YUUKI<ダイエットコーチ/健康運動指導士>

健康運動指導や、ダイエット指導をしています。 ActiveHealthLabプロデュ…

YUUKI<ダイエットコーチ/健康運動指導士>

健康運動指導や、ダイエット指導をしています。 ActiveHealthLabプロデューサー/「はじめてのパーソナル」ディレクター SUP YOGAインストラクター ALL FITNESS JAPAN 理事 @cosmeビューティースペシャリスト

マガジン

  • 運動・栄養・休息で行うカラダづくり

    ダイエット指導、フィットネストレーナー、ヨガインストラクターとして活動していますYUUKIです。 実際にあったクライント様からのよくある質問をまとめていきます。

最近の記事

運動すると風邪ひきやすいって本当?の真相

こんにちは、ダイエットコーチ/健康運動指導士のYUUKIです。 先日クライアントの方が、筋トレ後にコロナにかかってしまい、 運動すると免疫って下がるの?!と質問があったので 今日のテーマはこちら。 「運動と免疫の関係」 運動は健康にとって非常に重要ですが、運動後には免疫力が一時的に低下することが知られています。 この状態は一般に「オープンウィンドウ」と呼ばれ、運動によって体内の免疫機能が一時的に弱まることを指します。特に激しい運動や長時間の運動を行った後にこの状態が現れ

    • ルーマニアンデッドリフト(DL)

      「デッドリフト」はトレーニングのBIG3と言われており、 ベンチプレス(BP)やスクワット(SQ)に並ぶ種目の一つです! 一般的なデッドリフトは、背中、下半身を鍛える種目だと認知されていますが、今回は下半身をメインで鍛えることができるルーマニアンデッドリフトをご紹介します。 【効果】 下半身引き締め、代謝UP、ヒップアップ 【ターゲット】 脊柱起立筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋 【やり方】 1 立って足を腰幅程度に開く。 2 息を吸い、背中を反らせ脚をできるだ

      • スクワット(SQ)

        スクワットはおもに下半身を鍛えるトレーニング。 大きな筋肉が鍛えられるため、効率よく筋力アップが期待できます! 【効果】 下半身引き締め、代謝UP、ヒップアップ 【ターゲット】 大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋 【やり方】 1 足を腰幅に開き、つま先は膝と同じ向きにする 2 お尻を後ろへ突き出すように、股関節から折り曲げるようにしゃがむ 3 太ももが床と平行になるまで下ろしたら、ゆっくりと元の姿勢に戻る 【ポイント】 ・前脚の膝はつま先より前に出さない。つま先と膝は

        • HIPLIFT (HL)

          【効果】 ヒップアップ、下半身引き締め、代謝UP 【ターゲット】 臀筋、ハムストリングス、背筋 【やり方】 1 仰向けになる 2 両ひざを立てて、足を腰幅に開く 3 お尻を持ち上げる 4 持ち上げた状態で1秒キープ 5 3秒かけてゆっくりとおろし、再び持ち上げる 【ポイント】 ・お尻を上げたとき、膝は90度になるように ・かかと重心 ・足の付け根をまっすぐに伸ばす 【回数】 10-12回×3セット〜 ▶︎動画で確認 https://youtu.be/JzOaCJ-

        マガジン

        • 運動・栄養・休息で行うカラダづくり
          1本

        記事

          バックランジ (BL)

          バックランジは、下半身の筋力を鍛える有効なエクササイズです。 特にお尻や脚の引き締め効果が期待できます。 【効果】 下半身引き締め、ヒップアップ、代謝UP 【ターゲット】 臀筋、ハムストリングス、大腿四頭筋 【やり方】 1 まっすぐたつ 2 片足を後方に踏み出し、膝を曲げしゃがむ 3 後ろの脚を前に戻し、元の姿勢へ 4 交互に繰り返す 【ポイント】 ・前脚の膝はつま先より前に出さない。つま先と膝は一直線上に。 ・つま先と膝の向きは正面に揃える ・前腿に効かせない場合

          どうしたら痩せる? 基本原理は【摂取カロリー<消費カロリー】 食事から摂ったカロリーが消費カロリーを上回ればその分体重は増え、消費カロリーが食べた カロリーよりも多ければその分痩せます。1Kg 痩せるために約7200㌍を消費する必要があります💡あなたはどのくらい食べてる?😳

          どうしたら痩せる? 基本原理は【摂取カロリー<消費カロリー】 食事から摂ったカロリーが消費カロリーを上回ればその分体重は増え、消費カロリーが食べた カロリーよりも多ければその分痩せます。1Kg 痩せるために約7200㌍を消費する必要があります💡あなたはどのくらい食べてる?😳

          どうしたら痩せる? 基本原理は【摂取カロリー<消費カロリー】 食事から摂ったカロリーが消費カロリーを上回ればその分体重は増え、消費カロリーが食べた カロリーよりも多ければその分痩せます。1Kg 痩せるために約7200㌍を消費する必要があります💡あなたはどのくらい食べてる?😳

          どうしたら痩せる? 基本原理は【摂取カロリー<消費カロリー】 食事から摂ったカロリーが消費カロリーを上回ればその分体重は増え、消費カロリーが食べた カロリーよりも多ければその分痩せます。1Kg 痩せるために約7200㌍を消費する必要があります💡あなたはどのくらい食べてる?😳

          今日は「しっかりいい朝食の日」☀️ 「し(4)っかりいい(11)朝食」と読むそうさらに4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気にガッツポーズをという意味も込められているそうですよ✊ ダイエット中も朝食を食べないとなかなかうまく痩せませんよ〜❗️頑張りましょ〜‼️

          今日は「しっかりいい朝食の日」☀️ 「し(4)っかりいい(11)朝食」と読むそうさらに4月11日は「ガッツポーズの日」でもあり、しっかりいい朝食で元気にガッツポーズをという意味も込められているそうですよ✊ ダイエット中も朝食を食べないとなかなかうまく痩せませんよ〜❗️頑張りましょ〜‼️

          糖質の多量摂取により、血糖値の波が乱れている状態では 脂肪がつきやすく、太りやすくなります。 血糖値の波を穏やかにするため食習慣が痩せる鍵となります🔑 ①低GIの炭水化物を選ぶ ②野菜ファーストで食べる ③欠食をしない ④食後に軽い運動をする 共に頑張りましょう♪

          糖質の多量摂取により、血糖値の波が乱れている状態では 脂肪がつきやすく、太りやすくなります。 血糖値の波を穏やかにするため食習慣が痩せる鍵となります🔑 ①低GIの炭水化物を選ぶ ②野菜ファーストで食べる ③欠食をしない ④食後に軽い運動をする 共に頑張りましょう♪

          💡今日のダイエットシェア🍴「果糖」 果物に含まれる果糖が直接に血糖値を上げないですが、肝臓での糖新生によりブドウ糖に変換されます。 そのため、食べ過ぎると糖代謝の悪化や中性脂肪の増加につながる恐れもあるので気をつけましょう💡食ベる時間帯は朝・昼がおすすめ!😆食ベたら、運動!

          💡今日のダイエットシェア🍴「果糖」 果物に含まれる果糖が直接に血糖値を上げないですが、肝臓での糖新生によりブドウ糖に変換されます。 そのため、食べ過ぎると糖代謝の悪化や中性脂肪の増加につながる恐れもあるので気をつけましょう💡食ベる時間帯は朝・昼がおすすめ!😆食ベたら、運動!