見出し画像

応援シロがある人ってどんな人?


みなさん
こんにちは。

ゆーいちです。
日本語教師をしたり、OUCHI de Internationalという
日本人と海外の人をつなぐイベントを主催しています。

この記事はstand.fmの配信を書き起こしています。

このラジオでは毎朝8時ごろ京都の鴨川沿いをあるきながら
日本語教育について、語学学習についてお話をしています。

今日の本題は「応援しろがある人の特徴3選」です。

普段留学生に日本語を教えていて、その気づきをシェアします。

本題に入る前にお知らせです。

__________________________________________________________

僕の友達でSakura Tenguというアーティストがいます。

元々日本で活動していて、活動の幅をタイ、そして今はインドに広げています。


今度9月11日にワンマンライブがあります。2014年以来久しぶりと言うことで、僕もスタッフとして参加します。

ぜひ、会場でお会いしましょう。

詳細はこちら

_____________________________________________________________

もう一つお知らせです。僕の主催するオンラインイベントOUCHI de Internationalについてです。

毎週月曜日と木曜日にあります。

月曜日は日本語、木曜日は英語で日本人と海外の方が話すイベントです。

毎週トピックが違うんですが、今週は「最近買ってよかったもの」です。

いつも話が派生して面白いので、楽しみです。

海外の方とあれやこれやと話したい方にはおすすめのイベントです。

画像1


月額500円会員制のイベントです。(初月無料)

最近はLINEグループに日本語英語のnote
ぼくが考えていること、参加者あてに書いていますので、
よかったら参加してみてください。

こんな感じの記事を書いています。


________________________________________________________________

さて、今日の本題です。「応援しろがあるかどうかは大切」というテーマです。

普段留学生に日本語を教えていますが、応援しろがあるかどうかは重要だと感じています。

もちろん先生の立場なので、全て妥協なく教えるべきですが、
サポートしても努力しない、サボる、という学生だとどうしてもこちらも熱が入りません。

これはどうしても人間なので、仕方がないことかもしれません。
先生として学生を見ていて気がついたんですが、
つい応援している人とそうでない人がいることに気がつきました。
本当は贔屓せず全員を平等に教えるべきですが、仕方がないのかもしれません。


応援しろがある人の特徴1

努力していること

これはどの分野でも当たり前ですが、成功している人は間違いなく、努力しています。
能力の差は実はそれほどなく、
どれだけ勉強に時間を投下したかが大切です。
今あるクラスで担当している学生で、少しずつですが、得点を伸ばしている学生がいます。
まだまだ合格点には程遠いですが、間違いも正解に近づいています。
こういう学生を見ると、ポジティブな言葉がけをして、応援したくなります。

応援しろがある人の特徴2

素直な人


 質問をしてくる学生はたくさんいますが、こちらの言われた通りまずやってみる人はほんのひと握り。
その時に日本人の考え方と違うので、つい我流でやってしまったりします。
そこをぐっと堪えてまずは言われた通りやってみる人は本当に応援しがいがあります。
そして、その経過をちゃんと報告してくれます。
やってみたけど、この部分うまくいかなかった。
この方法、もしかしたら私には合わないかもしれません。などといった具合にです。
ぼくも人からアドバイスをもらうときは素直に聞くようにします。

応援しろがある人の特徴3

 挑戦している人
側から見ると無理だろって思う目標に挑戦している人は応援しろがあります。ここで気をつけたいのが、無理と挑戦は微妙に違う点です。
例えば、日本語を勉強し始めて6か月でN2に合格するという目標を立てたとします。
それは挑戦ではなく、ほぼ「無理」ですよね。
漢字圏で外国語学習をした経験があって、よほど才能が有ればできますが、そうでない限り難しいですよね。
一方、今の実力をしっかり見極め、適切に「挑戦」の目標を設定している人は、それだけで応援したくなります。
あともう少しこちらがサポートすれば手が届く。そういう方ほどサポートして、「なんとかしよう」という気持ちになれます。

以上、応援しろがある人の特徴3つあげました。
これは留学生の場合でしたが、私自身見習う点がありました。
応援される人になる前に、まず自分がもっと応援し、全力でサポートしていきます。

◆OUCHI de International
毎週月曜日 日本語 20:30-21:00
毎週木曜日 英語 20:30-21:30
おうちで海外の方とつながれるイベント
英語ができない人でも楽しめます。
アメリカ、インドネシア、フィリピン、スウェーデン、香港など
様々な国の人とお話できます。

イベント詳細
https://ouchideinternational.com/
月額500円の会員制(初月無料)のイベントです。
https://www.facebook.com/OUCHIdI
イベントの様子はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=hvmJOFWgP8g

◆note販売しています。
TOEIC800点のロードマップ
https://note.com/chailand6/n/naa6a9919afbe
オンラインイベントの教科書
https://note.com/chailand6/n/nc32f18043123
日本語オンラインレッスンの離脱率を下げる方法
https://note.com/chailand6/n/n06d46752b808

◆twitter
https://twitter.com/z13_yuichi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?