りゅーそう

現在は以下のサイトにて情報発信を行なっています。 当ページのnoteをみて気になった方…

りゅーそう

現在は以下のサイトにて情報発信を行なっています。 当ページのnoteをみて気になった方はぜひ覗いていただけるとありがたいです https://ryusou.dev/

マガジン

  • JAMstack Tutorial

    JAMstackなサイトを制作します。話題のHeadlessCMS,microCMSを用いてAPIを作成・管理し、React製サイトジェネレーターであるGatsbyでサイトを制作します。

  • IT勉強会レポート

    IT勉強会の参加レポートです

  • ProgrammingTips

    プログラミングの技術の記事についてのまとめ。チュートリアルなどをあげています。言語:HTML/CSS/JavaScript/Node.js/TypeScript/React/Firebaseなどが好きです。

  • xhack勉強会

    xhackさんの勉強会に参加した時のレポートまとめです

  • 書籍

    読んでためになった書籍をまとめています。 プログラミング言語からデザイン、UI/UXなど

最近の記事

2020年の目標

本日が仕事はじめということで、2020年の目標を述べたいと思います! プログラミング 1月中にN予備校の基本のコースを終わらせる。UdemyのTypeScript,Nextの講座を終わらせる。 アプリ開発を開始する。 2月中に教育の話題、コンテンツをシェアするアプリをリリース・運用する。 JAMstackのWEBサイトを完成させて公開する。 ~3月までにTypeScript+Reactで登壇する。 年間目標:月に3本は技術ブログ、Qiitaでアウトプットする。

    • 話題のHeadlessCMS「microCMS」を試してみたwith Gatsby ~part2 Gatsbyを使ってViewを表示~

      こんにちは。 りゅーそうです。 今回は前回に引き続き、JAMstackなサイトを作成していこうかと思います。今回は前回microCMSを使って作成したAPIを用いて実際にコンテンツをViewに反映してみたいと思います。 前回の記事はこちら。 前回作成したAPIはこちらになります。(多少前回の内容と異なっているかも知れません。) NEWSとTAGSという名前のAPIを作成しました。 { "contents": [ { "id":

      • 話題のHeadlessCMS「microCMS」を試してみたwith Gatsby ~part1 microCMSでAPI作成・管理~

        この記事はJAMstack Advent Calender2019 16日目の記事です。 投稿遅くなってしまい、誠に申し訳ありませんでした.....。 今回は話題のHeadlessCMSであるmicroCMSを使って、サイトっぽいものを立ち上げてみたいと思います。静的サイトジェネレーターとしてReactのフレームワークであるGatsbyを用いて作成しました。デプロイにはNetlifyを利用しています。 対象読者はmicroCMSを使ってみたい!静的サイトジェネレーター?

        • 【We Are JavaScripters! 3周年記念】 WeJS Festival !で登壇しました

          どうもりゅーそうです。 Wejsさんの3周年イベントで登壇させていただいたので、レポートさせていただきます。 自分にとってはじめての登壇だったので、記しておこうと思います。 自己紹介プログラミングを勉強中です。現場でプログラマーとして、いわゆる実務経験を積んだことはありません。 現在は高校の社会科教員として勤務をしています。最初は体調を壊したことがきっかけでプログラミングを初めて、教育をプログラミングで少しでも良いものにしていきたいという思いのもと、勉強をしています(

        2020年の目標

        マガジン

        • JAMstack Tutorial
          2本
        • IT勉強会レポート
          2本
        • ProgrammingTips
          3本
        • xhack勉強会
          4本
        • 書籍
          3本

        記事

          xhack and TokyoTechLab勉強会 「FirebaseとReactでTODOアプリを作ろう」に参加した話

          こんにちは。 りゅーそうです。 またまた、 xhackさんの勉強会に参加してきました。 今回は最近りゅーそうの中で、楽しい!と話題のFirebaseの勉強会に参加。JavaScriptのライブラリであるReactを使って開発が体験できるということで、ワクワクで参加してきました〜! 勉強会リンクはこちらから↓↓ 今回は ・勉強会の内容 ・そこから自分で試してみたこと の2つを書いていこうと思います〜。 勉強会の参加やアウトプットの参考にしていただけたら、嬉し

          xhack and TokyoTechLab勉強会 「FirebaseとReactでTODOアプリを作ろう」に参加した話

          「The Non-Designers Design Book」の「4つの原則」でWEBを見てみた

          こんにちは。 りゅーそうです。 デザインの本ではあまりにも有名すぎる「ノンデザイナーズブック」を読んでみました。 結論から言うと、デザイナーを目指している人はもちろんですが、エンジニアの人たちもこれくらいのデザインの教養は知っておくべきだなあと言うのを強く感じました。 本書で語られているデザインの「4つの基本原則」を知るだけで、デザインに対する考え方が大きく変化します。 と言うことで、その内容から簡単にみていきましょう! 4つの基本原則著者であるRobin Wil

