見出し画像

仕事のコツ

仕事のコツを知りたいのは、実は新社会人ではない

どうも、こんばんは
心理カウンセラー大山です。

仕事のコツと聞くと、一見新入社員や新しい職種に就く方をイメージするかもしれませんが、仕事をするコツをつかみたいのは新しいことチャレンジする若者だけではないということです。

どちらかというと、仕事のコツを知りたいのは長く勤めている方ではないでしょうか。
今、現在自信を持ってコツを掴んでいると言える方がどれだけいるでしょう。

ほんの数%ですよね。

今の教育係の方がは相当頑張っているのではないでしょうか。
問題が今までと違ってきているように思えますし、上の頭の固さと新入社員の柔軟さの真ん中にいて、どちらの方向に進めばいいか分からない。

中間にいる方はいつでも苦労します。

新しい意見を聞こうとしても、上が納得しない。
それだけならいいのですが、もっと新しい意見を取り入れていけとどうしようもない指示も出る。

聞いたら聞いたで、自分は聞こうともしない。

厄介なのは自分を通り越して新しい意見を自分は理解していると思い込んでしまっている上司や役員。
新しい意見を聞いているとは思えない状況にも関わらず、自分は寄り添っていると思ってしまっている。

そして、どちらかというと新しい方の味方をしている顔をする。
中間にいる方を通り越すということは、もしかして役に立っていないとも思われがちになってしまう訳です。

言いたいことは山のようにあって、新しい意見を拾うならもっとうまいやり方で実践に生かすことができると思います。
ですが、中間にいる方が動くと上の方は反対します。

どうすればいいのかが分からないまま心が疲弊してします。

と、ネガティブなことばかりは言ってられないので、仕事のコツを申し上げます。

いい顔をしないことです。

これが結構きつい。

上司は新人さんにいい顔をしようとして、もしくは企業の言葉だけのDXに取り組もうとしている風に見える。
実際に動いているのは中間管理職の方や現場の方。

新人さんの意見を拾うと嫌な顔をされる。
中間管理職だけ。
新人にはやめてほしくないので、新人の悩みに乗ったような顔をして敵に回る。

つまり、仕事のコツというのはどれだけいい顔をしないで戦えるか。
反抗するとはちょっと違うのですが、戦う覚悟がいる訳です。
それがコツかというとそうも聞こえないかもしれませんが、上に戦いを挑む。
これ無謀。

勝てるかもしれないけど、勝手もあまり自分に得はない。

新人さんは自分の教育方法で教育する。
これも無謀。
新しい力は抑えようがありません。

なんせ新しい力ですから。

つまり、いい顔をしないでおくことです。

八方美人になるのが一番ややこしくなります。
企業の風土を乱さないように行動するのはいいこととして、おそらく新人さんには通用しないのが現実。

なので、無駄なことはしない。
と言いたいところですが、ここまで頭を悩ませて取り組んでいるなら、無駄は無駄と認識しつつ、自分が楽しいと思えることをしていきましょう。

仕事をしていくためのコツというものを上司が理解しているか。
コツを掴んだような顔をしていないか。
そんなことをやっていたら誰が来たって辞めていくことが目に見えている。

それが現状で現実。

だからこそ、楽しいと思うことをしっかりと認識して取り組む。
そんな簡単なことではないし、会社から与えられたミッション的なこともあると思います。

しかも古臭いミッション。

実際の話が、会社の中のことは外の人には分からないことですし、業績を上げているのでしたら、新しいことに取り組むふりをして古いまま進むと思います。

ですが、どこかで気づくはずです。

楽しんだもん勝ち。

幸せそうに働いたもん勝ち。

それが、不真面目に見えるかもしれませんが、仕事を真面目にやっていれば問題なし。
ルールは当然あります。

仕事もしないで楽しむことはできないでしょう。
ですが、その当たり前はそろそろ壊れていきそうだと思いませんか。
思いもよらない方向に進む気がします。

コツを掴もうと思うなら、今考えられることのすべては違う。
そう思ってもいいくらいです。
そんなに世界は遅くない。
普通の人の思考では追いつかないくらいのスピードで進んでます。

それが早すぎて見えてないだけなので、コツを掴もうと思うなら、今掴めることはやめておきましょう。
それは前世のコツくらい古い。

外部からごちゃごちゃ言えることは少ないのですが、古いコツなんかにしがみつかない。
そんなことしてるくらいなら昼寝した方がよっぽどいい。

仕事のコツを考えたときに、一番に思いつくのが「今、いいと思えることはもうやらない」です。
やっている姿を自分の頭の上くらいから見てみる。

「なにやってんだか」

という言葉が出てきます。

そんな時代になってしまったのは、誰のせいでもないんです。
とにかく、上司にいい顔をするとか、今までのやり方を真似するとか、時間の無駄の無駄。

どうせ無駄なら楽しい方向へ。

ということで、仕事のコツは新人さんも中間の方も楽しむ。
そして、一緒に働いてくれる方への感謝。
当たり前のことはやらない。

そんな感じでしょうか。

苦しい顔して成績を上げてもおそらく何も残らない。
ですが、頑張った自分、認めてあげたい自分が見えたときにはしっかりと認めてあげましょう。

まあ、極論ですが、仕事のコツなんてありません。
無駄な努力もありませんので、思い出したときに苦しくなる無駄よりも、「無駄なことしたなぁ」って笑えるような無駄を体験してみてください。

それでは、お仕事はほどほどに。

ありがとうございました。

#仕事のコツ

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 感謝いたします!今後の活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださるとうれしいです。