見出し画像

「おかげさん」その④: ✅ ルーティーンに組み込むと、無理せず続けられる気がします!

「辛島さん、今から2本点滴があって、終了まで4時間程度です。」
「明日は●時から採血が3本、●時からはMRI、そして●時からはCTも入っています」

こんな感じで、一時は四六時中医療行為におつきあいしていた僕・・・

「あ~あ、今日は好きな漫画の発売日なのに…一番に読みたかった…」
「あの番組、今日は生特番か~リアルで見たかったな…」

そんな感じでやってみたかったことが思うようにできなかった僕。

ま~それは仕方がないことですが、当時の僕には辛いことばかりだったのを覚えています。

ただ…

当時のそんな苦い思い出は、今に活かされています!

それは~

やろうとしていることを、僕のルーティーンに組み込んでしまうようになったこと」です。

僕は、毎回トイレに行ったとき、手すりを掴んで下半身のストレッチをしています。トイレに行った時は、乗り移るために必ず手すりを掴みますから、負担を感じることなく継続してストレッチができます。

これは下半身の筋力維持や関節の拘縮をこれ以上悪化させないためにしてい流のですが、実際のところ本当に効果があるのかはわかりません…(あってほしい)

このストレッチなんですが、やってみようと思い立った時「それじゃ~いつやればいいの」って悩んだんです。

なぜなら、僕の性格上「やるんだ!」と意気込んで「それ用の時間」を設けるまでは良いのですが、「それ用の時間」に何か別のことをしないといけなかったり、してみたくなった場合、結局やることはなく、大半は3日坊主に終わってしまっていたから…

そこで、生活動作中であまり負担なくできる瞬間を探して、そこに入れ込んでしまうことで、やらないで逃げてしまうことが少なくなりました!

僕の日常に入れ込んじゃえ~
僕の日常に入れ込んじゃえ~

この考え方で、他のこともルーティーンに組み込んで継続していけたらいいなと思います。

ー つづく ー

これまでの記事は以下を参照ください



いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!😊

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。🔥

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。🙇

✅サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ~✨


僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。