見出し画像

【資格試験】メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種を受けてきた

2024年3月17日(日)、メンタルヘルスマネジメント検定のⅡ種を受けてきました。

Ⅲ種は去年受けて、取得済みです。


改めて、メンタルヘルス・マネジメント検定とは

メンタルヘルス・マネジメント検定、とは大阪商工会議所が主催している、メンタルヘルスに関する試験です。
検定の種類がⅠ種~Ⅲ種まであり、

それぞれ、
Ⅰ種(マスターコース) …人事労務管理スタッフ、経営幹部向け
Ⅱ種(ラインケア)   …管理監督者(管理職)向け
Ⅲ種(セルフケア)   …一般社員向け
となっています。

私が受けたのはⅡ種で、
公式テキストによると以下のような概要になっています。

■対象
管理監督者(管理職)
■目的
部門内、上司としての部下のメンタルヘルスマネジメント対策の推進
■到達目標
部下が不調に陥らないよう普段から配慮するとともに、部下に不調が見受けられた場合には安全配慮義務に則った対応を行うことができる。

メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種公式テキスト第5版より引用

何故受けたのか

私は管理職でもなければ福祉系の職種に従事している訳でもないのですが、Ⅲ種を受けた流れでⅡ種も受けてみようと思い、受ける事にしました。
(それだけかい!)
管理職ではないですが、Ⅱ種も受けてみる事で、管理職の目線では、どうやって職場のメンタルヘルスに向き合っていくべきか、また、その辺りを実際に意識している管理監督者の人たちは何を意識しているのか、を考えるきっかけになったので、結果的には良かったと思います。

■勉強に使ったもの

最初に列挙すると下記のとおりです。
・公式テキスト
 …メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト Ⅱ種 ラインケアコース〔第5版〕
・過去問題集
 …メンタルヘルス・マネジメント検定試験II種ラインケアコース過去問題集〈2023年度版〉
・参考書&演習問題&模擬試験問題
 …安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定II種・III種 テキスト&問題集 第3版
・アプリ
 …メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種 秒トレアプリ
・YouTube動画
 …【公認心理師】赤田太郎の仕事に役立つ心理学


それぞれ、以下でもう少し詳しく説明します。

・公式テキスト
「メンタルヘルス・マネジメント検定試験公式テキスト Ⅱ種 ラインケアコース〔第5版〕」

メンタルヘルスマネジメント検定試験を主催している大阪商工会議所が編集し、中央経済社が出版している公式テキストです。
試験問題は、見る限りほぼ公式テキストの内容を基にして出題されます。
内容としては、基本的にはメンタルヘルスマネジメントに関する内容を文章で説明しており、図表が必要な個所では図表での説明があります。また、巻末資料として実際の法律などの資料が抜粋されています。
公式テキストの文言がそのまま選択肢に出てきたりするほどなので、勉強資料として必要だと考えています。

・過去問題集
「メンタルヘルス・マネジメント検定試験II種ラインケアコース過去問題集〈2023年度版〉」

公式テキストに準拠した過去問題集です。過去問題集としては定番の部類に入ると思います。実際の過去の試験の問題を章ごとにまとめています。もちろん解説も付いています。
勉強方法としては、こちらの過去問をベースに何周もすることになると思います。

・参考書&演習問題&模擬試験問題
「安全衛生教科書 メンタルヘルス・マネジメント(R)検定II種・III種 テキスト&問題集 第3版」

公式テキストの内容を分かり易くかみ砕いてまとめた参考書です。
公式テキストでは基本的に文章で説明されている箇所が多く、かみ砕いて覚えるのが大変なのですが、こちらの参考書では、図や表でまとめたり、重要な個所を赤字や下線で示したりなどしています。セクションごとに演習問題があり、各章の章末問題もあるため、問題を解いて理解度を確認しながら進めることが出来ます。
これだけで合格出来るわけではないと思いますが、公式テキストの内容をかみ砕いて覚えることが出来るため、勉強のサポートとして有用だと思います。
また、巻末には実際の試験に則した模擬問題(4択形式の50問)があるため、試験前の実力確認にも有用です。


・アプリ
「メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種 秒トレアプリ」

メンタルヘルスマネジメントに関する演習問題を選択肢の形式で解いていくことが出来るアプリです。
※全ての問題をアンロックするためには課金が必要です。(筆者が使った時点だと320円)

特徴として、以下があります。
・Ⅱ種の1章~7章までの演習問題が分野別でまとまっている
・おまかせ出題で、設定した数の問題を忘却曲線に従って出題
・忘却曲線を利用し、忘れていそうな問題を自動で出題
・おさらい出題で、間違えた問題を再実施可能
・同じ問題の過去三回分の正解不正解を確認可能
・一日の正解数の目標値を設定可能
・日付毎に、その日に何問正解したかが記録される
・学習進捗率、正答数、過去の正解数、不正回数が記録される
・総学習時間も記録される
・学習完了までの予想日数が分かる

