見出し画像

目標設定

 2022年になり10日が経過しました。
 新年に新しく目標を設定すると思います。しかし、目標ってどうやって設定するのか、、、そもそも目標と言われても、、、

 私はこの目標設定が苦手です。学校の点数や仕事における勝手設定される目標のイメージが強いためです。いずれもHave to(~べき)なものが多いからです。これはいわゆるノルマです。つまり、自分自身の目標ではないのです。これはエネルギーややる気を奪うものです。そのため、目標と聞くとどうしても抵抗感があります。

◎目標の有無でどう違う?

 成功者には才能が必要だとイメージをお持ちの方が多いと思います。しかし、実際には才能ではなく、努力や苦労をしていますが、それはただ努力しているのではなく、ある工夫があるからです。
 その1つが目標設定です。成功者には必ず目標があり、このにエネルギーを注ぎ進んでいきます。このエネルギーを集中されることで、気づいていない能力を発揮し、どんなものごとでも達成できます。

※2021年にこの記事で目標について取り上げました。

—目標がない休日を過ごした後どんな気持ちでしょうか?
—日々の仕事や勉強などどんな気持ちで臨んでいるのでしょうか?

 人それぞれ取り組み方は様々ですが、やはり目標があると日々の行動にメリハリがつき、1日、1時間、その一瞬に対して真剣に向き合い、今ここを大事に取り組むことができます。
 目標がないことで、考えていることがばらばらになり、エネルギーが様々な方向へ拡散してしますため、結局毎日同じ日をすごし、結果も変わらないのではない、と言ったことが起きます。
 そして、本当はこういう状態になりたいのにという思いとのギャップに悩みもやもやとすることがあります。

◎大きな目標を決めてみる

—皆さんの目標は何でしょうか?

目標の設定には条件があります。

1.ワクワクする
2.今のままでは達成できそうもないが努力すればできそうな事である
3.期日がある
4.達成状況を客観的に計測できる

とはいえ、具体的にどうやっていくのか?
例えば、次の問いを活用して制約を設けず理想の自分を想像してみましょう。

—あなたが思い描く成功した状態とはどんな状態ですか?
—その時の仕事や取り組んでいることは何ですか?
—その時の収入はどのくらいですか?または、お金はどのくらいですか?
—それは大体何年後の状態ですか?
—その年あなはた周りからどんな人と呼ばれていますか?
—その時あなたはどんな気持ちですか?
—今理想の自分を考えているあなたはワクワクしていますか?

いかがでしょうか?
どんな情景が浮かびましたか?
それぞれのキーワードを見てどんな気持ちでしょうかか?
これを次のように1つにまとめて書いてみましょう。

_____年 __月 __日 までに、

                                 」
を達成し、

                                 」
になっている。

 是非これを掲示してみて毎日目に入るようにしてはいかがでしょうか。
 想いを具現化することで、それを目にするだけでも日々の過ごし方が変わってくると思います。

◇内容について気になる、お話してみたいなど、お気軽にご連絡ください。
◇コーチングを受けてみませんか?
 コーチングってそもそもどんなもの?
 お試しで受けてみたいという方大歓迎です。
 コーチングって何?というところから丁寧にお話させていただきます。
✉Mail : youhei_machiya@outlook.com





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?