見出し画像

NMAT対策を始める時に知っておいて欲しいこと

<2020/8/30 更新>

先日NMATを受けました。先輩らから教わったことや、自分で感じたことなど、忘れないうちに書き止めておくとともに、最初にあれこれ分かって置いた方が戦略立てやすいと思い、まとめたものです。

以下の構成で。


ググって得られる情報

自分がこれから受けるのはNMAT”と認識していることが前提です。このnoteを見ている時点で受動的に教えてもらえたか、能動的に聞いて知ったのどちらかで認知済みと思います。そこに至れてない層にこのnoteはリーチ出来ないので言いたいことはありますが省略。アンテナ高く、情報収集を常々しておきましょう。

■NMATとは?

主催元リクルートマネジメントソリューションズより。何を意図してどんなパラメータを測られるのかはまず理解しましょう。(後述の書籍でも最初に触れられます)

併せて以下も。各職場毎の特性はあるにせよ、いわゆる理想的な管理職像が何なのかのニーズは捉えておくに越したことはありません。

NMATの宣伝記事みたいなもんですが(笑)


2004~2008年の受検者を2011年に追跡調査したもの。

画像1

人との接し方としては、「社交的で集団の中でも臆せずに自分の意見を主張し、ものの筋を重視しながら、多少のことには動じない」タイプで、仕事への取り組みにおいては、「革新的思い切った決断をする」タイプの人が、相対的に高い職位へ昇進・昇格しているといえます。

だそうです。でしょうね
ピッタリ理想に沿ってるわけない我々凡人は、彼我の方向と距離を認識して縮める努力をしていきましょう。


■NMAT経験談 / 指南


■リアルタイムの声

アルファベット4文字だけで検索すると他言語やユーザー名が引っかかってしまいますので、検索オプションで除外させてます。有益な情報はそんなに無いですw 同志を見つけると頑張りやすくなると思うので、息抜き程度に。


■無料問題集


■有料講座

最後のは規模の小さい個人経営なものですが、紹介してるテキストは丁寧ですね。このレベルの算数で躓いて基礎からやりたい人は良いかも。


対策本3冊 比較レビュー

現在書店に並んでいるNMAT対策の書籍は3つあります。全部手に入れてやってみました。

①史上最強のNMAT・JMAT よくでる問題集

発行:ナツメ社 
発売日:2019年4月9日
著者:大人塾+岡田百合子 Amazonレビュー


②新傾向に完全対応! NMAT・JMAT再現問題集

発行:成美堂出版
発売日:2015年12月1日
著者:未来舎 Amazonレビュー


③【全面改訂版】完全再現 NMAT・JMAT攻略問題集

発行:洋泉社
著者:SPIノートの会 Amazonレビュー


出版が新しい順です。便宜上、【青本】【白本】【黄本】と呼称することにします。

<2020年8月追記>
黄本は2020年5月に改訂版が出ました。が、この記事で触れてるポイントに変更はなかったです。
</追記終わり>

結論から言いますと、全部やった方がいい。あと順番が大事です。

順番は上記に並べた新しい順にやるのがオススメです。

以下に理由を述べていきます。

■1.量が足りない

本番同様の試験収録数は、

青本:2回
白本:2回
黄本:1回

です。全部やっても5回分。足りないと思いませんか?非言語分野は計算速度が重要になってくるので、本番の時間内に本番の量を解く訓練がとても効果的ですし、自己評価も適切にできます。時間配分の練習などが、そんなに出来ません。以降のキャリアに影響する1回きりの検査の訓練。本買って5回出来るなら、やっておくべきです。


■2.テキストの分量が異なる

青本を最初にやる理由です。テキスト部(模試でない部分)が104ページまであります。各章において数問ずつ練習問題があるのも、同種の問題を繰り返して出来て良いです。

白本は60ページ、黄本に至っては14ページ(すなわちほぼ模試)です。出題傾向と解法を会得してから模試に臨みましょう。


■3.解法が異なる

黄本を最後にやる理由です。集合と工程表の問題、解法が青本と白本は分かりやすく、黄本は分かりにくい(時間が掛かる)やり方を提示してます。ベン図書いてもあまり効率的にならないので、マス目(カルノー表)のが絶対いいです。


■4.性格・指向検査対策は黄本が優秀

ここまで黄本のいいところを書いてません。初版が2004年?、改訂版も2015年、2020年と版を重ねてますが、やるべき理由は模試以外にあります。それは性格検査対策が最も丁寧に書かれているからです。

言語分野(現代文)、非言語分野(計算)の問題は例題を作りやすいですが、性格検査の例題は作りにくい上に訓練するものではありません。正直に答えましょう、としていますが理想の像をなるべく具体的に思い浮かべてエクステンドした自分をアピールした方が良いです。その指南や例題が豊富に載っているのが黄本です。


長文問題引用元 (模試及び本番)

言語分野の後半には長文が3つ設問されます。ここで問題に引用される文章は学術的であったり、宗教・芸術論であったり、環境であったり、普段目に入らないお堅い文章が多く、読み慣れててない方も多いと思います。

どうすれば良いかというと、慣れるしか無いと思います。同じような文章を読むことで。問題では著作物から一部を引用しています。前後には同じテイストの文章が並んでいますので引用元を通して読めば良いのです。

模試のネタバレになりますので、実施後に中身はお読みください。

■青本 模試1

■青本 模試2

■青本 模試(JMAT)

■白本 模試1

■白本 模試2

■白本 模試(JMAT)

■黄本 模試1

■黄本 模試(JMAT)

■2019年5月 検査で実際に引用された文献 (19.02.15000)

新聞記事が採用されていたのは過去問から予想できなかったので少し驚きました。

中古でしか手に入らないものもありますし、そもそも全く食指が動かないタイトルもおありでしょう。それぞれのお好みで。

また前述の青本・白本・黄本、受検後には用済みとなることが多いので、最初からメルカリで購入したり、売却してしまうのも手です。


本番

前日早く寝る!
体調を万全に!
朝ごはん食べる! とまぁ当たり前のことを。

マークシートなので極太シャーペンが有利に働くことと思います。

※なお私は前夜に焦ってコンビニでノーマル鉛筆調達しました。


心得

役職が上がるための試験と思うな」と言われます。

「『主任になる』 ではなく 『課長候補になる』」
「『課長になる』 ではなく 『部長候補になる』」

このアセスメントが全てではありません。が、先を見据えた意識を持って、目先の課題に全力を尽くしましょう。


<追記> 私の結果

4/下旬に受け、5月に結果を受け取りました。

[概念的理解](言語系) 5段階の4 (上位10~30%)
[論理的思考](非言語) 5段階の5 (上位0~10%)

でした。また、この結果が材料となって今7月に昇進できました。本noteに一定の説得力を持たせられたと思います。

励みになります。よろしくお願いします!