          「The Non-Designers Design Book」の「4つの原則」でWEBを見てみた

          webpackでCSS/Sass/img画像をコンパイルする方法

          こんにちは。 りゅーそうです。 最近、1からHTML/CSSを用いてサイト模写や書籍などで静的なWebサイトを書いたりしております。 基本はやっぱり大事ですよね。いざ書いて見ると自分のCSSの書けなさにうんざりします。 今回は「HTML/CSSをもっと効率よくしっかりとした設計でかけるようになろう!」という記事です。 自分なりにWeb業界で求められている技術を調べていってまとめました。サイト模写している駆け出しの皆さん。ぜひ参考にしてみてください。 今回は一歩踏み

          webpackでCSS/Sass/img画像をコンパイルする方法

          「リーダブルコード」を読んで決意したこと

          こんにちは。 りゅーそうです。 早速ですが、先日名著「リーダブルコード」を読み終えました。(プログラミング勉強歴半年以上で、今更感が強いですが。) とても参考になった書籍でした。 「リーダブルコード」を書きたい!と思わせてくれる内容で、読んでいない方にぜひおすすめしたいです。 ということで、今回は「リーダブルコード」の感想です。 内容を細かく述べたりとかそんな不毛なことはしません(本読めばわかることだと思うので)。 実務未経験の僕でもすぐに取り入れられそうなこと

          「リーダブルコード」を読んで決意したこと

          UXに関する知見・本まとめ(随時追加)

          自身に向けた備忘録的な意味合いが多めです。 ただメモするのもあれなので、共有します。 読んだ本などもまとめてあるので、興味ある方は読んでみてください。 2019.9.10「ついやってしまう体験の作り方」について記述 UXとはUXの定義・・・User Experienceの略。様々な意味や解釈があると思いますが、UserのExperience(体験)という略に基づき、「ユーザーがサービスや製品を通じて感じる様々な体験」と定義させていただきます。(Wikipediaより)

          UXに関する知見・本まとめ(随時追加)

          Vanilla JSでGitHubAPIから情報を取得する(Ajax通信をマスター)

          こんにちは。 りゅーそうです。 タイトルの通り、今回はGitHubAPIを使ってリポジトリの情報を取得して、表示するWebページを作ってみました。 成果物はこちら。↓↓↓ こちらのページの作り方を紹介します。 対象読者・JavaScriptの基本を理解している(ドットインストールなど) ・xhackのこちらの勉強会に参加された方 ​・JavaScript Primerの読者​ ・Ajax通信をfetchAPIで行ってみたい方 ・async functionの

          Vanilla JSでGitHubAPIから情報を取得する(Ajax通信をマスター)

          実務未経験だけど、LT会「We Are JavaScripters! 」に参加してきた

          こんにちは。 りゅーそうです。 本日はプログラミングの勉強を始めてから、初のLT会なるものに参加してきました。 「We are JavaScripters!!」というイベントです。登壇初心者向けに月に一度開催されているイベントです。 登壇のハードルを下げようということで開催されているそうです。エンジニアのLTってすごすぎな人しか登壇許されないイメージがあったので、すごい魅力的なイベントだな〜と思い、勇気を出して行ってみました! 得られた知見すいません、なにしろ実務未

          実務未経験だけど、LT会「We Are JavaScripters! 」に参加してきた

          xhack勉強会「LINE BOT & FIREBASE」に参加してみた

          こんにちは。 りゅーそうです。 タイトルの通りです。xhackの勉強会にまたまた参加してきました。 今現在、私はJavaScriptを学んでおりますが、「何かポートフォリオを作りたいなー。」と漠然と考えていました。 そこで知ったのが、「Firebase」 学ぶしかない! という事で、Firebaseの基本について触れられそうな勉強会に参加してきました。今回はそのレポートになります。 イベントページはこちら ↓↓↓ そもそも、FirebaseとはGoogleが提

          xhack勉強会「LINE BOT & FIREBASE」に参加してみた

          駆け出しエンジニアにおすすめしたい無料教材/サイト

          こんにちは。 りゅーそうです。 本日はプログラミングを勉強していて、ためになったと思う無料で見れる教材・サイトを紹介したいと思います。 駆け出しエンジニアのみなさま、ぜひ参考にしてみてください! ※ もし、あなたがプログラミングを「何もやったことがない」という方はProgateやドットインストールをやってみてください。 そのコースのHTML/CSS/JavaScriptなどの基本をやり切った方を対象にした記事です。 フロントエンジニアを目指している人、サーバーサイ

          駆け出しエンジニアにおすすめしたい無料教材/サイト

          xhackの勉強会「JavaScriptと無料APIを駆使してウェブアプリ開発ハンズオン」に参加してきた話

          こんにちは。 りゅーそうです。 プログラミングを勉強して半年くらいになるものです。前回xhackの勉強会についてのnoteを書かせていただきました。 なので、もう「独学」は卒業ですね。JavaScript(以下JS)の基本について学んだことをまとめたので、ぜひこちらもご覧になってください。 実は同日、xhackの勉強会にもう1つ参加しておりました! xhackの勉強会を半日。引きこもりにとっては、なかなか大変なものがありましたが、その分実りの多い勉強会になりましたの

          xhackの勉強会「JavaScriptと無料APIを駆使してウェブアプリ開発ハンズオン」に参加してきた話

          xhackの初心者向けJavaScript勉強会に初めて参加してみた話

          こんにちは。 初めまして、りゅーそうと申します。 プログラミングを独学で勉強し始めて、半年ほどになります。 今回は初めて、xhackさんの松田さんが主催するJSの勉強会に参加してきたので、その内容をアウトプットも兼ねてまとめていきたいと思います。 こちら今回参加した勉強会リンクです。↓↓ 本当に参加してよかったと思えた勉強会だったので、「この勉強会よ、全駆け出しエンジニアに届け」という気持ちでnoteを書きます。 初めてのnote投稿で拙いところが多々あると思いま

          xhackの初心者向けJavaScript勉強会に初めて参加してみた話