マガジンのカバー画像

プログラミング記事のまとめ(初級者対象)

21
プログラミングを学びたい人にとって、役に立つ記事のまとめ。
運営しているクリエイター

#プログラミング入門

【プログラミングをはじめよう】 Vol.3  byくるみnote

グラミングの学習を途中で挫折しまうのは、目的と目標が明確になっていないからではないでしょうか? 目的と目標については、以前こんな記事を書きました。 目的と目標をはっきりと区別するところから始めましょう。 なにかを始めようとする動機づけは、はっきりとした目的と目標があってこそです。 まず最初に、プログラミングを学ぶ「目的」を決める あなたは、なぜプログラミングを学びたいのでしょう? とってもシンプルな質問です。 これを突き詰めて考えれば、目的は自然と湧き出てきます。

【プログラミングをはじめよう】 Vol.2  byくるみnote

今回は、無料で学べるWEBサービスをご紹介します。 あまり多く紹介しても、迷ってしまうので三種類と始める順序を厳選してご紹介します。 Progate(プロゲート) 環境構築なしですぐに学習することができますまずはプロゲート。 プログラミングを学ぶには、環境構築から始まります。プログラムを書くためのエディタ、プログラムを保存しておくGitHub、コンバートツールなど初心者には、少しハードルが高いものです。 プロゲートなら、面倒な環境構築なしでブラウザのなかだけで完結しま

【プログラミングをはじめよう】 Vol.1  byくるみnote

プログラミングとは、インターネットとともに人類が発明した素晴らしい力です。 やらないのはもったいない。 あなたが今見ているこの記事も、インターネットも、自動車も、電車も、仕事のマニュアルだって、いわば誰かがプログラムしたもの。 プログラムを利用する側ではなくて、創り出すほうに挑戦してみませんか? なぁに、たかがプログラミングです。 学習を続けさえすれば誰でも習得できます。 いまは、初心者がスタートアップする環境が、たくさんそろっています。 少しだけプログラミングの世界

プログラミング初心者入門 プログラミング初心者の初心者による初心者脱出方法(随時更新)

(更新)2019/4/7 0.コラムきっとこんなどこの誰かもわからない。更には著者自身まだプログラムが出来ないと公言してるやつのブログを読んでおられるというのは、よっぽど暇か、すごく性格が悪いか、マジで困ってる!巷に沢山ある『初心者向け』、『入門』、『バカでもわかる』、プログラミング学習法を色々リサーチしまくって、「それでもわからん、私は途方もないアホなのか…」と挫折寸前の方なのだと思います。 このブログは前述した“本当に困っている”方だけをターゲットにしておりますので、そ