見出し画像

習慣化の大切さを実感した11月の振り返りと、ワクワクを高めていきたい12月の目標

11月もあっという間に終わってしまいました。

10月の末から11月の上旬にかけてインフルエンザが家族内で蔓延してしまったので、そのあたりの記憶があいまいになっています。

11月の振り返り

そんな11月を振り返って、一番印象に残っていることは

朝活児童館通い習慣化できたなと実感できたことです。

▶朝活の習慣化

夏に初めてのライティングのお仕事をいただいてから、作業時間を確保するために朝5時に起きて作業するように。

それまでは夜型人間だと思っていて早起きが苦手だったんですが、2か月ほど続けると、5時前後に目が覚めるようになってきました。

また、はじめの頃は目覚ましで起きても寝起きが悪く、

30分ほど布団の中でSNSやYouTubeを見て、頭が覚醒するのを待つ

布団から出てデスクに向かう

という感じでしたが、最近は寝起きと同時に割と頭がスッキリしていて、「早く作業をはじめて、やりたいことをいろいろ詰め込みたいな」と思えるようになりました。

朝活を習慣化するうえで、やってよかったなと思うことは、

無理しない→早く起きても、寝起きすぐはスマホ時間に費やすこともありましたが、無理すると続けられないと思って、頭が覚醒するまでは好きに過ごすようにしました。

寝起きの楽しみをつくる→私の楽しみはマグカップたっぷりのコーヒーを淹れて、ちびちび飲みながらお腹を温めることと、お香を焚くことです。

時間を区切って好きなことをする時間をとる→作業だけだとやる気が出ないときがあるので、時間を区切って、SNSを見る時間や趣味にあてる時間をつくっています。

▶児童館通いについて

現在育休中の私には、子どもと過ごす時間を大切にしたいという思いと、今のうちに自分の稼ぐ力を身に付けたい(副業準備をしたい)という思いがあります。

春から夏にかけては、稼ぐ力をつけることへの焦りが強くなってしまい、末っ子が一人遊びしてくれるのをいいことに、自分の勉強やスキルアップにあてる時間を多めにとっていました。

しかし、コツコツと前に進んでいるはずなのに、モヤモヤ・ザワザワが消えない。気持ちがスッキリしない

自分の中の価値観の優先順位と向き合った時、自分のチャレンジよりも家族が大事なんだということに気付きます。

夏休みが終わってからは、次女を幼稚園に送った後に末っ子と児童館に寄ることをルーティン化しました。

家じゃない場所だと、子どもと遊ぶことに集中できます。

子どもと向き合う時間を増やしたことで、モヤモヤがかなり解消されました。

児童館通いを習慣化するためにしてよかったことは以下のとおり。(これは子どもの性格にかなり左右されると思うので、参考にはならないと思いますが・・・)

遊ぶ時間は短時間→児童館で過ごすのは30分~1時間程度。自分が疲れると余裕がなくなるので、短時間集中で遊びます。末っ子もまだ2歳なので、1時間遊ぶと疲れてくるようで、ちょうどよい時間かなと思っています。

帰る時間を一定に→児童館通いをはじめて2週間ほどは、まだ遊びたい末っ子を連れ帰るのが大変でした。しかし、30分~1時間程度で遊んで帰るのを繰り返していると、次第にグズり方も軽くなっていったように感じます。

自分時間を確保する→私の場合は朝活で自分の時間を確保していますが、朝にやりたいことを詰め込むことで、日中以降に「スキルアップしなきゃ」と焦りを感じることがなくなり、子どもとの時間に集中できるようになりました。

12月の目標

12月の目標は「来年に向けてワクワクする気持ちで年末を迎えること」です。

そのためにやることは、

部屋の整理整頓

5年後の目標を立てて、来年の年間目標→月間目標に落とし込むこと

細かくリストアップすると以下のようなことをタスクとしてやっていこうと思っています。

・各部屋の掃除

・断捨離

・朝活で手帳タイム10分・読書15分を習慣化

・WordPressに有料テーマを入れる

・ブログを3記事投稿する

・子どもの自宅学習を見直す


昨年までは、年末になると「来年は何をしたいかな?何をがんばろうかな?」と考えることだけに集中しがちでしたが、

今年の年末現在、やるべきこと・やりたいことが自分の中で明確になっているので、年末だろうと関係なく「コツコツやろう」という気持ちで過ごしています。

大きな変化だなと感じました。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?