日本人の働き方おかしいですよシリーズ(シリーズ化したい)

勝手にシリーズ化したいなと思ってます。完全なる自己満足です。

私は20~30代は半分以上海外で過ごしてきた。だからこんなに日本社会に不適合な人格が形成されたのだと思うのだけど、それはしかたないのでおいといて。気になってたことなど書いていきたいと思ってます。

定時の意味、分かります?

これたぶん、日本人の多くが分かってないと思う。例えば、8:30から17:30が就業時間であれば、基本的に朝は8:30から仕事を開始する準備ができていればよいので、5分前くらいに来て、夕方は17:30に帰る準備ができれいればよい。ここれ、私の定時の定義。

でも日本は、8:30始業なのになぜか15分前に来なきゃ怒られる。そして15分分の超過勤務分はもちろん払わない。それなのになぜか多くの人が20分くらい前に来てる。なぜ?家での朝の貴重な時間はみなさんどうしてるの?

今の職場で、私が始業時刻の7分前に出社しようものなら、なんか冷たい視線を浴びせられる。え、時間守ってますけど。そもそもそんなにみんな早く来たいなら、15分前を定時にすればよくないっすか?そしたらまたそこからさらに15分前を要求するのか?従業員のプライベートな時間をなんだと思ってるんですか?

帰り。17:30ジャストに帰れるように30分くらい前から本日閉店の準備をする私。その周りでは、ここからが勝負化のようにやっとエンジンかかりました!みたいなおっさんたちがやる気を出している。ん?終業時刻迫ってますけど。あなたたちまさか、残業代のために仕事してます?

終業時刻から3分以内に席を立つのが私の最近のルール。お先に失礼しますと言うと、ちょっと睨まれるが無視。知らんがな。なんで朝早く来て、夕方も遅く帰らなきゃならんのじゃ。計30分も余分に働いたとしてその金は一銭も出ない。なら働かない。当たり前よ。

とまあ、私は過激な思想の持主かもしれませんが、他の国ではみんなプライベートな時間を大事にしてる。明日できる仕事は明日やろうぜ~みたいな感じである。日系企業だと、朝の遅刻が厳しいのでみんな朝だけは死に物狂いで早く来ていたイメージがあるが、帰りはサクッと帰っていた。

時間を守るの意味、分かります?

これも結構な数の人が分かってないと思う。

数年前に話題になったやつ。これ激しく共感。

会議の時間とかおかしい。開始だけは厳守で、終わりの時間は定時が過ぎてるのに守らない。勝手に帰ろうとするものならば怒られる。なぜ?時間内に終われない、時間管理ができない、時間を守れないあなたたちが悪いんでしょ、といつも思う。

以前、私が勤めていた職場では会議でタイムキーパーなる存在がいて、時間が押していると容赦なく「時間です」と書かれた札を掲げる。ナイスな心意気。それでも話の長い管理職は話し続けてたけど。それは別の話。

始めの時間には厳しくて、終わりは守らないってのは筋通らないと思うけど、なぜかみんなそこには疑問を持たないという社会の圧力。こわ~。

残業してる俺様、かっこ悪いよ

私、残業してる人って基本的には仕事ができない人、または、会社のマネジメントがアホだと思っている。日本の多くは後者だと思う。業務量とか業務内容の妥当性とかそういうのちゃんと管理できてないから、毎日残業してるんだと思う。あとは単純に人が足りてないか。仕事ができない人に残業させたらその業務達成できるのかという点でも疑問である。

残業する前提で仕事している人が多いのにもビビった。え、定時の中で仕事をきっちり終わらして帰るのが社会人の基本なのでは。残業する前提って給料が少ないから残業代で稼ぐってやつかいな。それってずるくないの?私だったら残業代より自分の時間だけどな。

いずれにしても、残業してる俺様、私はかっこいいとは思いません。ただでさえ一日の3分の1も仕事してるんだから、早く帰って好きなことした方がいいよ。

おかしくないか?と疑問を持つところから始めたい

私は日々、なぜ?おかしいだろ?と思いながら働いているのに対し、ずっとそれが当たり前の人たちにとっては、それが普通すぎて疑問を持てない。これが問題だと思う。日本ならではの社会的圧だと思う。

定時に帰る、全然いいから。
申し訳ないって思ってることがおかしいから。

私は残業しない、超すばらしい。
あなたは仕事ができてる証拠。

こう思う文化のほうがよくないですか?と思う、社会不適合な私なのでした。