個人的に、試験に有用な問題が出題されているな、と感じました。
「この問題の正誤や選択肢が分かればある程度様々な試験問題に対応できる」といった感じです。
このアプリで演習を繰り返して身についた知識で、ある程度実際の試験問題に対処できるようになったかなと思います。

・YouTube動画/配信
「【公認心理師】赤田太郎の仕事に役立つ心理学」

公認心理士の赤田太郎先生という大学教師の方がで運営しているYouTubeチャンネルです。
Ⅲ種やⅡ種、Ⅰ種に関する解説動画が投稿されており、最近では、個別の知識を解説するショート動画が少しずつ投稿されています。

また、毎週水曜日の21時からは、メンタルヘルスマネジメントに関する勉強会の形をとったライブ配信が行われています。勉強会といっても、赤田先生が自宅の自室で配信しながら行う和やかな雑談配信のような配信です。視聴者のコメントに対して言葉を返したりなど、和やかな雰囲気です。


■勉強時間と期間

勉強期間:2024/01/03(水)~2024/03/16(土)
総勉強時間:おおよそ100時間40分
勉強時間の内訳:
公式テキスト&過去問題集   …70時間40分
参考書&演習問題       …17時間45分
模擬問題(答え合わせ等含む)  …7時間15分
秒トレアプリ         …5時間

■勉強内容(概要)

・公式テキスト&過去問題集を3周
 1周目…過去問題集をメインで実施。分からない箇所は公式テキストを読む
 2周目…先に公式テキストを読み、読んだ箇所に対応する過去問を実施
 3周目…過去問題集をメインで実施。解説を確認しながら必要に応じて公式テキストを読む

・参考書&演習問題を2周
 1周目…最初の章から内容を読みながら、演習問題や章末問題を実施
 2周目…章末問題のみ実施

・模擬問題を3回
 1回目…参考書&演習問題を1周と、公式テキスト&過去問題集の1周目の途中まで行った時点で実施
 2回目…公式テキスト&過去問題集を2周した時点で実施
 3回目…公式テキスト&過去問題集を3周した時点で実施(試験前日)

・秒トレアプリ
 2月14日から3月17日にかけて、一日20~40問実施。

・赤田先生のYouTubeチャンネル
 Ⅱ種の動画の再生リストを一周
 毎週水曜の勉強会配信(雑談配信)を視聴

■時系列を含めた勉強内容(読み飛ばして構いません)

2024/01/03(水) 
おおよその学習計画の作成

2024/01/04(木)
学習開始
参考書&演習問題の学習を開始

2024/01/19(金)
参考書&演習問題の1周目が終了(計16時間)

2024/01/20(土)
公式テキスト&過去問題集の1周目を開始

2024/01/28(日)
模擬問題の一回目を実施(答え合わせ等含めて3時間40分)

2024/02/12(月)
公式テキスト&過去問題集の1周目が終了

 --- ここまでの学習時間 …45時間10分

2024/02/14(水)
秒トレアプリでの学習を開始
一日20~40問実施

2024/02/17(土)
公式テキスト&過去問題集の2周目を開始

2024/03/06(水)
公式テキスト&過去問題集の2周目が終了

 --- ここまでの学習時間 …69時間45分

2024/03/09(土)
模擬問題の二回目を実施(答え合わせ等含めて2時間)

2024/03/10(日)
公式テキスト&過去問題集の3周目を開始

2024/03/11(月)
参考書&演習問題の2周目(章末問題のみ)を開始

2024/03/16(土)
公式テキスト&過去問題集の3周目が終了
参考書&演習問題の2周目(章末問題のみ)が終了
模擬問題の三回目を実施(答え合わせ等含めて95分)
※秒トレアプリは引き続き実施

 --- ここまでの学習時間 …100時間30分

2024/03/17(日)
試験当日

■勉強時間に関して

学習時間100時間というとたくさん勉強しているように見えますが、実際は平日は1時間前後、休日は1~3時間、ただし試験前の1週間は休日の勉強時間が増えている、といった具合で、私生活の時間をかなり圧迫しているというわけではありませんでした。
秒トレアプリに関しても途中から一日40問解いていましたが、20問を解くのに5分~10分前後のため、意外に時間はかかっていません。
※20問解くのを一日二回を行っていた。

■当日の試験内容に関して

試験本番の内容は、過去問題集や演習問題では出てこなかったような観点の問題がちらほら出てきました。

公式テキストの巻末資料(法律等を抜粋した内容)や図表の細かい箇所まで覚えて理解しておかないと自信を持って解けないような問題ばかりだったかな、という印象です。

■自己採点結果

試験を受けた時は、回答に自信が持てない問題ばかりだったのですが、帰ってから実際に自己採点したところ、点数としては充分合格点に達していました。

自己採点結果:90~94点

あとは正式な合格発表を待ちます。

■試験結果

結果が出たら記載します。
(結果発表は2024年4月19日(金)、合格証の発送は4月25日(木))

追記:2024年4月19日(金)
無事に合格していました。

点数は92点でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?