高寺勇雅

日々を言葉にすることで、なにかが変わっていくといいな。

高寺勇雅

日々を言葉にすることで、なにかが変わっていくといいな。

最近の記事

放送大学の学生証提示で使えた学割サービス(随時更新)

放送大学のお楽しみのひとつ、学割。 いろんなところで学生向けのサービスがあるので、実際に学生証を提示してみて、使えたら履歴を残していこうと思います。 ※別に放送大学に限った内容ではないので、普通の大学生の方も学割リストとしてよければ参考にしてみてください。 使えた学割サービス一覧美術館(大学生料金で観覧) 美術館は大学生料金を設けてあるケースが多々あり、放送大学の学生証を提示することで大学生料金で観覧できます。各地の美術館で使ってみていますが、断られたことはないです。

    • 放送大学の履修計画と過ごし方(2024年1学期)

      高寺勇雅です。 放送大学から教材も送られ始め、新学期が始まる実感がしてきた今日この頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。 この記事では、2024年1学期の私の過ごし方について書きます。 私の履修計画(2024年1学期)前期に取得する予定だった単位に注力することにします。 心理学研究法('20) 心理学統計法('21) 精神疾患とその治療('20) 発達心理学概論('17) 前期、適応障害で倒れるアクシデントがありました。 仕事やプライベートのいろんな事が積み重

      • 「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」観覧記録

        森美術館会館20周年記念展「私たちのエコロジー:地球という惑星を生きるために」に行ってきました。 幼い頃、某公害が発生した地域の近くに住んだことがあり、学校での被害者の方との交流経験もあった経験から、自分が足をつけているこの土地がどんな状態にあるのだろうかという関心はずっと心の何処かにありました。 東京に来てから環境系の話題とは縁遠くなっていたので、最近はどんな問題提起と取り組みがなされているのか知っておきたいと思って足を運びました。 日本の発展に伴って発生した多くの環境

        • 「和食~日本の自然、人々の知恵~」展 観覧記録

          国立科学博物館で行われている特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」に行ってきました。 日本の食文化。2013年にユネスコ無形文化遺産に登録された…と書くとなんだかものすごいもののように思えてきますが、日本に暮らす私にとっては幼い頃から親しんだ身近なもの。そこに体系的な学びを得られるとより面白いかもと思って行ってみました。 行く前に考えていたのは、「どこまでが和食?」ということ。ラーメンやカレーなど、今や当たり前に食べているものも元は渡来品。すき焼きを始めとした肉食も明治

        放送大学の学生証提示で使えた学割サービス(随時更新)

          「もじ イメージ Graphic 展」観覧記録

          六本木の21_21 DESIGN SIGHTで開催されている「もじ イメージ Graphic 展」に行ってきました。 本だけでなく、あらゆるところに溢れる文字。どれも誰かが作ったものであるという、日頃無意識的な点に意識を向けさせるように構成されてました。 こうして書いたり読んだりしているnote上の文字も、誰かが作ったものなんですよね。 展示を見て、デザインによってその文字の受け止め方もまるで変わってくるのは改めて面白いなと思いました。同じ文字でも、なんか優しい感じがした

          「もじ イメージ Graphic 展」観覧記録

          積み〇〇対応強化期間、開始!

          積ん読という言葉があるように、積み上げたまま手付かずになっているものが私にはたくさんある。 前述の積ん読は、買ったまま読めてない本のことを指す。紙もKindleも積ん読に溢れており、もういい加減読み進めて処分もしていかないといろんな容量を圧迫して床が抜けてしまう懸念すら出てきそうなくらいだ。 放送大学での勉強も、体調不良により中断したことで、4科目の積み残しが発生している。試験に向けてしっかり準備をしていかなければならない。 また、最近CDを買うことが多いのだが、そのC

          積み〇〇対応強化期間、開始!

          放送大学生活振り返り(2023年2学期)

          あっという間に半年が経過してしまいましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 まだギリギリ単位認定試験期間ではありますが、この半年間を振り返ります。 結論:再試験を受けます結論から書くと、まともに学習できる状況ではなくなってしまい、2学期に受講した分の単位取得は来期に再試験で挑戦することとします。 通信指導の提出までは順調に進められていたのですが、その後環境変化が色々とあり、体調を崩して適応障害と診断されました。 この文章を書けるくらいには回復したのですが、残りの学習

          放送大学生活振り返り(2023年2学期)

          雨でも気持ちは晴れやかに

          今日は朝から雨。午後から用事があったので、仕方なく傘を差して駅に向かった。 結構な降水量で、家を出てすぐ靴に浸水してきて気が滅入っていた。 そんな中、傘も差さずにニコニコしながら歩いてくる人がいた。 どうやら誰かと電話をしているようで、雨なんか気にも止めずに楽しそうな声色とともにすれ違った。 同じ環境でも、私は不快感を覚え、その人は楽しそうに過ごしている。 全く気にしていないことはないだろうけど、少なくとも意識は楽しい方向に向いている。 それってとても大事なことなんじゃ

