見えないもの、すぐに価値が得られないものを大切にしていきたい

          彼氏彼女いない人に厳しい世界になる?

          1.彼氏彼女がいそうでいない人「えー、彼女いそうなのに~」 「絶対彼氏いるでしょ?」 飲み会などでよくみかける、あるあるトークです。 その場を盛り上げるためなど何か意図があって「いまいないんですよ~」とその場をやり過ごす人は多いと思いますが、本当にお付き合いしている人がいない場合があります。 そんな方々にとって、お付き合いするということのハードルが今後より高くなっていく世の中になりました。 それは、今までのデートの形態の変化に伴い、出会うまでのフローも大きく変化する

          彼氏彼女いない人に厳しい世界になる?

          人間は機械?

          1.5日間、本を読まなかった結果…第4回のきょうは、『人間とは何か』(マーク・トウェイン著)です。 本論に入る前に、前回の第3回をご覧になっていない方は下記リンクからぜひどうぞ。 前回の内容を簡単におさらいすると、ショウペンハウエルは「読書は自分で考えることを奪ってしまうため、必要なとき以外は読書はするな!」とのことでした。 うわ、そうだったのか…と今までの読書方法を全否定されたように感じた私は絶望し、そのまま本の内容を真に受けて、5日間本を読むことをやめました。 す

          人間は機械?

          ”正しいこと”が”正解”とはかぎらない

          1.”正しいこと”は”正解”なのか?タイトルのとおり、”正しいこと”が”正解”とはかぎらない、ということが腑に落ちるまで納得できる、ちょっとした議論がありました。 以前、「在宅ワークだからといって勤務時間外(=9:00-17:30以外)の自由な時間に提出物等のメールを送っていいわけではない」という連絡が会社からありました。 そんな中、22日に届いたメールには、ある提出書類の期限が「23日の始業開始時間(=9:00〆切)」という旨が記載されていました。 皆さんならどう思い

          ”正しいこと”が”正解”とはかぎらない

          やってはじめてわかることがある

          1.「ありがとう」と言うだけじゃ足りないそろそろ母の日ですね。 照れくさいかもしれませんが、「お母さん、いつもありがとう」と直接言いたいなと思っています。 というか、母の日ぐらい素直に言えや、何なら普段から感謝の気持ちを行動で示せやと、今までの自分に対して強く思っています。 自分の親に限ったことではなく、いままでの関わってくれた人すべてに感謝の気持ちを言葉や行動でもっと明確に示す必要があったんだと、反省しています。 なぜなら、たとえ無償の愛からの行動であったり、見返り

          やってはじめてわかることがある

          書けなかった

          1.書けませんでした。笑早速、壁にぶち当たりました。noteに書くことがない。 2.結局受け売りでしかなかった今日のnoteが書けなかった理由を考えました。(言い訳) ①インプット不足 ②時間を測って書いてない ③書くことが目的になっている 以前読んだ『読書について』を鵜呑みにして本やSNSを極力みないようにしてみました。そしたらものの見事にnoteに書けなくなってしまいました。 つまり、どこからか持ってきた受け売りの言葉や情報のストックが、自分の中から無くなってしま

          書けなかった

          ”コロナ疲れ”って、ダサくない?

          1.コロナ疲れ今日からまた長い一週間が始まったわけですが、いつも以上に長いと感じるかもしれません。 緊急事態宣言の発出から明日で2週間ですが、そろそろ自粛や不安によるストレス、いわゆるコロナ疲れがピークにきているのではないでしょうか。 卒業式や入学式、部活動がなくなり、友人に会えない、仕事終わりの一杯ができない、自分の思うような休日を過ごせない、学校や仕事も今までのようにできない…といったように生活における選択肢が制限される日々です。 ネット上では「コロナ〇ね」といった

          ”コロナ疲れ”って、ダサくない?

          サッカーは”何だった”のか?

          1.サッカー不要論コロナウイルスの影響を受け、サッカーは今、世間的に不要不急の部類に該当しています。 他のスポーツ同様、活動を自粛し、リーグの再開のメドももちろん立っていない状況です。 ブラジルでマラカナンスタジアムの駐車場に仮設病院がつくられたり、イギリスでは給与カットが税収に影響を及ぼすとして話題になったり、部活動も自粛になったりと、今まであたりまえに存在していたサッカーの姿はどこにもありません。 今は一時的にサッカーできない状況であることには間違いありませんが、捉

          サッカーは”何だった”のか?