見出し画像

【初】朝カフェに行ってきました!

朝カフェに行ってきました。

なかなか日程が合わず、初参加。

朝カフェメンバーさんの中で「子ども中心部」が発足され、子ども同伴でも安心して参加できる配慮があり↓↓

https://ameblo.jp/minimal-itunomanika/entry-12560167069.html

じっくりお話が聞けました。(ありがとうございました!!)

私は息子(小2)と1時間遅れで到着しましたが(^^;)温かく迎えていただき、結局15時くらいまでのんびり過ごさせてもらいました。

一番嬉しかったのは、ボランティアさんと別室で過ごすお子さんたちと、息子が楽しく遊べたこと!!

Nintendo Switchを持ち寄り、human fall flatやマイクラで盛り上がっていた様子。

知り合ったお友達の通う、フリースクールのイベントに行くことにした息子。

「〇〇と友だちになったからには、行かないわけにはいかないだろ」と。エモい言葉が聞けて、母は大満足でした(笑)。

【学んだこと】

・高校在籍中に高卒認定(難易度は高1レベルらしい)を取ってしまえば、通学&卒業の心理的ハードルが下がる可能性がある。

・やりたいことをやりきる”意欲”は、”自分を知る”ことから始まる。不登校等、人と違ったり、やりたいことができない状況になると、自問自答し、内省する時間ができる。その間に、自分の思考スタイルや意欲の出し方を分析したり試行錯誤できる。

・高校生で色々アルバイトを経験することで、アルバイト先が心の拠り所になりうる。

・履歴書的に高校は卒業しておいたほうが良さそう。大学に行くかどうかも分からない、大学に進学する前に仕事を始める場合も含めて。

とても優秀な学生さんからの学び。ご自身も不登校を経験され、高卒認定を取得し、今は大学で日米のホームスクールなどをテーマに研究されているそう。すごい。

もともと頭が良いのでは?という疑問が一瞬頭をよぎりましたが、きっと大事なのは、意欲なんだろうなぁ。

意欲は蓄積できると、日野公造先生がおっしゃっていましたが↓↓

きっとそういうことなのだろうな。

例えば、日本の大学に進学したいと思った時に、高1レベルの学校の学力を身につける努力ができるか。その意欲を出せるか、とかね。


皆さんの色々な気持ちや状況を聞けて、とても勉強になった月曜日。

次回は1月28日(火)。行けそうなので、今からワクワクしています。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?