          雨でも気持ちは晴れやかに

          友人の結婚式に参列して、過去を正しく評価しようと思った話

          高校からの友人の結婚式に参列してきた。 一緒にバンドをしたり、今もフェスに行くような仲。 非常に喜ばしく、幸せな時間だった。 ひさしぶりに同級生とも会い、昔の話に花を咲かせる時間もあった。 その中で、自分に対する気づきがあった。 実は、昨日まで、高校の事を思い出そうとしても全く思い出せない状態だった。 誰がどこのクラスにいて、こんな事があって…など、自分で思い出そうとしても全く思い出せない。何なら自分の事もぼんやりとしか覚えてない。 大学の頃や中学校より前の思い出も

          友人の結婚式に参列して、過去を正しく評価しようと思った話

          週末は、頭をゆるめて

          どうにも調子が悪いときには、力いっぱい寝るに限る。飯を食い、ぼーっとして。それだけで十分。 そうして金曜日から日曜日まで、ほとんど寝てた。 生産性とか、成果とか、そんなものはぶん投げてやれ。自分の人生が終わったときに「あー生産的だった」となっても幸せにはならなさそうだし、今は寝た方が幸せになる近道なんだろうと思うから。 おんなじように、誰かの価値観もぶん投げてやれ。自分のために、自分の価値観を大切にしてほしい。 時折、頭の中で呼び起こされるネガティブな声がある。そいつ

          週末は、頭をゆるめて

          神経質を治す手がかり(森田療法:岩井寛)

          読むきっかけ放送大学で学ぶ中で「森田療法」というキーワードに引っかかった。民間療法らしき響きなのに教科書に掲載されており、かつ有効性も認められているようなことが書いてあったからだ。 心理学を学ぶ私自身、どこか神経質な側面を持っている自覚があり、少しでも気軽に生きていきたいと思っていた。だから、余計に森田療法とはどんなものなのか知りたくなり、この本を手に取った。 生の欲望、とらわれ、あるがまま読み進めると随所に印象的なキーワードが出てくる。 正と負の両面を持つ「生の欲望」

          神経質を治す手がかり(森田療法:岩井寛)

          なんともいえない「モヤッ」とした感覚

          肉体的にも、精神的にも。 ここ一週間、モヤモヤした感覚に悩まされている。 始まりは1週間前。会社に行こうとベッドから立ち上がろうとした時に、足に力が入らない感じを覚えた。歩けはするのだが、筋肉がカバーしながら歩いている感じ。違和感レベルではあるのだが、なんかおかしい。 その翌日。手に力が入りにくい感覚。ものを持てはするのだが、いつもと違う。いつもできることはできるのに、なんだか勝手が違う。全く動かないならヤバいとわかりやすいが、動くが感覚が違うという一見わかりにくいのが

          なんともいえない「モヤッ」とした感覚

          放送大学の初めての半年を振り返って

          放送大学に入学してはや半年。 2学期の科目登録も終わって学費入金の時期になっていますが、1学期の振り返りをします。 入学については以下の記事にて書いてます。よければ読んでみてください。 結果:9科目18単位、すべて単位取得!まず結果ですが、上記の通り受講科目については全部単位取得できました!🎉 具体的には以下の9科目18単位です。 心理職の専門性―公認心理師の職責―('20) 心理学概論('18) 臨床心理学概論('20) 学習・言語心理学('21) 心理的アセ

          放送大学の初めての半年を振り返って

          【放送大学】放送授業での学習の進め方(2023年4月の私)

          2023年4月より放送大学に入学し、心理学の学習をスタートしました。 通信制大学なので身近な同期などはおらず、ひとりで黙々と学習を進めています。 そんな中で真っ先に思うことがありました。 「この学習方法でいいのか?」と。 一度大学生活を経験してはいるものの、色々と学習条件が異なっており、自分にあった方法を模索しています。 ということで、いろんな学習方法を試してまとめてみます。 毎月のやり方を振り返り、随時アップデートしていければと思います。 ※なお、タイトルの通り、当

          【放送大学】放送授業での学習の進め方(2023年4月の私)

          大好きな人たちの力になるために、放送大学で心理学を学び始めます。

          この4月から、放送大学の全科履修生として心理学を学び始めます! 働きながらの学生生活となるので、色んな意味でドキドキです。 今回は「大学で心理学を学ぼう」と思ったきっかけについて書いてみます。 きっかけは、お世話になった人たちのメンタルダウン学生時代の友達、会社の同期、お世話になった先輩…。身近な人たちが精神的な不調を訴え、これまでと同じ生活を送れなくなってしまった事が何度もありました。 復帰した方もいれば、そのままお別れになってしまった方も…。その後も元気に暮らしてい

          大好きな人たちの力になるために、放送大学で心理学を学び始めます。